てんとう虫
てんとう虫って"しあわせを運ぶ"と言われてるらしいです
私のペットボトルケース↓
これ何年か前にいただいて愛用してるのですが
なんとてんとう虫がいました!
今まで気にせず使っていたのですが
母が新聞の記事で"しあわせを運ぶ"というのを読んで
ふと私のペットボトルケースを見たらてんとう虫がいた!と言って
今狙われてます
このてんとう虫はディズニーバージョンなので
真ん中がミッキーの形になってます
ディズニーのこういう遊び心好きです
何かいいことあるといいなぁ
てんとう虫って"しあわせを運ぶ"と言われてるらしいです
私のペットボトルケース↓
これ何年か前にいただいて愛用してるのですが
なんとてんとう虫がいました!
今まで気にせず使っていたのですが
母が新聞の記事で"しあわせを運ぶ"というのを読んで
ふと私のペットボトルケースを見たらてんとう虫がいた!と言って
今狙われてます
このてんとう虫はディズニーバージョンなので
真ん中がミッキーの形になってます
ディズニーのこういう遊び心好きです
何かいいことあるといいなぁ
健康ウォーキングの2コース目です
以前は東海道コース、現在は中山道(日本橋~三条大橋) を歩いています
先週、てくてくエンジェルの電池が切れて
1週間万歩計なしで過ごして25日に復活
ちょうど今地元を歩いてます
このコースが終わったら次はどこにしようかなぁ???
マイミクもっちゃんさんのお店BEER HOP主催の
「大人の遠足inキリンビアパーク・神戸工場」に参加してきました~
“大人の遠足”となってますが子供も連れて行きました
キリンビアパーク神戸へ行くのは初めて
ビオトープがあるのでビール工場の製造工程の説明の他に
屋外のビオトープで環境への取り組みの紹介もあります
お天気良かったのに何も日焼け対策をしてなかったのですが
日傘や帽子の貸し出しがあったので
安心してビオトープも楽しめました
そしてビアレストランで食事
6種類の樽詰生ビールが飲み放題です!
私は「一番搾り」と「ブラウマイスター」と
「ハートランド」「ハーフ&ハーフ」を飲みました
「ブラウマイスター」が美味しかった
お料理もたくさん出てきて、パンは焼き立てでほかほか
どれもとても美味しかったです
満足~
とても楽しかったです
そうそうキリンビールの↓のマークに
「キ・リ・ン」と隠し文字があるって知ってましたか?
ご存知ない方は探してみて下さい
16分音符、頑張って練習して
バッチリ~と思ってレッスンに行ったのですが
スラーが出来てませんでした
もう1つの課題曲はなんとかクリア出来たものの
16分音符が入ってるほうは
音の強弱が出来てないのは許せるけど
スラーが出来てない場合はOK出せないと言われ
次回までスラー重視で練習です
音と音の長さは今回はバッチリだったのに~
ま、自分的にもスラーは無視してたような・・・
先生が吹き比べして下さったら
全然曲の印象が違ってたので
ちゃんと楽譜に書かれてる記号を読んで
吹こうと思います
スタッカートとか好きだけど
スラー好きになれるかなぁ???
連休最終日
連休中で年パス使えるの今日だけだったので行ってきました
本日のコース
E.T.アドベンチャー ザ・レジェンド
スパイダーマン(シングルライダー)
バック・トゥ・ザ・フューチャー(パス・モバイル1利用)
ルイズN.Y.ピザパーラーでランチ
ジョーズ(シングルライダー)
ウォーターワールド
ハロウィーン・キャラクター・パレード
ターミネーター
ウィケッド
KWBBで夕食
ジョーズ
マジカル・スターライト・パレード
混んでたけど結構回れてる
2回目のジョーズだけ65分待ちました
E.T.アドベンチャー ザ・レジェンドもちょっと並んだかな?
