« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

Cafe Beans 夜バージョン

のんびりまったり出来るお店なので
なんと今日で3回目
今日はご近所の友達と行ってきました~

夜に行くのは初めて
ランチの時はメインにサラダと紅茶かコーヒーが付くのですが
夜はスープと紅茶かコーヒーが付きます
紅茶を選ぶと色々なフレーバーティーが出てきます

祝日ですがお店が広いからか
駅から離れてるからかゴールデンタイムに行ったのに
並ばずに入れたし、
飲み行った時みたいにたっぷり話をして帰ってきました
色んな話が出来て楽しかったぁ
満足満足

このお店、夜に行くのもオススメです

| | コメント (0)

家庭訪問

中3は家庭訪問がないらしいのでこれで最後の家庭訪問
担任の先生は吹奏楽部の顧問の先生だったりします

1年はいろいろやらかしてたので
なんとなく緊張

吹奏楽部ネタで始まり吹奏楽部ネタで終わりました

今のところ何もやらかしてない様子
先生も隣の中学から来られた先生なので
去年の事は何も知らないご様子
でも確か去年もこの時期はまだ大丈夫だった・・・
とりあえずはほっとしましたが
気が抜けないです

今年は学校から電話がかかってきませんように・・・

| | コメント (0)

サイクリング事前訓練 2011

毎年恒例(うちの団では7回目)GWの琵琶湖1周サイクリング
今日はその事前訓練

午前中は6年生スカウトは計測と方位
その他のスカウトは地図作り
午後はコースの説明、自転車についての説明やパンク修理の練習

去年は時計回りでしたが今年は8字回り
守山~琵琶湖岸~唐橋~浜大津~琵琶湖大橋を渡って
湖東~湖北~湖西~また琵琶湖大橋を渡って守山
という感じで2泊3日で1周します(一昨年と一緒のコースです)
今日は雨が降ったり止んだりでしたが
当日はいいお天気だといいのになぁ

息子は去年は部活で欠席だったのですが
今年は休みらしく参加
6年生スカウトをしっかりフォローして頑張って欲しいです

| | コメント (0)

フルートレッスン 62

アルテフルート教則本 第1巻の続き

音出し→P51の7、8、そして10(P52)
今回は出だしはバッチリだったのに
17小節目の4分音符のタイミングが・・・
でもなんとかクリアしました

次の曲はブラームスの「ワルツ」 のほうは
やっぱりスラーがっ
自分ではスラーで吹いたつもりだったけど
先生のと比べると全然でした
なのでやり直し
あと"poco largamente"のテンポを気を付けるように言われました
"Tempo Ⅰ"っていうのもあって
勝手に"テンポ ワン"って読んでたのですが
"テンポ プリモ"と読むそうです

次のレッスンまでこの「ワルツ」と
P53の1~5、P54の9を練習します

そうそう来月は先生が所属されてる湖笛の会の
定期演奏会があるので楽しみです
(ボーイスカウトの団ハイクとかぶってますが、こっちに行く予定
毎年7月なのですが今年はフルートコンヴェンションが8月にある為、
5月になったそうです
フルートコンヴェンションのHPもオープンになってました
盛りだくさん
どれ聴きに行こうか悩みます
前から気になってたマグナムトリオは絶対行きたいし
ラリューさんやトレヴァー・ワイさんや
ファイナルセレモニーは京響だし
近いとはいえ3日間も行ってたらヒンシュク買いそう

| | コメント (0)

1週間経過~

とりあえず今週は雨が降ったけど
電車は順調だったし、バイトに遅刻することなく
無事に1週間が終わりました

あっ平日毎日じゃないです
週休2日のようなペースで働いてます

今日はなんかメインの仕事でミス多発
マズイですよね
来週はこんなことがないように頑張ります

| | コメント (0)

ライバル

部活に今日から1年生が正式に入部
今年は13人(うち男子2名)入部したそうです
これからどの楽器をするか決めるそう

アルトサックスは3年1人、2年2人で
息子の同級生の女の子はアルトサックスを買ったそうで
毎日家でも練習しているそうです
1年でアルトサックス希望の人も家にアルトサックスがあるらしく
仮入部で学校の楽器でとてもいい音色を出してたらしい
3年生の先輩はとても上手

息子ピーンチ

コンクールメンバーになれないかも とか言ってますが
諦めないで頑張って欲しいです

| | コメント (0)

黒髪

昨日の入社教育で
髪の毛の色はビゲンの4より暗い色にして下さい
と言われたので美容室へ(なんと9ヶ月ぶり

ビゲンの4って結構暗い色だよって言われたので
元々黒だし黒にしました
いつからカラーしたか忘れたので
久々の黒
この時期に黒?って言われましたが
事情を説明したら美容師さんも納得してくれました

本当に黒になるのかな?と思ったら
ちゃんとなってビックリ
黒ってカラーじゃなくて白髪染めになるそうで
黒にするのは簡単らしい
髪の毛も結構切ったのでスッキリしたけど
どういう風に見えるんだろう???

