« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

上モノ

今日はミスドでランチ
上モノショコラのチョコエンゼルと上モノカフェオレ
どちらも美味しかったです

ミスドに行くといつもどれにしようか悩むのですが
今日はポスターにつられてすぐに決まりました
ショコラのポスターめちゃ美味しそうだったので

子供はいつも同じメニューで
ハニーチュロとエンゼルクリームです

市内にもあればいいのになぁ

| | コメント (0)

フルートレッスン 28

2曲課題がある場合、1曲しかクリアしないのですが
今日はめずらしく2曲共クリアしました
嬉しい

でも はやっぱり
小さくしすぎで最初は音が出ず
「もう少し出していいよ」と言われました
第九の時 はめちゃくちゃ小さく歌うので
なんかそのイメージが・・・

第九と言えば今年からオーケストラの募集があって
私の大きな目標はそれだったのですが
HPを見たら「一般オーディションを通過したアマチュア奏者2名」ってなっててビックリ
10名ぐらいと思ってたのに2名なんて
何の楽器なんだろう???気になります・・・
ま、まだまだなのでとりあえず地道に練習しなければ

| | コメント (0)

AOSS

私が今まで使っていたパソコンは子供部屋へ
先週インターネットが使えるように無線子機を購入して設定
Wiiをネットに繋いだ時に親機を買ってたので
それと繋ぎました

AOSSボタンで簡単に設定できたのですが
あのボタン押すとアクセスポイントの設定が変更になるらしく
Wiiが繋がらず
AOSSボタン押したら簡単にWiiの接続設定ができるけど
そうすると今度はパソコンの設定がやり直しになるので
パソコンでキー(63文字もある )を調べて
手動でWiiの接続設定をしました

仕組みをあんまり理解しないでやってるので
トラブルと焦ります・・・
Wiiの説明書には「AOSSを使用するとアクセスポイントの設定が変更になる」って
書いてあるので押す前に気付くんだけど
子機の説明書には何も書いてなかったような・・・
気が付かなかっただけかな?

ま、とにかく繋がったので良かったです

| | コメント (0)

第九レッスン12回目

12回レッスンの最終日です
はやっ

前半は631小節~ラストまでとE
休憩中にシャッフルして
後半は初めから通して歌って
最後に「世界に一つだけの花」を練習して終了でした

今回は12回あっという間でした
前回と今回はハードでしたが楽しかったので
あと2回ぐらいこのノリでレッスンしたい感じです

先週から調子が悪く
喉が痛いのが治ったと思ったら
今度は鼻声になってしまって・・・
今日は頑張って歌いすぎたからか
帰りの電車で咳がっ
風邪の症状フルコースって感じです
本番までになんとか治さなくてはっ
即効性のある薬ないですかね???

本番まであと11日
頑張ります


今日の腹ごしらえ

20091125174015

GODIVAのショコリキサーです
おいしい
先週から狙ってたのに先週は阪急三番街が休み
やっと今日飲むことができました
阪急三番街、いろいろな匂いが漂ってるので危険です

| | コメント (0)

日本フルートフェスティバル in 滋賀

Cimg2022

出演ではなくて聴きに行きました

第1部はフルート奏者清水信貴氏と
ホルン四重奏のシンフォニア・ホルニステンのリサイタル
フルートも素敵でしたが
ホルンも雄大な感じの音で
(なぜかハイジが思い浮かぶ
とても心地良かったです

そして第2部
160名のフルーティストによる大合奏
ビゼーの「カルメン」より
前奏曲
子供たちの合唱
ハバネラ
セギディリア
闘牛士の歌
間奏曲
ジプシーの歌

どの曲もフルートだけとは思えないほど素晴らしいです
子供たちの合唱では
今回参加していた14人の小学生が
前に出て演奏してました

Cimg2023

みんな上手
セギディリアから中に入って演奏
私も頑張らなくっちゃ って思いました

「カルメン」いいですよね~
オペラ観に行きたくなりました

アンコールは私の好きな
「ファランドール」
この曲吹けるようになりたいなぁ

15時開演だったのですが
その前にホワイエでフルートメーカーの
楽器展示がありました
ムラマツ、パール、ヤマハ、パウエル、サンキョウなどなど
高価なフルートが置いてあり
自由に試奏出来るようになってました
みんな自由に吹いていて
ムラマツフルートのコーナーで
「吹いてみて下さいね」と声をかけられましたが
自信がないので吹けませんでした
私のフルートの4倍の値段だったし
遠目に眺めてました
バッグとかグッズや楽譜はあったのですが
CDがなかったような・・・
CDがいろいろあったら良かったのになぁ