以前のE.T.の最後に名前を言ってくれるE.T.がいましたけど
ただいるだけです
パス・モバイルは始めて利用しましたけど便利
ブックレットのアトラクション全部は必要ないけど
今日はこれは乗りたい!っていうのがあって
それがすごい待ち時間になってる時に
パス・モバイル1を利用するといいと思います
今日はジョーズが2回とも面白かったです
あとハロウィーン・キャラクター・パレードが良かった
子供はバック・トゥ・ザ・フューチャー初体験
全然大丈夫だったみたい
あとジェラシックとハリウッド・ドリームに乗れば
ライド系制覇だけど嫌がってるのでいつになるやら???
そうそう今日ポップコーンでキャラメルマキアート味を食べました
袋に入ったキャラメルポップコーンにコーヒーの粉をかけて
振ってから食べます
とっても美味しかったです
今年のハロウィーンのバケツ↓
かわいいです
(買わなかったけど )
途中雨が降ったりしましたが
マジカル・スターライト・パレードもあって満足でした~
今日は自宅でのんびり~
(天気予報悪かったし出かけそびれた・・・)
次のレッスン(9/26)までの課題曲が2曲あって
そのうちの1つに16分音符がっ
ゆっくり吹くことはできるけど
16分音符の速さでは上手く吹けません
この曲、あとはバッチリなんだけどなぁ
もう1つの曲は↓でつまずいてます
8分音符の長さでちゃんと吹けるけど
スラーを忘れるっ
息が続かないのでスラー苦手です
26日までにきちんと吹けるようにしなくてはっ
今日の晩ごはんは家族みんなでスシローへ
初めて行ったのですがとっても美味しかったです
他の回転寿司にはないようなメニューがたくさんあって
どれもおいしそうだったので
いつもより食べてしまいました
(毎日食べすぎ )
そして〆はスシロール
大阪・堀江で大人気のロールケーキ「8b(エイトビー)ロール」と
スシローのコラボだそうで
これは回転寿司のレーンではなく店員さんが運んで来て下さいます
大人気って書いてあるけど知らないし
回転寿司で出てくるケーキだし とあまり期待してなかったのですが
とっても美味しかったです
お寿司もどれも美味しかったし
美味しいケーキも食べられて大満足~
スシローもまた行きたいけど
このロールケーキの8b DOLCEというお店にも行ってみたいです
今日も快晴~
今日は三上山(標高432m)へ
初登山です
ふもとのコンビニまでは自宅から自転車で約25分ぐらい
おやつを買って御上神社で登山マップをもらい
また自転車で登り口まで行きました
いくつか登山道があって
私達は裏道と呼ばれてる方から登りました
約1.3kmだそうです
初めは綺麗に整備された木の階段がありますが
だんだんハードになってきます
幼稚園児でも登ると聞いていたのですが(実際登ってた!)
結構辛かった
途中で休憩もしたけどキツイ
でも登り続ければちゃんと頂上が現れます
琵琶湖も見えます
山頂は気持ちいい
今日はいいお天気だからかたくさんの人が登ってました
2,000回登ったというおじいさんもいました
すごすぎ
山頂まで30分
帰りも30分でした
帰りはなんか行きとは違う道だったけど
途中で行きと同じ道になりました
そしてまたまた自転車で帰宅
野洲市内でお昼を食べてのんびり帰りました
富士山に登ってみたいと思ってたけど
三上山でかなり疲れたので富士山は無理かも?
