« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

山あり谷あり

2月から計るだけダイエットやってますが
2月と3月は見せられるようなグラフじゃなく
4月になってやっと少しマシなグラフになりました

Photo

いきなりスタート時に増えてます
4/1から4/30までで朝の体重は-2.4kg、夜は-2.6kg
ということで1ヶ月で-2.5kg(
赤い線上をキープするのが目標なので
スタート時に増えてなければクリア出来たかも?
(冬太りしすぎ???)
いや週末ごとにリバウンドしてるので
それがまずいんだろうなぁ

理想のグラフはこちら
-4kgなんてすごい

私的にはあと1.5kg痩せて
その状態をキープしたいと思ってます

GWがあるけど気を付けて頑張ります

| | コメント (0)

サイクリング事前訓練 2010

今年もGWに琵琶湖1周サイクリングをします
今日はその事前訓練

午前中は自転車の説明やパンク修理の練習
午後はブレーキやサドルの点検、コースの説明、地図作り

今回は守山~琵琶湖岸~唐橋~浜大津~湖西~湖北~湖東~守山という感じで
去年と逆回りで2泊3日で1周します
週間予定ではお天気良さそうなのでちょっと安心
中1が多いので自転車ピカピカだし、
去年よりタイヤが大きいのにみんな乗ってるから
早く目的地に着きそう
小6スカウトが心配ですが
去年みんな完走したので大丈夫でしょう

事前訓練の後はターゲットバッジと進級章の授与がありました

息子はね
今回部活で事前訓練もサイクリングも参加せず
GW別行動です
・・・・・
なんかつまんないなぁ

| | コメント (0)

GWスタート?!

今日は家庭訪問だった為休み
明日も休みなのでとりあえず2連休

でも今週は土曜日出勤だし
なんか曜日の感覚がおかしくなりそうです

GW中の暇つぶしに一個人という雑誌を買いました
「論語」の言葉という特集です
「論語」好きなのですがなかなか覚えられません

いいなと思った言葉とかを書き留めなくても
ちゃんと脳に記憶させる方法があるといいなぁ

| | コメント (3)

おひとりさま

カフェとかファーストフードとかは1人で行ったりしますが
今日は飲みに行きました~

先々週ぐらいからずっと飲みに行きたい気分だったので
いつも同僚と行ってるお店でマスターとも知り合いなので
1人でも全然平気でした

Photo

今日はヴァイツェンと桃太郎トマトのサラダ
この時すでに2杯目
ここのビールはやっぱり美味しい
いい具合に酔っぱらって帰りました~

仕事帰りにちょっと飲みたくなる気持ちが分かった気が・・・
また行ってしまいそうです

| | コメント (2)

楽器仮決定

今は部活優先の息子
昨日も午前中は部活でした
(ボーイスカウトの活動は午後から参加)

昨日担当の楽器がアルトサックスに決まったそうです

サックスは現在3年生がいなくて2年生が3人
1年生が4人だそう
仮なのできれいな音が出なかったりすると
変わるかもしれないそうです

リードをもらって帰ってきて嬉しそうでした

今日、今週から5月にかけての部活の予定表をもらってきました
GWも土日も結構部活あります
休みの日も顧問の先生が来られるらしい
中学校の先生って大変ですね

| | コメント (3)

15NJ結隊式&第1回事前訓練

今日は日本ジャンボリーの滋賀5隊の結隊式と事前訓練でした

まずはジャンボリーでの班の発表
班ごとにまとまって席につき
班名や班の中での役割を決めました

その後保護者も交えて説明会
今回私たちがキャンプする場所はこんな感じ↓

Photo_2 Photo_3

左の画像の道より右側にテントを張ります
右側は開会式やジャンボリー大集会が行われるアリーナです
富士山が見えていい感じ
この写真を見ると不安はあるけど楽しみになります
(そしていろいろな資料を見てまた不安に

説明会の後、外に出て結隊式
なんと初司会
タイミングが分かってないので
隊長にサポートしてもらいながら進めてました

午後はもう1度外に集合して基本訓練
服装とか集合とか国旗の取扱とかいろいろ
その後、室内に戻り隊のモットーやおきてを決めました
大会ソングは聞いただけで練習は次回に持ち越し
後片付けをした後、隊長からの言葉があり、解散となりました

ジャンボリーでの隊は元の隊の隊長ではなく、
別の団の方が隊長なのでいつもとは少し違う雰囲気でした

次回は6月に食事作りメインのキャンプをします
どうなるかな?

| | コメント (2)

フルートレッスン 38

今日で教本終了かっ と思えるほど
自宅での練習は順調でしたが終わりませんでした

1曲目は難なくクリア
この時点で勝手に「おおーっ」と思ってたのですが
2曲目あたりから“ド”の音が上手く出ず
(フルートがだんだんずれていってるらしい)
次のレッスンに持ち越しになりました

ま、8分音符で3つ繋がってるのを
3連符のように16分音符の速さで吹いてた箇所があったので
その部分のリズムの取り方もやり直しなのですが

なかなかこの教本を抜け出せません

あっ あと1曲じゃなくて
今回クリアできなかった「悲しみの、また、あこがれのワルツ」の他に
「ブーレ」と「グリーンスリーヴス」もあります
5月まではこの教本かなぁ

息子が吹奏楽部なので同じ楽器じゃないけど
なんか焦る
そうそう私のフルートの先生は息子の先輩になるので
「吹奏楽部に入った」と言ったら喜んで下さいました

頑張らなくちゃ!

| | コメント (2)

金曜日

やっと金曜日~

今週はネタのない1週間でした

テンプレート、以前のに戻してみました

ぐったりモードですが
週末、食べすぎないように気を付けて
今月中にあと1kg落とすように頑張ります!

| | コメント (0)

八風の湯

今日は家族で永源寺の近くにある八風の湯

自宅から1時間程かかるのですがとってもいいお天気でドライブ日和
桜はもう終わってましたが気持良かったです

温泉も新しいので綺麗
まず薬草の湯に入ってから岩盤浴
岩盤浴初体験でしたが遠赤外線サウナのように
暑過ぎず気持良くて寝てしまいました
起きたら汗びっしょり
そしてまたお風呂へ
一人つぼ湯、露天風呂、塩サウナ、座り湯などに入り
最後にまた薬草の湯に入りました
とにかくお天気が良かったので
露天風呂がとっても気持ちが良くて最高
外には他にもねころびの湯というのがあって
気持良さそうだったのですが
それはちょっと恥ずかしくて止めときました

館内着があって休憩してまたお風呂に入ったり出来ますが
午前中いっぱいのんびりお風呂に入って
漫画や雑誌があるところでのんびり休憩
両親はテレビを見ながら休憩し
館内のレストランで食事
混んでましたが、オーダーしたら割と早く出てきたので
嬉しかったです
それに美味しかった
(私は明太子ビビンバ

スタッフの方がこまめに掃除に来られるし
清潔な感じで気持ち良くて満足でした

そして帰りは池田牧場へ寄り道~
ジェラート食べました

Photo

さくらとさつまいもです
さくら味がとっても美味しかったです
息子は抹茶とチョコラータ、父は抹茶、母は抹茶とバニラでした
みんなで味見のしあいっこして食べました

久々にほっこりした1日
また明日から頑張りま~す

| | コメント (2)

びわこ地球市民の森のつどい2010

Photo

毎年恒例行事です
私は3回目

びわこ地球市民の森に植樹をしてあとは自由行動
ボーイ隊は今回はノルディックウォーキングを体験しました
昼食後は食のブースで好きなものを食べたり
少し寒かったですがそれぞれ楽しんで解散~

もうみんなも慣れてきて、いろいろ食べるのを楽しみにしてるみたいです

あっ 遊んでるだけじゃなくて
オープニングセレモニーの時にちゃんとプラカード持ったり
森づくり宣言を言ったりしてます

今月は活動が続くなぁ

| | コメント (0)

吹奏楽部

火曜日から3日間、部活の仮入部で
今日が入部届の締切

1日目美術部 、2日目陸上部 、3日目吹奏楽部
てっきり陸上部に入ると思っていたのに
昨日「吹奏楽部に入る」と言いだし
でも夕飯の時に家族で話をしていたら
「どっちにしよう」って悩み出して
昨日は決まらなかったので
結局入部届に部活名の記入をしてない状態で
保護者のサインと印鑑を押しました

今日帰宅してから聞いたら吹奏楽部に決めたそうです

毎日リコーダー吹いてて(エヴァの曲だけだけど)
好きなのは知ってたけど・・・
私的には運動部が良かった
(いろんな人にも陸上って言っちゃったし
でも後で私に言われたから陸上に入ったと言われるのも嫌だし
最終的な判断は本人に任せたのですが・・・

なんか仮入部の時にサックスを吹いて音が出たのが嬉しかったらしい

文化系だったら吹奏楽がいいと思ってたけど
でもなんとなくテンションが下がってる私・・・

| | コメント (9)

オール電化

Photo

オール電化のリフォーム完了~
お風呂、洗面台、キッチンのクッキングヒーター
などが綺麗になりました

クッキングヒーターはシングルオールメタルというタイプで
3つあるうちの1つはすべての金属鍋が使えます
あとグリルが結構大きいので
そこでグラタンとかピザとかも焼けるみたいです

洗面台もシャワーのようになるタイプだし
鏡も大きい

お風呂もいろいろ便利そうなので嬉しいです

今日はまだお風呂に入れなかったので
また温泉へ
ちょうど1週間通いました
でも1週間でこんなに変わるなんてすごい
明日から楽しみです

| | コメント (3)

札幌カリーせんべい カリカリまだある?

最近有名らしい
札幌カリーせんべい カリカリまだある?というお菓子を
職場の人にいただきました
新・北海道土産らしいです

スパイシーで美味しいです
ビール飲みたくなります
お昼休憩の時に食べてて
ビールがあったらなぁ って話してました

私はじゃがポックルよりこっちのほうが好きです
北海道行きたいなぁ

| | コメント (2)

みずほの湯

オール電化のリフォーム中の為、お風呂が使えず
先週の金曜日からみずほの湯へ行ってます
日曜日は少し人が多かったですが
平日は空いてていい感じです
温泉で好きなジャグジーもあるし、
寝湯なんかもあります
1番のお気に入りは遠赤外線サウナ
これそんなに熱くなくて気持ちがいいです
テレビもあるので何時間でもいれそう
スチームサウナもあるのですが
いつもスチーム切れ
少しその場で待ってれば蒸気が出てくるらしいので
週末に試してみようと思います

毎日同じところに行ってますが
いろいろあるので飽きないです
明日は“コラーゲンの湯”を試してみます

| | コメント (0)

発団30周年記念団キャンプ2日目

2日目です
今日もいいお天気

朝のつどいから始まります
夕べのつどいと朝のつどいがあって
国立曽爾青少年自然の家に宿泊してる人全員が参加します
剣道の合宿、バレーボールの合宿、お花見に来られた家族、
新入社員研修、保育園の旅行の下見などなど
それぞれの紹介があって楽しいです

朝食後は部屋の片付け
そして午前のプログラム
ボーイ隊はディスクゴルフでした
このコースも結構ハードだったみたい
私はベンチャー隊がうどんを作ってたので
そちらの試食に行きました

昼食を食べ、退所式をして出発

2

バス停までこんな道を歩きます
下りなのですが、これだけでふくらはぎが痛くなりました

帰りも桜を楽しむことが出来て満足~
お花見ドライブという感じで
満開の桜をあちこちで見ることができました
いつものキャンプと違ってそれぞれの隊と交流が出来て
とっても楽しかったです

企画・運営に携わった方、お疲れ様でした
ありがとうございました

最後に集合写真~

50fb

| | コメント (0)

発団30周年記念団キャンプ1日目

発団30周年記念団キャンプへ行きました
5年毎の節目にファミリーキャンプを行ってるそうです

場所は国立曽爾青少年自然の家

Cimg2555

↑これは山の上からの写真(息子撮影)

カブ・ボーイ・ベンチャー・保護者など総勢114名
キャンプという名前になってますがテントではなく舎営です
山の上なので寒い

お昼に到着し、お昼ごはんを食べた後、隊毎にプログラム
ボーイ隊はコマ図を見ながらのウォークラリーでした
1時間ぐらいのコース

Cimg2556 Cimg2559

こんな山の上まで行ったらしい
問題とタイムで順位が決まります
みんな汗かきながら歩いてました

食事はすべてバイキング形式
学食みたいな感じで、結構いろんなメニューがあったし
予想してたよりは美味しかったです

お風呂に入って夜は団でキャンドルサービス

1

その後各隊混ざってゲーム
最後はベンチャー隊の漫才(?)で
大爆笑でした

スケジュールがバタバタでしたが
移動中満開の桜を見る事が出来たし、
お天気にも恵まれて楽しいスタートでした


| | コメント (0)

入学式

Pict0002

桜満開~
とってもいいお天気
入学式日和でした
※上の画像は息子が友達とお花見に行って撮ってきたもの

入学式は午後からだったので
ピカピカの自転車に乗った友達達が我が家に集合
そしてこれまたピカピカのヘルメットをかぶって出発しました
小学校の時のように一緒に行くつもりだったのに
おいてけぼり (すぐにおっかけましたが

私が通ってた頃は3つの小学校がこの中学に入ってたのですが
今は一小一中
ほぼ同じメンバーなのでなごやかです
制服着てるのでちょっと大人ぽくなった感じ
あと同じメンバーなのに制服だからか
教室内の雰囲気が違いました

教科書15冊、プリント17枚配布
これからプリントをゆっくり見ます

| | コメント (2)

スペース・ファンタジー・ザ・ライド

Usj6

フルートのレッスンが終わってから
スペース・ファンタジー・ザ・ライドに乗りにUSJへ行きました~

これめっちゃ楽しいです
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドやスパイダーマンよりいいです
今日だけで4回乗りました
春休み中の日曜日でお天気最高だったので
すごい人だったのですがシングルライダーで
30分~70分待ちで乗ることができました
4回目、並んでる時はさすがに疲れましたが
乗った後は満足
(ネタバレになるので詳しくは書きませんが・・・)
息子は勝手に5回乗るって決めてたらしいですが満足してました

待ち時間表示と実際の待ち時間は↓
 12時頃 55分待ち表示 実際は30分
 連続2回目 60分待ち表示 実際は30分
 15時半頃 110分待ち表示 実際は70分
 19時過ぎ 80分待ち表示 実際は40分
シングルライダーの場合なので実際はどうなのか分りませんが・・・
荷物を預けて待つので、3回目はちょっと退屈でした

本日のコース
 ルイスN.Y.ピザパーラーでまず腹ごしらえ
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド×2
 ジャック・ザ・ワンダー・ダイナソー(パフォーマンス)
 スパイダーマン
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド 
 ジョーズ
 モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
 ターミネーター
 スペース・ファンタジー・ザ・ライド
 マジカル・スターライト・パレード(最初だけ

スパイダーマンもジョーズもシングルライダーです
でもジョーズは一緒に乗れました
混んでたけどシングルライダーだと早く乗れるし、
目的は果たせたし満足でした

そうそうお約束のポップコーンは
ソルト&ペッパー味というのを食べました
バターしょうゆ味も売っていていい匂いがしてたのですが
息子が今ペッパーにはまってるのでソルト&ペッパー味になりました
少しチーズっぽい味もして美味しかったです
(喉渇きますが

たっぷり遊んで久しぶりに
夜ごはんはユニバーサル・シティウォークのダイスキ寿しで食べ
充実した1日でした

お花見もしたかったけど満足
スペース・ファンタジー・ザ・ライド、また乗りに行きたいです  

| | コメント (4)

フルートレッスン 37

前回のレッスンから今日まで1週間しかなく
無理のない課題だったので
今日もクリアできました~

初め、自分で考えて吹いたメロディーは
やっぱり間違ってる箇所があったので
その部分を何度か練習して
先生とアンサンブルしました

次のレッスンは4月の最後の土曜日なので
今回は課題がてんこ盛り
そしてまた先生のお手本なし

頑張ります・・・

| | コメント (0)

居眠り

4月ですね~

今日から新しい席
仕事頑張らなきゃ!って思ってはいるのですが
今週6日連続勤務
昨日と今日は研修
で、午前中の研修で居眠りし、
午後も眠りかけ
「目をちゃんと開けるように!」と言われてしまいました・・・

ちゃんと0時までには寝てるし
通勤時も寝てるし
寝不足ではないと思うのですが
なんでこんなに眠いんでしょう?

1日受信の時はさすがに寝ないけど
そうじゃない時は必ず眠気に襲われます
以前も「居眠り以外は問題なし」と言われた事が・・・

「ナルコレプシー(居眠り病)」という病気もあるみたいですが
症状がピッタリ合ってないので違うっぽい

明日からは本当にちゃんと起きてないとっ

| | コメント (2)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »