« 15NJ(8/4) | トップページ | 15NJ(8/6) »

15NJ(8/5)

第15回日本ジャンボリーの記録その5

8/5はスカウト平和の日です
スカウト運動の一員として過ごす中で
どんなことをすれば世界が平和に向かうのか
その課題をみつけ、今出来る事を考え得る機会の日となってます

・富士サンライズメモリー

Cimg2544

みんなで日の出を見て、弥栄三唱をしました
朝日を見る事が出来たのはこの日が初めて
すごいタイミング
とても綺麗で感動でした

・トウモロコシプロジェクト
トウモロコシの粉(コーンフラワー)が配給され
それを使って朝食を作ります
我が隊では事前訓練で練習したように
ホットケーキミックスを足してホットケーキにしました

・世界スカウト平和祈念式典
班毎に式典に出かけて行きました

今日、後半部隊の副長さんがやってきます
待ちに待った日がやってきました
スカウト達が出かけた後、サイトを少し片付け
昼食を持って迎えに行きました
到着場所がアリーナの近くだった為、
ジャンボリー大集会のリハーサルを見ながら
昼食(この日はおにぎり )を食べて待ってました
久々に暑い!
入場が始まる頃に副長さんたち到着
久々の再会で嬉しかったです
(普段しょっちゅう会ってるわけではないのですが

スカウト達と合流し、いろいろ話をしているうちに開演
今年のゲストは誰だろう???と話していたら
なんとワールドカップサッカー日本代表監督 岡田武史さんでした

Cimg2552

登場時にサッカーボールを会場に蹴って
もう会場はすごい盛り上がり
スピーチが始まるまで
「ニッポン!チャチャチャ!」が繰り返されてました
とても気さくな感じでわかりやすいスピーチでした

抜粋↓
ボーイスカウトもサッカーもイギリスが発祥です。
ベーデン・パウエルというボーイスカウトをつくった人が言った言葉の
日本語訳だけを読みます。
「フットボールをするとき、あなたは、あなた自身が楽しむだけでなく、
味方が勝つようにゲームをする。結局それがスカウトの義務である。」
どういうことか。
「自分が楽しくて、自分が満足していれば、チームが負けたっていい。」
それでは意味がない。今回の代表チームを見てください。
自分がエースだと言われたり、レギュラーだった選手がベンチにいました。
悔しくてしょうがない。冗談じゃないと思うでしょう。
でも、彼らは何をしたか。
チームが勝つために自分ができる限りのことをしてくれました。
それが本当のチームプレイです。

自分もですが息子やスカウトが
「自分ができる限りのことは何か」を考えて
行動できるようになるといいなと思いました

昨年のゲストの宇宙飛行士の野口聡一さんからの
ビデオメッセージあり
(翌日に来られてたらしいです)
奥華子さんのライブありと盛りだくさん

他にも各地域毎のパフォーマンスがありました
近畿ブロックは今回は奈良がパフォーマンスを考えると
聞いていたのですが
なんとせんとくん登場!
そしてそのせんとくん、マイケルジャクソンの「BEAT IT」で
ダンスしてました~~~
無表情で(人形だしね
盛り上がってて良かったです

他にも神奈川県のカラーチームや富山ドラム隊、
静岡のトランペット隊などのパフォーマンスもありました

昼間あんなに晴れてたのに
終わる頃にはまた怪しい天気
小雨が降ったりしてました

生活担当会議→夕食→グリーンバー会議→リーダー会議
今まで1人で使ってたテントが3人になり
いろいろ話をしようと思っていたのに
さっさと寝てしまいました
スミマセン

|

« 15NJ(8/4) | トップページ | 15NJ(8/6) »

ボーイスカウト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 15NJ(8/4) | トップページ | 15NJ(8/6) »