今日も快晴~
いつもお邪魔してる幼馴染宅で久しぶりにBBQ
いつもは屋上でするのですが
今日は芝生のお庭でBBQでした
気持ちいいお天気だったので最高~
牛肉、めちゃ美味しかったし
大好きな鶏なんこつ(今日のは身が多かった )も食べたし
パンも焼いてみたりして
大満足でした
(火力がすごかったので写真撮る暇なし )
こういう時期に外で食べるのっていいですね~
シアワセです
招待してくれた幼馴染夫妻&子供ちゃんに感謝です
快晴~
まずはおてんとさまに感謝
なんか朝からいろいろありましたが
1番嬉しかった事は100m走で1位になったこと
今年はタイム順に走るって聞いてて
1番最後の組だったのですが
その中で1位でした
ゴール近くで応援してたのですが
周りの人にたくさん声をかけてもらって
とっても嬉しかったです
リレーはアンカーで接戦だったらどうしよう
と思ってましたが
バトンを受け取った時点で差が開いてました
↑1人で走ってるみたいですね
1位と2位が接戦でその次の3位
2位に近づけず、4位に迫られず
そのままの間隔でゴールでした
接戦だと胃が痛くなるけど
ちょっと安心して見てられました
いつもは午前中のラストが6年生のリレーなのですが
今回は5年生の旗体操
自分も5年の時にやったので懐かしかったです
去年もやって欲しかったなぁ
そしてフィナーレの組体操
もううるうるです
去年は最後が7段ピラミッド2つでしたが
今年はつり橋のような形が最終で
中央に7段ピラミッド、その両脇に2.5段塔
2人技や3人技がいくつか並んで
両端に3段塔というレイアウトでした
子供は3段塔の2段目
端も見なきゃいけないし
7段ピラミッドも見たいしって感じで忙しかったです
カメラで動画撮ってたので全体像ないです
でもさすが6年生って感じで素晴らしかったです
新型インフルエンザの影響で運動会が延期になった
小学校もあるそうですが
予定通り無事に終わってホッとしました
地域委員の仕事で大きな仕事も
今回のテント立てで一段落
いろいろ助けていただいた方に感謝です
あとはふれあい合宿(修学旅行)が無事に終わればいいなぁ
その前に市の体育祭もあった
ちゃんと開催されるのかな???
明日は運動会
役員をしているので
保護者席用のテントの準備
保育園の運動会の時に後片付けをした記憶はあるけど
テントを立てたのは始めてかも?
脚パーツ、屋根パーツ、合掌屋根パーツを組み立てて
カバー(屋根部分)をかけ
とりあえず今日は脚を立てない状態で終了
明日の朝、7時半集合で立てます
去年から小学校が耐震工事で
グランドにプレハブ校舎が建ってる関係で
中学校のグランドを借りて運動会をしています
小学校より少し遠いのでちょっと不便
でもとりあえずお天気は大丈夫そうだし
無事に終わればいいなと思います
明日早起きしないとっ だけど
何時に起きよう
劇団四季のミュージカル「美女と野獣」を観に
京都劇場へ行きました
ここでミュージカルを観るのは初めてですが駅から近くていいですね~
仕事帰りに余裕で行くことができます
さてさて「美女と野獣」
大昔に映画で観て感動したのですが
ミュージカルもめちゃ良かったです
さすが劇団四季!
衣装やセットはとても豪華だし
歌やダンスもすごいです
前から2列目で観ていたので迫力満点!
ベルの夕食時のドレス素敵だったなぁ
夕食時に2人でダンスするシーン好きです
あとやっぱり歌って感動しますね~
ところどころジョークもあったり
なんかあっという間でした
また観たいかも?
なんかもう4回目って感じです
早いっ
ですが今日もなぜか発声の後はM
Mの練習多いような気が・・・
その後、595小節~626小節までと
前に戻ってG
Gは歌詞ではなく「ラララ」で練習
初めにソプラノの部分をアルトも歌いましたが
全然声出ませんでした
ソプラノってすごい
そして今日は写真撮影
いつも清原先生について「Freude!」と言って撮ります
子供たちが前列で私は4列目ぐらいだと思うけど
どんな風に写ったかな?
パンフレット楽しみ
本日の腹ごしらえ
パンダケーキ
最近食べすぎなので
食べるの我慢しようと思ったけど
あまりにもかわいかったので食べてしまった
このケーキとっても美味しいです
大きいパンダケーキもありました
レッスンに通う楽しみのひとつ
ボーイスカウトの新年度の始まりです
去年に引き続き副長です
今年はカブ隊から7名上進してボーイ隊のスカウト数40名
午前中はセレモニー(入隊式・上進式)
その後、カントリー大作戦(ごみ拾い)
お昼ごはんを食べた後は
市のごみ対策課職員の方々による環境問題お話会
そして各隊に分かれて隊集会
ボーイ隊は今年度の班編成の発表と班長、次長の任命
今年度の活動について説明
各班で自己紹介など歓談
進歩手帳のチェック
という感じでした
今日の進歩手帳のチェックは結構盛り上がってました
競争心が出ると頑張るんだろうけどなぁ
その時は「俺もやるぞー」ってノリになるのですが
みんな帰宅してからはどうなんだろう?
うちの子は帰宅して即行ゲームしてました
さっきまでのやる気はいずこへ???
難しいです
8:30集合で16:00解散
その後17時まで保護者会
久々に1日びっちりボーイの活動でした
今年度も無事故で楽しい活動が出来ればいいなと思います
| 固定リンク
クロックスのストラップをとめてある
ワニの絵の部分をリベットというらしい
子供にクロックスもどきの1,000円ちょっとの
サンダルを買ったら1週間程でこの部分が取れて
(その時のはニコちゃんマークだった)
レシート捨てた後だったので交換してもらえず
家族に「そんな安いの買うしやん」と言われたので
クロックス(ケイマン)を買ったのですが
まず公園で犬にかじられたとかで先が切れて
その後自転車でカーブを曲がりきれずにこけて
どうこけたのか知らないけどリベットが取れて・・・
結局高くても一緒?
てかどういう履き方してんねん!
って感じなのですが
クロックス買う時におねーさんに
リベットは取れてももらえると聞いていたので
クロックスのサポートに電話してみたら
無料で送って下さいました
取れたの1個だけど予備でもう1個送ってくれました
丁寧なつけかたの説明書つき
なんとか履ける状態に戻りました
クロックスさん、ありがとうございます
これからは大切に履くように言います!
あまりにもたくさんの人が履いてるので
自分では持ってないですが
子供に買ったのを履いてみたら
かなり楽チンな履き心地
洗濯物干す時などにこっそり履いてます
| 固定リンク
今日は代休~
幼馴染とPICCOLO BOSCOでランチ
ケーキバイキングランチを食べました~
サラダとケーキがバイキング
スープ1種類とソフトドリンクはフリー
あとパスタかピザかリゾットの中から
好きなものを選べます
パスタはサルモーネ(サーモンとほうれん草のケッパー風味)
ピザはテリヤキ(ベーコンと玉ネギのテリヤキトマト風味)を選びました
そしてケーキ!
ケーキだけで13種類もありました
その他にゼリーやクリームブリュレなどが6種類
席から見えるところに
ケーキが置いてあって
他の人たちが次々に取って行くので
友人も私もガマンしきれず
メインが食べ終わる前にケーキを取りに行ってしまいました
全部味見したいけど無理なので半分こして食べました
ケーキは12種類制覇です
ゼリー類は3種類
満足~
久々にケーキ堪能
シアワセ気分です
話は変わって
今日用事があって学校 へ行った時、
5年生が運動会の団演の旗体操の練習をしてました
私が小学校の頃、私が住んでる市は5年生は旗体操と決まってました
いつからかなくなってしまったようで残念に思っていたのですが
今年は復活みたいでとっても楽しみです
(なんと曲も一部分は同じだった!)
子供も今年は組体操だし、とっても楽しみ
インフルエンザに負けないで
無事に終わって欲しいです
| 固定リンク
3回目です
まずは伸び→肩たたき→発声
そして先週のMのおさらい
(おさらい長かった )
今年はないのかな?と思ってた
スケッチブックを使っての発音の説明
今日でした
そしてMの次の部分
ここ結構好きです
アルトが飛び出すところが特に
610小節までをパート別に分かれたり
男性のみとか女性のみで練習したりして
最後は初めの部分
そして終了~でした
なんか今日はあっという間でした
先週から休憩時間にmixiの第九コミュの人たちと
レッスン会場にあるホワイトボード前に集まってます
今日は飴いただいちゃいました
ありがとうございます
第九コミュの同じクラスの方が書かれてる
レッスンレポのブログ
(リンク了解済)
めちゃ面白いです
来週も頑張りま~す
| 固定リンク
携帯の電池が1日持たなくなったので
電池パックを貰ってきました
以前は後日送付だったらしいですが
ドコモショップでその場で交換してもらえました
満タン充電してから使ってますが
交換した割には減るの早いような・・・
自分が良く使ってるのもあるけど
あまり変化なしです
あと動きが鈍くなってきた気が・・・
“欲しい”ってすごく思うデザインがないし
高いし
とりあえずは電池パック貰ったし
このままでいっかモードです
| 固定リンク
AM5:56撮影
(ターゲットバッジの「写真」を修得する為
カメラを持って行ってました)
今日も快晴
てか暑すぎ
私はお昼過ぎにキャンプ場へ
この日のお昼は焼肉
フライパンでですが
お肉やフランクフルトは購入
後の食材は自分が食べたいものを持ってくるようになってました
キャベツやとうもろこし、しいたけがあったそうです
あと昨晩の残りの玉ねぎとか
にんにくのホイル焼きもあったらしい
(美味しそう )
スケジュールは14:30撤収となっていたのですが
みんなのんびり過ごしてて
そんなんだったらさっさと撤収すれば?って感じでしたが
時間通りに撤収
しかものろのろ
班長の指示がないとみんな動かないんですよね・・・
自分で次は何をしたらいいか考えて行動できないのかなぁ
いつになったら終わるんだろう???
と不安になりましたが
口出しも手伝いもせず待ちました
集合場所まで自転車で戻り、予定より30分遅れで解散でしたが
無事に終わりました
私は自分の車がないので
見回りは他の副長さんの車に乗せていただいて
荷物の運搬はまた別の副長さんに手伝っていただいて という感じで
たくさんの方に助けていただきました
ありがとうございました
来週から新年度スタートです
引き続き副長です
頑張りま~す
| 固定リンク
班キャンプが1年の締めくくりだそうです
私が担当しているライオン班はトラ班と合同で班キャンプをしています
(班長同士が仲がいい為)
班長が計画を立て、隊から支給されたお金(1人1,000円)で
食材を購入して食事を作り1泊2日のキャンプをします
とにかく今日はいいお天気
これだけで一安心
集合場所から自転車でキャンプ地まで移動します
その途中で食材の買出し
メニューも事前に決めておきます
計画書はこんな感じ↓
キャンプ地は地元の湖岸
めっちゃいいお天気
お弁当を食べた後は設営
まずはテント
こういう備品は副長が車で運びました
あと炊具とかテーブルとか
スカウト達の荷物も
とりあえずテントが張れたので副長は退散
班キャンプは基本はスカウトだけでするらしく
ずっとついてなくていいそうです
そして夜
夜は一応見回りをすることになっていたので
食事が終わった頃を見計らってキャンプ地へ
暗いのでわかりにくいのですがタープが張られてます
そして食べ終わってすっからかんになったお鍋
今日の晩ゴハンはお約束のカレーライス
スカウトがいないなぁ と思ったら
テントでゲーム組と湖岸で釣り組に分かれて行動してました
釣り組はブラックバスをゲット
すごいです
でもすぐに回収箱へ
話には聞いてましたが
こういうしくみなのね と思いました
中に入れられた魚は飛び跳ねてました
順調そうだったのでまたまた副長は退散
明日の撤収まではもう見回りに行きません
きっと遅くまで起きてるんだろうなぁ
でも楽しそうでした
あとスカウト達だけでもちゃんとやるのね って思いました
明日どんな風になってるか楽しみです
| 固定リンク
先週の課題の「シチリア舞曲」なんとかクリア
なんか長い曲だとだんだんフルートの位置がずれて
音が出なくなるみたい
安定した構え方ができるようにならなくちゃ
あと肺活量かな
スラーがきつい
もう1つの課題は以外とそんなに手直しされず
でもまだまだなので次回までにもっと練習です
次のレッスンまで3週間間があくので
モーツァルトの「デュポールのメヌエット」という曲も習いました
家に帰ると?ってなることが多いので
今回は先生が見本で吹いて下さったのを携帯で録音しました
これで流れはバッチリ
頑張って練習しようと思います
| 固定リンク
環境に良いことということで
この夏は「緑のカーテン」を作ることが流行ってて
それを作るのにゴーヤが適してたからか
ただ単に流行ってたからか
7月の終わりぐらいから何日かおきに
↑のようなゴーヤがご近所の方々から届いてました
(このビニールには8個入ってます)
で、しばらく放置されてたのですが
あまりにもたくさん届くので
食べてみようということになり
まずはお約束のゴーヤチャンプルー
そして去年食べて美味しかったピクルスを作ることにっ
作り方を探してたら「らっきょう酢」で簡単に出来るって
書いてあったのですがどこにも売ってなく
近所のスーパーに売ってた
オタフクソースの「千枚漬の酢」で作ってみました
なかなかいけます
漬け始めて何日か後に母が昆布を投入
そしたらまろやかになりました
全然苦味がないです
ただ去年食べたピクルスとは全然味が違うし
去年のはもっと美味しかったので
まだゴーヤ残ってるし
今度は「らっきょう酢」で作ってみようと思います
| 固定リンク
この日のメインイベント
「天翔ける風に」を観にびわ湖ホールへ行きました
ブログを読んだりはしてたけど
内容の解説をちゃんと見てなくて
なんとなく緊張して席(なんと前から2列目)に着いたのですが
いきなり引き込まれ
瞬きする暇がないくらい見入ってました
とにかく迫力があるし、歌が素敵
迫力ばかりでなく優しい雰囲気の場面もあるし
自分が良く知ってる時代の話だったので分かり易かったし
あとセリフでいろいろ考えさせられたり
「良かった」という単純な感想ではなくて
なんかもっとしっくりすることを言いたいけど
思いつかない・・・
「衝撃的だった」かな
誘ってもらわなかったら絶対に観てないし
誘ってもらった友人に感謝です
プレゼントにパンフレットをいただいたのですが
なんと名前入りのサインつき
仁助役の方です
カッコいいです
ありがとうございました~
音楽だけでなくいろんな舞台も観たいなぁ と思いました
| 固定リンク
久々にミシガンに乗ってきました~
1年ぶりぐらい?もっとかな?
平日に乗るのは初めてなので
なんとなく不安
運行してるって分かってても
“ホンマに運行してるんかな?”って思ってみたり
でもちゃんと出発前のカラーガードでのパフォーマンスもありました
画像はどんよりした空ですが
動き出してからは日が差してきて
風が心地良くて気持ち良かったです
4Fのデッキに日よけが作られていて
しばらくはデッキで琵琶湖を堪能
夜に観劇するびわ湖ホール(白い建物です)を
琵琶湖側から見てみたり
デッキだと琵琶湖に囲まれた感じになるので
開放された気分になります
だんだん暑くなってきたので
3Fに降りてクルーの人の滋賀の解説を聞きながらランチ
そしてショータイム
このショー、毎回内容が違います
乗ってる人少なかったですが
それなりに盛り上がってました
90分って長いなぁと乗る前は思ってましたが
あっという間
また乗りに行きたいです
| 固定リンク
最近のコメント