とにかく“もっと練習しなくてはっ”と思った1日でした
頑張りま~す

| | コメント (0)

ユニバーサル・ワンダー・クリスマス 2009

Cimg2016

今日は同僚とUSJ
最近子供と行くことが多かったので久々~

クリスマスだし混んでるかな?と思いましたが
思ったほどではなかったです

Cimg1994 Cimg1995

入口にいたサンタさんやスノーマンの写真も撮れました
サンタさん、近くで見るの初めてです

本日のコース↓
 スパイダーマン
 シュレック4-Dアドベンチャー
 ジョーズ
 フィネガンズ・バー&グリルでランチ
 ハッピー・スノー・パーティ
 モンスターライブ・ロックンロールショー
 ジェラシックパーク
 天使のくれた奇跡

という感じ
同僚と行くとモンスターライブ・ロックンロールショーは必ず行きます
シュレックは久々だったのですが
私たちが座ってた席は蜘蛛が出てきた時
風(?)が出てこなかったんですよね
なんでだろ???

フィネガンズ・バー&グリルではパーティ・オムライスセットというのを食べました
ひとつのプレートに3名分の巨大なオムライスと
海老フライ、ハンバーグ、ヒレカツ
そしてオニオンブロッサム!
これ食べるの何年ぶりだろう?
美味しいけどまだ完食したことないです
キャラメルプリンまで付いていて
飲み物は別にオーダーしました
満腹~

天使のくれた奇跡は去年と同じでしたけど
でも綺麗で素敵でした
天使の矢 でツリーに点灯するところがすごい
今年はステージとツリーの両方に近い場所で
観ることが出来て嬉しかったです

ツリーとっても綺麗

Cimg2009 Cimg2010

Cimg2017 Cimg2018

クリスマスの時期は何回でも行きたいなぁ~

| | コメント (2)

第九レッスン11回目

今日もハードでした
清原先生の髪が振り乱れてるところ初めて見ました

前半はSからラストまでの復習
休憩後はシャッフル
各パートがごちゃまぜに座って
始めから通しで歌います
そして残り10分で「世界で一つだけの花」の練習

ふぅ~ って感じ

第九本番まであと18日
ちょっと体調崩しかけですが
頑張ります

そうそう今日座席券もらいました
今回の座席は当日移動しそうな場所です
本番どこで歌うのかなぁ???

| | コメント (2)

お下がり

20091116221632

弟がパソコンを買い換えたので
今まで使っていたパソコンをもらいました~

世間では今は「Windows7」ですが「Windows Vista」です
XPを使い始めた時も違和感ありましたが
Vistaも全然違いますね~
今頃ですが「ここが変わった!Windows Vista」という冊子をみたりしてます

とにかく前のパソコンはのろのろだったので
サクサク動いてくれるのが嬉しい

明日からはデータ移動
机周りも整理しなくちゃ

| | コメント (0)

H21秋の団ファミリーハイキング

前年度は夜間ハイキングと
春の団ファミリーハイキングが中止だった為、
1年ぶりの団ハイクです
今回はカブ、ボーイ、指導者、保護者、スカウトの兄弟姉妹
合わせて120名の参加でした

今回のテーマは
「甲賀の牧場と忍術の里を訪ねるハイキング」

JR甲南駅からまず3km歩いて成田ふれあい牧場へ
牧場の生活のお話を聞き、
その後搾乳体験
ここの牛、体重が600kgあるそうで
とても大きいです
以前どこかで搾乳をしたことがあるのですが
その時の牛は自分の腰ぐらいの大きさだったのに
成田ふれあい牧場の牛は背丈ぐらい大きかったです
スカウト達は昼食後、場内散策
保護者は育成会総会で
21年度の事業報告と22年度の事業計画・活動重点目標の説明(約1時間)
育成会総会終了後は全員搾りたての牛乳をいただきました
濃厚かと思ってたのですが
以外にあっさりしてて少し甘みのある牛乳でした
(牛乳苦手ですが頑張って飲みました

成田ふれあい牧場の次は甲賀流忍術屋敷
手裏剣体験をした後、忍術屋敷の説明をしていただきました

そしてまたJR甲南駅まで歩いてJRで守山まで
今回は約7kmのハイキング
平坦な道で、そんなに長い距離ではなかったので
スカウトのペースも早いっ
団ハイクの時はボーイ隊が先頭なのですが
かなりカブ隊と差が開いてました
風が少し強くて寒かったのですが
お天気は良かったので楽しいハイキングでした

| | コメント (2)

イベント合唱団 第5回コンサート

第九で私がレッスンを受けている
Cクラス担当の清原先生が指揮をされてる
イベント合唱団のコンサートに行って来ました

第1部は普通の合唱でしたが
第2部はゴスペルあり、松田聖子ちゃんの曲あり、
振り付きの曲ありで楽しいステージ
そして第3部がミュージカル
「ノートルダムの鐘」というミュージカルだったのですが
このミュージカルがとても良かったです
合唱団のミュージカルなので全員での歌は迫力あるし
ソロも鳥肌立ちそうなくらい上手い
感動でした

とても素敵なコンサートだったので
また次回(2年後???)が楽しみです

| | コメント (0)

フルートレッスン 27

ロベルト・シューマンの「はじめての悲しみ」クリアしました
嬉しい~
1回目、音の長さを間違ってたところが何ヶ所かあって
先生に教えていただいて練習し
その後アンサンブル
何回か間違えましたがOKが出ました

もうひとつの課題だった、モーツァルトの「コントルダンス」は
を小さく吹きすぎて音が出ず
「小さくしすぎ」だったみたいで
は普通に吹いて
を強く吹くように言われました
難しい・・・
次回まで練習です

次回までの課題でモーツァルトの「ドンジョバンニのメヌエット」というのもあって
これは mff となっていくのですが
まずは普通に吹いてみて
その後、だんだん強く吹く練習するように言われました

f は出来るけど p が難しい
低音の f も苦手
曲自体の指使いは簡単なのになぁ

頑張ります

| | コメント (0)

第九レッスン10回目

今日もハード

発声の後は
先週やったフーガのおさらい
前半はこれのみ
フーガ好きなのでいいのですが
でもくたくた

その後、男性合唱(411小節~)
ですが女性も一緒に歌います
(本番は歌えないけど
この部分、結構かっこいいので好きです
女性も3つのパートに分かれて
女性だけで1度歌ったのですが
やっぱりここは男性が歌った方がかっこいいですね

その後初めからMの途中までを通して歌い
「世界に一つだけの花」の練習
先週の時点でまだ第九が全て終わってなかったので
今日はやらないと思ってたのですが練習しました
本番楽しみです
サビの部分の振り付け、みんなでやりたいなぁ

来週はシャッフルかな?

| | コメント (2)

2009冬春モデル(docomo)

docomoの2009冬春モデルが発表!
今の携帯、2年以上使ってて
たまに固まったりするので
そろそろ変えないとっ って感じなのです

毎回こんなこと言ってますが・・・

今回の中ではN-01Bのティアラホワイトか
P-01Bのホワイトがいいかなぁ

docomoじゃないけどiPhoneもちょっと気になったり・・・

どうしようかなぁ???

| | コメント (0)

朴葉味噌

食べ物ネタ続き

両親が11/6~8まで下呂温泉とか
片山津温泉に旅行してて
そのお土産で朴葉味噌を買ってきてくれました

で、今日の晩ごはんは
近江牛の朴葉味噌焼き
とっても美味しいです

居酒屋に行くと七輪で焼きますが
家なのでホットプレートの上に
アルミホイルをしいて朴葉を乗せ
その上にお肉と味噌を乗せて焼きます
ねぎとかしめじも焼きましたが
どれもおいしい

朴葉味噌最高です

しあわせ~

食べ過ぎモード全開です

| | コメント (0)

津ぎょうざ

秘密のケンミンSHOWで紹介されてて
気になっていた“津ぎょうざ”を食べに
日本で一番短い駅名の「津」へ行ってきました

Cimg1989

本当に一文字です

TVでやっていたので
津に行けばどこでも食べられる
と思ってたのですが
駅周辺にはのぼりなどなく
シーンって感じ

どこに行けば食べられるのぉ~~~

と焦りましたが
一応調べておいた餃子日和

Cimg1987

ここは駅から歩いて行けます
並んでいたのですぐに見つけることが出来ました

いろいろなメニューがありますが
目的の津ぎょうざのみオーダー

Cimg1988

直径15cmの皮で包んであるので大きいです
何もつけないでいいと言われたので
そのままいただきました
中の餡にしっかり味がついてるのでそのままで美味しいです
市内に何件かお店があってすべて違う味付けだそうです

津ぎょうざ味比べとか出来るように
駅にマップを置いてくれたらいいのになぁ
TVでやってた割には・・・という印象でした

| | コメント (5)

久石譲 in 武道館(DVD)

秋晴れ~

ですがおでかけせずに家にいました

で、久石譲 in 武道館のDVDを観ました

感動です
武道館行きたかった・・・
なんだろう
うるうるしながら観てました
新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラというところが
演奏されてたのですが
今まで観たオーケストラで1番人数多いかも?
フルートは普通は2人とか2人で1人ピッコロと両方とかなのですが
このオーケストラには5人もいました

風の谷のナウシカから始まり
もののけ姫
魔女の宅急便
崖の上のポニョ
天空の城ラピュタ
紅の豚
ハウルの動く城
千と千尋の神隠し
となりのトトロ
アンコール2曲でした

魔女の宅急便ではバイオリンのソロが素敵だったし
ラピュタはマーチングバンドがかっこよかったし
トトロも合唱のパート別からスタートして
最後は全員という感じで感動でした
ゲストの方の歌も素敵だったし
本当に聴きに行きたかった・・・
またやってくれないかなぁ

| | コメント (0)

ちいさい秋み~つけた

今日は休み

で、平日休み恒例になった
幼馴染とランチ

近所に出来たベビーフェイスプラネッツというレストランへ
行ってみようと言ってたのですが
並んでたので隣のサンマルク
「ちいさい秋み~つけたコース」というのをいただきました
このコース良かったです
オードブル、スープ(ごぼうのスープで美味しかった)
魚料理、肉料理、パン食べ放題
で、デザート↓

20091106125448

パンはオニオン、コーン、バジル、
よもぎ、抹茶、いちじくとくるみ、シナモン、
いちご、ブルーベリー、玄米、クロワッサン、
ごまクロワッサン、フランスパン、チーズ、ぶどう
めっちゃ食べてますね
幼馴染とお子ちゃまと3人で分けながら食べましたが
でもたくさん食べてる

いろいろ楽しめて大満足でした

帰りにショッピングしたけど
歩き足りないかも?
ヤバイです

| | コメント (0)

寒くなってきたので・・・

20091105225324

編み物始めました

なかなか時間がないので全然進んでませんが・・・

明日休みなので今日はちょっと夜更かしして
編んじゃうかも?

| | コメント (0)

第九レッスン9回目

もう9回目
早い

今日は受付でゲストの方と一緒に歌う歌の楽譜をいただきました

20091104232609

「世界に一つだけの花」です
まだ第九終わってないのにもう別の楽譜ですか
って感じでしたが
ちょっとワクワクモードになりました

そして今日は清原先生ではなく大谷先生でした
Bクラスの先生で、清原先生の教え子さんだそうです

いつもと違う発声
伸びをした後に腕をクロールや背泳の形でぐるぐる回します
左手は後ろまわり、右手は前まわりっていうのが
上手く出来ませんでした
その後肩たたきをして
お腹を意識しての発声

そして最初から通して歌いました
(男声合唱とフーガは習ってないので飛ばしました)
いつもと違うたとえでアドバイスして下さるので
新鮮で分かり易かったです

休憩を挟んで後半はフーガ
初めは“マ”で歌い、その後歌詞を付けて歌いました
フーガのソプラノが「gan zen Welt! ~」と歌うところ
いつも泣けてくるのですが
練習でも“うるっ”ときかけました
なんでだろう?
この音なのかなんなのか
本番歌えるの?って感じです
一気に762小節までやって
最後にまたフーガから762小節まで歌って終了

今日はハードでしたが楽しいレッスンでした

本日の腹ごしらえ

20091104173628

フォンダンショコラですが
あったかくなかったので中のチョコレート固まってました
ちょっと残念

| | コメント (0)

しがらきの里

Cimg1967

今日は MIHO MUSEUM だけではなく
初めに待ち合わせ時間まで少し時間があったので
しがらきの里へ行ってました
なんかのんびりゆったり時間が流れてる場所です

Cimg1964 Cimg1965

古民家の中です
右のお釜では実際にご飯を炊いたりされるそうです
普通こういう古民家ってちょっとほこりがあったりしますが
ここはピカピカ
2Fも見学しましたが2Fもピカピカでした

Cimg1966 Cimg1968

清流にそって散策できます
あちこち探検できそうな感じ
紅葉も綺麗

Cimg1971

農小屋では刈り取った稲がありました

Cimg1969

にわとりがいたり
なんかとっても懐かしい感じ
綺麗に手入れされてるので気持ちもいいです

お釜で炊いたご飯が食べてみたい
吊橋もあったのでまた時間がある時に行ってみたいです

| | コメント (2)

MIHO MUSEUM

Cimg1980

MIHO MUSEUMへ初めて行って来ました
女性4人(ボーイ関係)とお子様1人
子供抜きで休日にお出かけするのって
滅多にないのでそれだけでちょっと嬉しい

到着してまずはレストランで腹ごしらえ

Cimg1973

私がオーダーしたのは“おむすび膳”
おむすびもお野菜も(煮物・焼き物・天ぷら)
お豆腐もどれもとっても美味しかったです
器も素敵
お豆腐はまずそのままひとくち食べて
その後、塩をつけて食べます
なめらかで、大豆の味がしっかりして
すこし甘みがあってとっても美味しい

どのメニューも農薬や化学肥料を使わないで作られた
自然の食材が使われてます
“天ざるそば”↓も美味しそうでした

Cimg1974

レストランのあるレセプション棟から美術館棟へは
無料の電気自動車があるのですが
お天気が良かったので歩きました(食後の運動
紅葉がとっても綺麗です

Cimg1981

美術館へ到着したら
まずは秋季特別展の「若冲ワンダーランド」へ
200年以上も前に描かれた作品ですが
迫力はあるし、ユニークで楽しいし
今まで観たことないタイプの作品で
どれも素敵でした

その後は常設展へ
古代美術や日本美術などいろいろな美術品がありました

そしてカフェに立ち寄りお茶

Cimg1976

この秋初のモンブラン
美味しかったです
「若冲ワンダーランド」の中の「象鯨図屏風」にちなんで
↓こんなデザートがっ

Cimg1975

めちゃかわいいです
天井がガラス張りで、日の光が入ってきて
とても気持ち良かったです

そしてそして
ミュージアムショップではこんなの買っちゃいました

20091103165525

フルートと音符のストラップです
一目惚れ
音符とか記号のモチーフが
気になってるところだったので
見つけた時、嬉しかったです

最初の画像、小さい美術館に見えますが
とっても広いです
そして綺麗で気持ちがいいです
今日もゆっくり展示を観る事ができましたが
次回は音声ガイドを借りて観てみたいです

| | コメント (0)

新大阪エビスカフェ

今日は同僚と新大阪エビスカフェ

職場の近くにあるのに行くの初めて

女3人なので食べまくりです
今日のメインはチーズフォンデュ
パン、海老、ブロッコリー、じゃがいも、ウィンナー
を付けて食べます
濃厚でとってもおいしかったぁ
残ったチーズもスプーンですくって食べました

あとはかつおのお刺身が入ったサラダとか
えびマヨネーズ
生ハムのピザ
骨付きソーセージ
たこのガーリックライスなんかをオーダー
どれも美味しかったです

エビスカフェなのでエビスの生ビール 飲んで
ゆず梅酒のロック

たっぷり話して満腹になったところで
新大阪駅構内のドトールでお茶
かぼちゃのタルトが美味しそうだったけど
満腹すぎて食べられず
コーヒーだけでまた1時間ぐらい話をして
解散しました

話し出すと止まらないですね
楽しかったしチーズフォンデュまた食べに行きたいです

| | コメント (2)

学級閉鎖延長

子供のクラスが10/29から学級閉鎖
当初の予定では今日までだったのですが
11/3まで延長になりました

子供はめっちゃ元気ですが出かけられず
私も出かけられず

ま、のんびり過ごしてるのでいいのですが・・・
でもちょっとつまんないですね

今日現在で3クラス学級閉鎖で
11/4に予定されていた学習参観と教育後援会は中止
今年は予定が予定通り進まないことが多いので
調整が大変です

| | コメント (2)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »