« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

おしゃべり音楽館

今日は母のお誘いで
「おしゃべり音楽館」というコンサートへ行ってきました

三枝成彰さんと辰巳琢郎さんのトークがとっても楽しい
そして演奏される曲はどの曲も素敵
ソプラノの塩田美奈子さんの歌は最高
トークも最高
ピアノの国府弘子さんの演奏も素敵
トークが盛り上がりすぎて14時スタートで
途中15分の休憩があったのですが
終わったの17時前でした

東京ニューシティ管弦楽団の演奏も迫力があって素敵でした
今回1番前の席だったので
みなさんのお顔はよく見えたのですが
オーケストラの様子が全然見えませんでした
それだけが残念

曲目~
 舞踏会の美女
 踊り明かそう
 オーバー・ザ・レインボー
 メモリー
 「サウンド・オブ・ミュージック」メドレー

 ビートルズ・メドレー
 タラのテーマ
 スターウォーズ
 ラプソディ・イン・ブルー

 アメージング・グレース

塩田美奈子さんの歌は力強くて
曲によって泣けてきたり、鳥肌が立つくらい感動したり
とにかく凄かったです
「80歳になった自分から振り返ってみたらという遊び」という話があったのですが
それがとっても面白かった
自分でもやってみようと思いました
twitterの中で説明されてます)

国府弘子さんは第2部の初めに「琵琶湖周航の歌」を弾いて下さったり
ビートルズメドレーでは会場からのリクエストを受けつけて
その場でメドレーにして弾いて下さったり
「ラプソディ・イン・ブルー」はもうかっこいい~~~ って感じで
ピアノが弾けたらいいなぁと思ってしまいました

とにかくとっても楽しかったぁ~
母に感謝です

| | コメント (2)

ぶらぶら

今日は代休~
何も予定がなかったのでお出かけすることに

1人で京都に行くのなんて何年ぶりだろう?
しかも河原町
昔は河原町へ行く場合は山科で京阪に乗り換えてましたが
今日は地下鉄に乗り換えて京都市役所前からぶらぶらしました
お天気いいしいい感じです
(ちょっと暑かったけど

1番目の目的はJEUGIA三条店
ここ楽器も楽譜もCDも何もかもが充実してます
クラッシックのCDのフロアへ
パッケージが開いてなくてもバーコードを
機械に読み込ませると試聴出来ます
あんまりCDショップへ行った事がなかったので
こんなことできるんだ!とビックリ
友人がお勧めしてくれた曲が全部入ってた
フルート名曲選という4枚組のCDを購入
知らないフルート奏者だったので試聴してみてから買いました

そして楽譜のフロア
ここもすごい
私が1番好きなフルート協奏曲の楽譜もありました
中を見たけど好きなメロディーがどこか分からなかった
フルート用だけでもかなりの数
慣れてる人は置いてある椅子に座って
ゆっくり選んでました

最後は楽器のフロア
高価なフルートがたくさん
「商談中」ってなってるのもありました
バックやグッズも
いろいろあって楽しかったです

河原町通りに戻って次はBAL
ジュンク堂書店で探してるものがあるか確認
この前行ったアバンティブックセンターも広かったけど
ここのジュンク堂書店も広いです
こっちの方が階も分かれてるし広い
お目当てのものはなかったけど
ぶらぶらしてるだけで楽しめました

BALの中の無印で買い物してバスで京都駅へ
八条口にある西尾八ッ橋の八ッ橋茶屋
特選抹茶パフェを食べました

Photo_2

なんと金箔がのってます
他は抹茶マカロン、抹茶八ッ橋、抹茶アイス、あずき、白玉
抹茶ゼリー、純米抹茶シフォンケーキ、バニラアイス、
抹茶のブラマンジェ、黒ごま八ッ橋を砕いたものなど
とっても美味しかったです

満足~

京都に出かけたというより、
自分の行きたいところに行って
食べたかったものも食べて
欲しかった物もいろいろ買って
大満足な1日でした

たまにはこういうのいいかも


おまけ

Photo_3

JEUGIAがオープンするまでの間隣でお茶
これ“ロイヤルマサラチャイ”なのですが
とっても美味しかったです

| | コメント (2)

富士ミネラルウォーター

今日は同僚とBEER HOPへ
なんか毎週水曜日に飲みに行ってる気が・・・

今日のビールはホ和イトエール
これ美味しいです
家が近かったらもっと飲んでたかも?