家族は特にコメントなし
う~ん

| | コメント (2)

入社教育

息子が中学に入学してから
結構自分に空き時間があるので
(要は一緒に出かけなくなった
アルバイトを始める事にしました
趣味とかもっと優雅に過ごせればいいのだけれど
それよりまず先立つものがないので

で、今日はその初日
初日ですが10時~18時
午前中レジ教育、午後は入社教育で
その会社の経営理念とか基本動作とか勤務の決まりとか
いろいろな事を勉強しました
あとバイト料の振込先(1番重要! )とかの諸手続に
シフト決めなど盛りだくさん

いつもよく行ってる場所だけど
"こんな風になってるんだ!"みたいな事ばかりで
緊張したけど楽しかったかも?
レジは昔少ししたことあるし、甘く見てたら
めっちゃ複雑だった・・・
食品レジの人尊敬します

続くかな?

| | コメント (4)

10周年

USJは今年で10周年
で、自分だけ年パス更新
3/3から10周年のイベントが始まってたみたいなのですが
やっと行ってきました~

10周年で、今日はめっちゃいいお天気だったので
混んでるかな?と思ってたらガラガラ
いつものメンバーで行ったのに
アトラクション、順番に制覇

本日のコース
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド(5分待ち)
 スパイダーマン(10分待ち)
 バック・トゥ・ザ・フューチャー(20分待ち)
 ジェラシックパーク(10分待ち)
 スタジオ・スターズ・レストランでランチ
 ドリームズ・アー・ユニバーサル
 ジョーズ(15分待ち)
 ウォーターワールド
 モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー

乗ってないけどハリウッド・ドリーム・ザ・ライドも5分待ち
スペース・ファンタジーとハリウッド・ドリームの5分待ちっていう表示は
初めて見た気が・・・
やっぱり地震(原発)の影響?

10周年でレストランのメニューも変わってたのですが
今までよりさらに高くなっててビックリ
お気に入りのアズーラ・ディ・カプリはランチしてないし
外に出ようか?と言いつつ結局中で食べました

そして10周年記念ショーの"ドリームズ・アー・ユニバーサル"
セットがすごい(写真撮ってないです
大がかりなので迫力あります
でもなぜかキティちゃんメインっぽい感じなので???感が・・・
(ごめんなさい

パーク内の壁とか置いてあるものとかいろいろ変わってたり
仕掛けがあったりするみたいなので
今度はそれ見つけようと思います

| | コメント (0)

玉川ウインドオーケストラ定期演奏会

絶好のお花見日和~
ですが友達が所属している玉川ウインドオーケストラの定期演奏会へ
ここの会館への道中の桜が素晴らしかった
なのでお花見気分を味わえました

曲目~

第一部
フラッシング・ウインズ
コーラル・ブルー
センチュリア
ロス・ロイ

第二部
ウルトラ大行進(ウルトラマンメドレー)
ディズニーファンティリュージョン
ダンシング・クイーン
山口百恵メドレー
うる星やつら
恋のカーニバル
SAYONARA

友達から事前に曲を聴いていて
一部は知らない曲ばかりだったので
眠気に襲われたらどうしよう???と思ってましたが(今週6勤
聴きやすい曲ばかりで眠気には襲われませんでした
どれも良かった

一部と二部の間に楽しい演出があって
二部のスタートからいきなり「えーーーっ???」って
驚きの演出
(息子に笑いすぎって言われた
ウルトラマンは出てくるし、山口百恵さんも出てくるし
ラムちゃんも出てくるし、ダンスありなどなど
こんなに盛りだくさんな演奏会って初めて
とっても楽しかったです

恋のカーニバルの時にお客さん1人1人に飴が配られたのですが

201104102

↑こんな感じで
団員さんの手書きのメッセージが添えられてて感動でした

アンコールは2曲で、2曲目が「YMCA」
これでめちゃくちゃ盛り上がり
終演後、ロビーで「会いたかった」
(開演前もロビーで演奏がありました)
とにかく楽しい演奏会でした

来年は20回だそうです
今から楽しみ

| | コメント (2)

ひより

今日は3月から新快速が停まってる南草津駅の
すぐ近くにあるフェリエの中にあるひよりでランチ

パスタの種類が豊富で選ぶの悩みます
でも最初に目についた"湯葉とまいたけとお豆腐のトマトクリーム"をチョイス
(友達は“はいろどり春野菜のナポリタン”息子は“ミートクリームカルボナーラ”)
ここのパスタは生パスタ
生パスタって初めて食べましたが
パスタっていうよりうどんに近い気が・・・
ソースをたっぷりからめていただきました
美味しかった

そしてデザート

201104101

春色ベリーのジュレと豆乳パンナコッタ
これとっても美味しかったです

パスタもデザートも大満足
セットについてた豆乳スープやサラダも美味しかったです
お店もほっこり出来る感じだし
たくさん種類があるのでまた食べに行きたいです

| | コメント (0)

エマニュエル・パユさん

フルート習い始めた時にCDを買おうと思って
先生のお勧めを尋ねたところ
1番最初におっしゃった名前がパユさんでした
で、新大阪のムラマツに行ったら
私が1番好きなフルート協奏曲第2番を
パユさんが演奏してるCDがあったので購入
(今パッケージ見たらオケはベルリンフィルだった

そのパユさんが昨日の題名のない音楽会のゲストでした
演奏されてる姿はYouTubeで見た事があったのですが
佐渡さんとの会話がユーモアがあって楽しかったです
フルートを自由自在にあやつれるって感じでした

1曲目は私が好きなカルメンのいいとこどりの
「カルメン」による華麗なるファンタジー
男性だからかパユさんだからか音に力強さがあります
なんかフルートに対するイメージが少し変わったかも?

コンサート行きたいなぁ
今年は関西はないのかな???

| | コメント (4)

隊集会(桐生サイクリング)

3月の毎年恒例スキーツアーが中止になったので
久々の隊集会

5/3~5/5の琵琶湖一周サイクリングに向けた足慣らしサイクリングで
大津市の桐生若人の広場キャンプ場まで自転車で行きました
まっすぐではなく、距離稼ぎの為
まず守山市役所から湖岸へ出て矢橋帰帆島の手前で草津市街に向かい
国道、名神を横断して向かう片道25kmのコース

そんなにアップダウンはないはずという勝手な考えと
副長不足の為、今回はスカウトと一緒に走りました
今回は参加スカウト19名、指導者4名
3班に分かれて走りました(10分づつ時間をずらして出発

私は1番にスタートした班に伴走
湖岸で多少のアップダウンはあるものの
湖岸を走るのは気持ちいし、久々だし
スカウト達も順調でいい気分で走ってたら
JRの高架の坂で"太ももヤバイ"ってなり
その後名神の高架、山道に突入で微妙に坂が続き
出発時は寒かったのに到着した時は暑くなってました

お昼を食べて"オランダ堰堤"という草津川上流に ある砂防ダムを見学
ここの川、とても綺麗でした

少し休憩して帰り
また同じ道を帰るのですが琵琶湖岸までは順調だったのに
湖岸の坂が帰りはキツイ
風があったからかもしれませんが
"ふくらはぎにもきてるかも?"って感じになりました

私が伴走した班は行きも帰りも1回だけ10分程休憩して
約2時間ぐらいかかりました
スカウト達も大きな怪我はなく、無事到着
足が筋肉痛になりそうですがなかなか楽しかったです

| | コメント (2)

フルートレッスン 61

アルテフルート教則本 第1巻の続き

ト長調の7、8(P51)はクリア

次の10はこんな感じでスタートする曲なのですが・・・

20110402

出だしが2/4じゃなくて違う拍子になってると注意を受けました
8分音符の音は裏拍で出さないといけないのに早く出すぎてるとの事
最初意味がよく分からなくて
何度やっても間違ってて、ちっとも正解が出ないので
先生に教えていただき練習
やっぱり符読みがダメダメです
次のレッスンまでしっかり練習します

「ロンドンデリーの歌」は今日は1回吹いて合格
この曲、自分で演奏してて落ち着いた気分になるので好きです
(簡単だし
次の曲はブラームスの「ワルツ」
この曲もゆったりした感じ
スラーに気を付けて練習します

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »