« ビアガーデン♪ | トップページ | iOS4 »

フルートレッスン 42

先週の続き
アルテフルート教則本 第1巻P25のThema3から
先生と一緒にずーっと吹いて
P28のVar.4まで進みました

家で練習している時、P29のVar.2とP31の2が
上手く吹けなかったので
1度吹いてみて、先生にアドバイスしてもらいました

P29のVar.2

Photo1

(私が吹くのは上の段)
これは4/4なのに3/4のワルツのように吹いてしまってたので
テンポを落としてちゃんと4/4で吹くように

P31の2

Photo2

これは8分音符の位置が1小節目と2小節目で違うので
1小節と2小節でひとくくりにして吹くと吹きやすい
(1番上の1小節目と2小節目をひとくくりにする)

なるほどなるほどです
1小節づつ音符を追っていくのに必死だったので
2つの小節でひとくくりなんて
思いつきもしませんでした
2つづつみると同じメロディーの繰り返しになるので
確かに吹きやすい!

今日は雑談も盛り上がり
音楽って奥が深いとあらためて思いました

|

« ビアガーデン♪ | トップページ | iOS4 »

フルート」カテゴリの記事

コメント

 譜面がのるとつい口ずさんでしまう私です。
私も譜読みが苦手。テンポが遅いと頭の中と
指も連動してくれるけど、早いと頭がついて
これないので、頭に叩き込んで覚える感じに
なってしまいます(笑)

投稿: あんず | 2010/06/27 09:11

あんずさん、おはようございます

メトロノームで速さを確認してから
音符をはめ込んでたので
自分的には無理があったみたいです

ゆっくり吹いてから
テンポを速くしていくようにしようと思ってます

この本、パッと見単純だけど深いです

投稿: はな | 2010/06/27 10:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ビアガーデン♪ | トップページ | iOS4 »