お料理は中華風湯豆腐と鶏肉の甘辛炒め
どちらもとっても美味しかったです
中華風湯豆腐は体に優しい感じで
あったかいうちにペロリと食べてしまいました
鶏肉の甘辛炒めはビールに合います
美味しいもの食べるとシアワセ気分になります

そして〆でいただいた富士ミネラルウォーター

Photo

水なのですがとっても美味しいです
ビンやラベルがレトロでかわいい

満足~
居心地良すぎです

家の近所にあったらいいのになぁ

| | コメント (0)

BP祭&夜間ハイク

団の恒例行事ですが
2年ぶりにこの時期に開催

一昨年は悪天候の為、4月に延期
去年は4月に延期になったもののまた悪天候で中止

ボーイ隊になってからは初めてなので
自分の役割は?って感じでしたが
歩かなくていいことだけは分かってたので気分的に楽でした

馬路石辺神社の社務所に集まり
まずはBP祭
2月はボーイスカウト創設者のベーデン・パウエル卿の誕生月なので
毎年この時期に行われ、
それぞれの隊からベーデン・パウエル卿について調べた事の発表があります
そして夜間ハイクのコース説明、決意表明
神社におまいりして出発 という感じ

今回のテーマは「近江商人のふるさと探訪」で
カブ隊は能登川~八日市~安土の約19km
ボーイ隊は能登川~八日市~近江八幡までの約26km
ボーイ隊は4班に分かれてそれぞれベンチャー隊のスカウトが1名付いて
地図を見てハイキングしました

私はいつも朝到着してから食べる豚汁の準備をすることになり
スカウトが出発した後に
団委員さんの女性2とボーイ隊の女性副長2人の4人で
約110名分(大きなお鍋3つ分)の準備をしました
材料が半端じゃないです
おおかた準備が出来たところで
夜食でカップラーメンを食べる休憩地点へ移動して
全員食べ終わって出発した後、撤収し、
また社務所へ戻って到着するのを待ちました
配膳はボーイ隊1年目のスカウトの保護者のお母さんにお手伝いしてもらいます

カブ隊は予定通り到着しましたが
ボーイ隊は遅れて到着
道に迷ってたみたいです

たぶん26kmよりはたくさん歩いてると思うけど
息子は特に疲れたとかいうでもなく普通でした
帰宅してお風呂に入ってすぐに寝ましたが
お昼にはちゃんと起きて来てました
強くなったなぁ と思います

スカウト、一緒に歩かれたカブ隊の保護者の方、リーダーさん
本当にお疲れ様でした
ゆっくり休んで下さい

| | コメント (0)

フルートレッスン 34

今日はバッチリ
先生に「よく吹けてる」と言われました~
嬉しい~~~

ちゃんと吹けると楽しいです

今日は高音域の“シ”と“ド”の指を習いました
音を吹くというより音を飛ばすという感じで吹きます
これで全部の音の指を教えていただいたことになります
ちゃんと覚えておかなくてはっ
(よくど忘れするので

そして次のレッスンまでの課題曲が2つ
1つはこれ↓

Photo

なんかすごい楽譜
3連譜見るの初めて
今までの楽譜と違って見た目が黒い
先生のお手本をちゃんと録音させてもらいました

頑張って練習します

| | コメント (2)

