フルートレッスン 67
アルテフルート教則本 第1巻のP54の10クリア~
やっとです
私の場合、暑くなると汗で楽器がすべります
エアコン効いてましたが
なぜか今日は左へ左へ楽器がずれてたらしく
出だしは高音バッチリなのに
後半はなかなか出ず
楽器がずれないように意識して吹くように言われました
P54の10も後半ちょっと怪しかったですが
OKが出たので嬉しかったです
今日は雑談しすぎでカヴァレリアはなし
アルテがニ長調(ドとファの♯)でカヴァレリアはヘ長調(シの♭)だったので
よく指がごっちゃになったりしてたのですが
アルテは次はへ長調なので
続けてカヴァレリアを吹いても間違えずに出来そうです
今までやっていたシの♭の音を出す指の押さえ方の他に
2種類の指の押さえ方があって、今日習ったのですが
とりあえずは今までの方法(ブリチアルディキイを押さえる方法)でいいと言われました
ただ次のP58~P59の11はP59の真ん中あたりから
♮になってまた♭に戻るので
自分でどこで指を移動させるか考えてみてねと言われました
11は高音もたくさん出てくるので
楽器ずれないようにして頑張らなくてはっ
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント
こんばんはー。
夏は息で楽器をあたためなくても
音がすぐにすっと鳴るのはいいけど、汗は
クセモノですよね!
口もとがすべりまくります。
私もよく先生に言われたものです。
なぜかだんだん低くなるよって(笑)
今日は私も楽器を出して少し吹いていました。
かなり音が雑で、残念でした。いかん!
投稿: あんず | 2011/07/10 00:09
あんずさん、おはようございます
今の時期、本当に音はすぐに出るのですが
口元の汗が困ります
あとだんだん曲が長くなってきてるので
集中力が・・・
練習曲でこんなこと言っててどうするの?
って感じです
投稿: はな | 2011/07/10 10:44