フルートレッスン 59
今日はまずフルートコンベンションのお知らせ
8/19~8/21の3日間、びわ湖ホールで開催されるそうです
今年はフルートフェスティバルはなしで、
このコンベンションの中の
全国フルートオーケストラ&アンサンブルフェスティバルというプログラムで
15分程演奏するらしいです
どうしよう・・・
あと先生方の定演の話(今年は5/15)を聞いて音出し
そしてアルテフルート教則本 第1巻のP47 -8- の
1と5(5は息子も学校でやってるらしい )
そして8の2段目
指は動くけど3小節までは息がっ
なので1小節ではなく真中で切ってます
4小節目からはいっきにいけるんだけどなぁ
そしてP48からの10
左の4分音符が4つ並んでる次の小節から
テンポが変わってしまってると注意を受けました
左と右、同じ4分音符が4つ並んでますが
全然テンポが違ってるらしい
確かに左の4分音符が4つ並んでる次の小節からは
「これでいいのかな?」って思って
右になると小節の幅も違うし
(なんで小節の幅かえるんだろう?)
なんだかよくわからなくなってきて
???って思いながら吹いてたので
iPhoneアプリのメトロノーム使ってますが
先生が拍を打ってくれてそれに合わせたほうが分かりやすい!
忘れそうなのであとでおさらいしとかなきゃ
10で時間を取られた為、曲は次回
次回ちゃんと10を先生と合わせられるように頑張ります!
P50からのト長調の1、3、7、8、9も練習します
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント
はなさん、こんにちは♪
フルートコンベンションの話がもう
出るんですね!!早いー。
どうですか、面白そうですか??
懐かしいですね、アルテ1巻のそのへんを
今本を引っ張り出してみてますが、そのへんは
中学の時に習ってたようで、先生が超怖かった
のを、すっごく鮮明に思い出せます!!(笑)
言われて見れば、この小節ってどうして狭くなったり
広くなったりしてるんでしょうね?
音符が少ないから??
私もこういうの、苦手です。
スラーもちゃんとしなくちゃいけないし。
家で太ももをビシバシ叩いて拍をとりつつ、吹く前
に歌ってみて、それを頭に叩き込んで吹く、って
いう練習をしてました(笑)自己流ですけど^^;
投稿: あんず | 2011/03/05 18:22
あんずさん、こんばんは~
なるほど!
拍をとりながら歌って頭に叩き込むのやってみます
ブログUPした後におさらいしてたのですが
やっぱり左のファ~ミのところから
???な感じになるんです
小節狭いとテンポが早い気分になるし・・・
今回のフルートコンベンションで演奏する曲は
「ふるさと」「夏のメドレー」「琵琶湖周航歌」らしいです
ラリューさんとかトレバー・ワイさんとか来られるみたいですよ
投稿: はな | 2011/03/05 19:00