Suisei Kitchen

今日は前の職場の友達とゴハン食べに行きました~
会うの久しぶり

“Suisei Kitchen”というのはお店の名前
駅から近くて便利だしおしゃれ
お料理も美味しかったです

ピザと温しゃぶサラダが特に良かった
サラダってこの時期は寒いけど
あったかいサラダで1番に出てきたので
体があったまって癒されました
ピザは生地がとっても美味しかった
サクサクって感じ
サクサク感はパイ生地に似てるけどピザでした

そうそうここのお店
私の好きなサングリアがあったので
今日はビールではなく、まずサングリアを飲みました
美味しかったぁ

そして〆

Photo

2人でそれぞれ種類の違うケーキをオーダーして
半分こしようって話していて
お店の人に頼んだら
綺麗にデコレーションして持ってきてくれました
嬉しかったです

ランチも美味しいそうなので行ってみたいです

| | コメント (0)

信楽

ボーイスカウトのターゲットバッジの伝統工芸の中の細目で

・県または地域の伝統工芸・伝統産業を見学
・県または地域の伝統工芸の簡単な作品作りを体験する

というのがあるので信楽へ行ってきました
信楽はいろいろなところで陶芸体験ができるのですが
電車で行けるところでたぬき村へ行きました

1 2

たぬきだらけ

手ひねりでは1度作った事があるので
電動ろくろにチャレンジ
初めに説明のビデオを見て、
その後、実際に教えてもらいながら作ります
電動ろくろは1時間使えるので
その間に好きなように作って
焼きたいものだけ選んで焼いてもらうという感じ

息子が作って、私は横で見て写真撮ったりしてたのですが
飽きてくるのか、何を作りたいのか迷ってるからか
集中力がだんだん無くなってきて
で、形が崩れてきます
崩れかけた時に先生が手をかけると
あっという間に綺麗な形に
すごいです

出来上がった作品↓

Cimg2194

この中から2つを焼いてもらうことにしました
色は3種類から選べるようになってます
出来上がりは1ヶ月後
楽しみです

今回信楽へ行くのに初めて信楽高原鐵道に乗りました

Cimg2203

行きは1両で車内に飾りの梅があったのですが
帰りは2両で2両目に盆梅鉢が飾られてました

1_2 2_2

まだ少ししか咲いてませんでした
でも車内に盆梅鉢って・・・

線路沿いの竹藪のところに信楽焼のたぬきがいたり
なかなか楽しかったです

| | コメント (0)

フルートレッスン 33

やっぱりスラー苦手な私・・・

課題の曲1つはクリアしましたが
もう1つの曲はスラーだめだめだったので
先生が手直しして下さいました

02131 02132

これなら大丈夫そう
というか大丈夫なように
スラーの記号を変えて下さいました

次のレッスンまで頑張って練習します

| | コメント (2)

レイドックへ(ドラクエⅥネタ)

やっとライフコッドの村祭りが終わりましたぁ

遅すぎ?

でも前回よりは早いつもり

今日も井戸行く途中と
井戸から出た後を何度繰り返したことか・・・
画面に出てくるままに戦ってるけど
なんかいい戦い方があるのかな?

レイドックへ行こうと思うけど
今日は終了~
DSも充電中
あっ 上画面のゴミは息子が分解して入れたそうです
発見した翌朝取ってもらいました
保護シール張り替えて綺麗になりましたが
やっぱり初期のDSは画面小さいしごついし持ち歩けないです
(外では遊ばないけど(今のところ ))

なんかマンガやゲームのネタ続きですみません

| | コメント (2)

新世紀エヴァンゲリオン

息子が今はまってる新世紀エヴァンゲリオン
YouTubeでアニメを見てコミックも買うようになりました

で、マンガをちょっと拝借
1巻はいまいちだったけどだんだん面白くなってきて
昨日の晩、6巻を読んだらなんかトウジが死んでしまって嫌な気分になり
このマンガ読ませてていいのかな?まで思ってたのですが
TVでは死んでなかったっていうので気になって
自分で7巻買ってしまいました
やっぱり死んでるやん・・・
てか息子は先に6巻読んでるくせに
死んだと思ってなかったらしい
不思議・・・ 

昔ガンダムにはまってましたが
(シャア好き ストーリーすっかり忘れました
ガンダムとは全然違いますね~
1巻読んだ時、ついてけないとマジで思いました
でも今ははまり気味
YouTube見ようかとちょっと思ってます

YouTubeってTV番組とかの一部分じゃなくて
全部見れるものなの???
(全然分かってない私

| | コメント (2)

ニューヨークバーガー

Photo

ニューヨークバーガー食べました
(この画像すごくいがんでますね
粒マスタードが効いてて美味しかったです

このシリーズ、ハワイアンだけ興味があったのですが
結構話題になってるし
息子が全種類制覇すると言っているので
今回は一緒に食べてしまいました

次のハワイアンが楽しみ


| | コメント (3)

魚炉(ととろ)

今日は魚炉(ととろ)で飲み会

名前がかわいい
お店は和風

飲み放題のコースでしたが
前回調子に乗って飲んで吐いたので
今日はおとなしく飲みました
生ビール飲んだけど
ここのメニューは日本酒が合う感じ
飲み放題とは別メニューで
私の好きな八海山がありました

焼き帆立のカルパッチョがおいしかったなぁ
あと〆のごはんも

やっぱり2週目は食べ過ぎモード

| | コメント (4)

ベルマーク整理

今日は学校へベルマークの整理に行きました

毎月月初めに封筒にベルマークを入れて持っていきます
クラス毎に束ねられた封筒からベルマークを取り出し
まずは会社別(ベルマーク番号別)に仕分け
そして点数別に分けて枚数を数えてベルマーク番号毎に集計

これ結構大変です
ある程度の大きさで形が一定で紙のものなら数えやすいですが
ビニール系とか小さいものとかは分けるのも数えるのも大変

あと封筒から出てくるベルマークが
いろいろな種類ではなくて1種類だけとか
なんか楽しかったです

お茶と手作りケーキ(とっても美味しかった )も頂き
ちょっと大変でしたが
集まったベルマークがどうなるかがわかって良かったです

意識しないとすぐ捨ててしまうので
ベルマークを見つけたらちゃんと取っておこうと思います

| | コメント (0)

計るだけダイエット

2/1からダイエット始めて
2/5からは計るだけダイエットをプラスしました
体重を1日2回計るだけ
夜は増えても朝になると下がるらしく
1日50~100グラム減が目標となってます

私のグラフ↓暗くて分かりにくいですが

Photo

朝晩の差が激しすぎるんですが・・・
しかもここ3日間減ってないし
こんなんでいいのでしょうか?

夜は夕食後となってますが
お風呂上りに計ってるのがマズイのかなぁ

朝の体重で言えばスタートから-0.8だけど
夜だと-0.2
なんだかなぁ ですよね?

前回挫折した2週目突入
今回は食欲爆発しないようにしなくちゃ

| | コメント (0)

安全救急研修会

15NJに向けて指導者の安全救急研修会が消防署でありました

怪我に対する応急手当
心肺蘇生法、AEDの使用方法など3時間

AEDなんて設置してあるのは見かけるけど
使い方を全然知らなかったし
胸骨圧迫もTVなどで見かけるだけだったので
勉強になって良かったです
ジャンボリーでは怪我や熱中症などほうが多そうですが・・・

このテキストちゃんと読んで勉強しておかなくちゃ

※15NJというのは第15回日本ジャンボリーの略です
 日本ジャンボリーとは日本全国のボーイスカウトが集まる大会です

| | コメント (0)

6年生 お別れ会

子ども会行事です

毎年恒例でお別れ会はボーリング大会&食事
今年は夏にどこも行かなかったので
クラウン(ピエロを今はこういうらしい)さんのバルーンショーや
ビンゴゲームもありました
盛りだくさん

ボーリング大会&食事は
近所のボーリング場のパーティパックを利用
その後自治会の会館に戻って
クラウンさんが準備している間に
6年生ありがとうの会をしました
会といっても中学生になったら何を頑張りたいかを1人づつ言って
記念品を渡すだけ
記念品は中学校指定のバッグ(別の中学へ行く人は商品券)と
シャープペンと修正液のセット
バッグ買わなくてすんで嬉しかったです
(これも恒例らしい)

そしてクラウンショー
30分程なのですがとっても楽しかったです
バルーンだけじゃなくて手品やジャグリングもあり
最後には記念撮影もして
1人1個バルーンで作ったプードルをお土産に貰いました
とってもかわいいクラウンさんでした
みんな喜んでたので感謝です

最後はビンゴゲーム
今回は1位、2位とか決めず、
商品の値段はいろいろなんだけど
早くビンゴになった人から好きな商品を選べるようにしました
これもまたすごい盛り上がり
1番初めにビンゴになった子が
「それでいいの」っていうような商品を選んだり
なかなか楽しかったです

これで大きな行事終了~~~
嬉しい~~~

あと引き継ぎとか
何回か学校に行ったりとかありますが
なんか「ほっ」という感じです

ホント嬉しい

| | コメント (4)

ドラゴンクエストⅥ

Photo

ドラゴンクエストⅥ友人からいただきました~
ありがとうございます m(_ _)m

実はⅣまだ終わってないんですが・・・
第2章の途中

でもこっち先にやります
とりあえず村長さんに下の村で売って来て
と言われたものをもらったところで一休み
この主人公、男の子だけど“はな”ってつけちゃった
今なら名前変えてやり直した方がいいかなぁ

あと久しぶりにDSを触ったら
なんか上画面の中にお菓子のビニールのカスが入ってるんですが・・・
なんで???
どうやって入ったんだろう?
明日聞いてみなくては
我が家のDS、1番初期のものなのですが
まだちゃんと動いてます
でも下画面汚すぎで保護シール張り替えないと
遊ぶ気が・・・

| | コメント (2)

節分

こういう行事ははずさない我が家です

恵方巻き黙って食べて
イワシも食べました
今年はオーソドックスな恵方巻きの他に
鉄火巻き、いなり寿司までありました
美味しかったぁ~~~
すべて母の手作り
母に感謝です

一服して豆まき
1人ずつ順番に鬼になります
息子は年男なので今年は鬼はなしで
豆をまく役だけでした

父は兵主大社の豆まきへ行ったそうで
福豆を18個(袋)もゲットしてました
父はどこの豆まきへ行っても必ず10個以上ゲットしてます
すごい
まいた豆ではなく福豆の方を年の数食べました

いつまでやるんだろうなぁ???

| | コメント (0)

人生が変わる?!

日経ヘルスの今月号のタイトル

「人生が変わるダイエット10」

なんか良さげだったので買いました
やっぱり“しょうが”がいいみたい

とりあえず
 腹八分目
 レコーディング
 しょうが紅茶
 おやつがまん
で昨日からスタート

今朝の体重-0.6
夜ごはん減らして、おやつやめただけでいきなりいい感じ
普段どんだけ食べてるの?!って感じですね

簡単に出来るのがいいので
「計るだけダイエット」っていうのも気になってます
1日2回、体重計に乗るだけでいいらしく
成功率83%!
リバウンドせず長続きしやすい!
らしいです
ホントかな?

今回は途中で挫折しないように頑張ります

| | コメント (0)

ダイエット

1/15から2週間で-3kg目標!

だったのですが
全然ダメで
なんか初めの1週間はおやつ断ち出来ても
次の週で食欲爆発~ってなってしまって
前みたいに我慢が持続しないというか・・・

でも2月になったことだし
いい加減、春に向けて痩せないとだし
今日から1ヶ月で-3kg目標で頑張ります!
(前回よりゆるやかな目標

| | コメント (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »