« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

STICK SWEETS FACTORY

お昼ごはんの後はイオンモールへ
子供は「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」を観る為
ワーナー・マイカル・シネマズへ

その間私と幼馴染と子供ちゃんはショッピング&お茶
STICK SWEETS FACTORYというところでお茶しました

スティックになってるスィーツがたくさん
どれにしようか悩みます
さんざん悩んで選んだのは
“ニューヨークチーズケーキ”と“ダブルベリーのタルト”

20090830140744

棒状になってて分けやすいので
幼馴染がオーダーした“キャラメルマーブルブラウニー”も
ちょっといただいちゃいました
甘さ控えめで美味しいです
いくらでも食べられそう
何人かで行っていろんな種類を頼むと
いろいろな味が楽しめていいかも?
こちらもまた行きたいです

あっ 映画ですが
私は子供から聞いたストーリーの流れしか知らないので
細かな部分は分からないのですが
子供は「友達」が誰か分かったので満足してました
一緒に映画観て感想を言い合うのもいいけど
1人で映画観てくれるとその間ゆっくり買い物出来るし
このパターンもいいです

そのうち友達同士で観に行っちゃうんだろうなぁ

|

でかねた寿司

今日は選挙
午前中に投票へ行き
お昼は幼馴染とその子供ちゃん、私の子供の4人で
金沢でかねた寿司というお店へ

ネタが“でかい”のかな?と
楽しみにして行ったら
本当に大きかったです

回転寿司なのですが出来上がったものは
あまり回ってなく、
にぎりの名前の書いた札の方が多く回ってます
で、カウンターにいる方に注文するので新鮮
炙るものなんかは出来立てなのでさらに美味しい
ネタが大きいのですぐにお腹が満腹になりますが
でも美味しいので満足です

私達は食べたいものをチョイスして食べたのですが
握りのランチセットもあって
こちらもリーズナブルで美味しそうでした

また行ってみたいです

|

BGL合同例会

恒例行事です
B(ボーイスカウト)G(ガールスカウト)L(ライオンズクラブ)の合同
毎回この行事の時はお天気いまいち

今回はいつもと違う場所に集合し
まずは草抜きの奉仕作業をしました
先週は愛校作業で草抜きだったので2週連続草抜きです
市民運動公園の周りの草抜きだったのですが
大勢だったので予定の時間通りに終わり
とっても綺麗になりました

奉仕作業の後は
それぞれの「誓いの言葉」を言ったり「連盟歌」を歌ったり
活動資金をいただいたり

そしてガールスカウトの方が作って下さったカレーライスを食べて
簡単なゲームをして解散

途中雨が降ったのでゲームが1つなくなりましたが
子供だけでなく大人も混ざってゲームして
楽しい1日でした

ボーイ隊はこの後、1泊2日の班キャンプ
6班あるうちの4班が8/29~8/30
私が担当している班ともう1つの班は9/5~9/6です
班長が計画を立てて、自転車で移動して
スカウトだけで行うキャンプ
どうなるんでしょうね???
私が担当している班は来週なので
今日は「行ってらっしゃ~い」と気楽に見送りましたが
来週はどうだろうなぁ
雨が降らないといいのにな

|

久石譲 オーケストラコンサート2009 ~ミニマリズムツアー~

久石譲 オーケストラコンサート2009 ~ミニマリズムツアー~を聴きに
ザ・シンフォニーホールへ行ってきました

このホール素敵です
3階席は横から見たらせり出してるので怖いですが・・・

初めに久石さんが出てこられ
演奏される曲の説明をされてからスタート
初めて聴く曲ばかりでしたが入り込みやすいです
音符が楽しそうに踊っているような感じ
第2部では「おくりびと」の曲があり
アンコールで「崖の上のポニョ」
そしてアンコールの2回目は久石さんのピアノソロでした

このツアーAプログラムとBプログラムがあって
私はAプログラムで子供と一緒に行ったのですが
子供と一緒だったらBプログラムの方がよかったかも?

オーケストラの演奏を聴くと
ティンパニとかチェロが素敵と思います
あと今回はピアノソロがあったので
やっぱりピアノっていいなと思ったり
でもまずはフルート頑張らなくちゃ

|

MINTIA

以前はピンキーにはまってましたが
最近はMINTIA

いろいろな味を試してますが
1番のお気に入りは「アクアスパーク」
次が「リッチグレープカクテル」、「レモンカクテル」

ミント系は苦手・・・
歯磨き粉っぽかったり、
ミントがきつすぎて吐きそうになったり
フルーツ系が好きです

「ドライハード」っていうのが人気みたいで
気になるけどたぶん私はダメだろうなぁ

フリスクみたいにケースもあるそうです

今週はバタバタですが仕事はあと1日
頑張りま~す

|

1万人の第九レッスンスタート♪

今日から子供は学校

そして私は今日から1万人の第九のレッスン
初日はなんとなく緊張しますね~
いつも受付時にいただくプリントが今年は↓になってました

20090826223008

レッスン内容がメモできるようになってます

Cクラスは清原先生なのですが今日は有元先生でした
肩たたきから始まり発声
スポンサーのサントリーの商品“モルツ”とか“プレミアムモルツ”
とかも言ってみたりで楽しい発声でした
いろいろな注意事項を話されたあと
早速第九の練習
初めから順番にドイツ語の発音の説明の後
みんなで歌詞を読んで
その後メロディーに合わせて歌います
今日はEまででした

とても細かく説明されたので
いろいろな部分を再確認でき、
楽しいスタートでした

昨日から通勤時に第九聴いてますが
やっぱりいいですね~
お決まりのところで“うるっ”としてます

本番までちゃんと体調管理をして
頑張って練習します

|

クルトガ

今まで使ってたシャーペンが壊れたっぽく
(芯がちゃんと出てこない)
ずっと気になってたクルトガを買いました!
ハイグレードモデルっていうのが出てて
デザインが以前のより少し良くなってた
0.3mmは青しかなかったけど
手帳は青系のカバーだし、青を買いました
これ「文字を書き続けても、一定の細くて濃い描線が保てる」ってのが売りで
シャーペンでいつも向きを変えながら書いてて
その時に引っ掛けるところが邪魔になるから
引っ掛けるところがないのを買ってたりしてたので
私にとっては画期的!
実際書きやすいです
芯がなくなった時、スムーズに交換できれば文句なしです

あと一緒に見つけたのがMONO one
シャーペンについてる消しゴムってあんまり消えないので
消しゴム持ち歩きたいけど・・・と思ってたら
なんとキャップつきでしかもストラップのようにもできる消しゴムがありました
近所のスーパーにはベーシックなのしかなかったけど
5色もあったなんて・・・
でもシンプル好きなのでMONOカラーので満足です

手帳に書き込むのがますます楽しくなってきます


あとはバッグが欲しい

|

ワンデーアキュビュー

今ハードのコンタクトレンズなのですが
職場の人が「ワンデー」がいいよって言ってたので
フリートライアルを利用して試してみました

職場の人は毎日ワンデーを使っていて
コストもそんなにかからないという話だったのですが
眼科(コンタクト屋?)の話だとかなりコストがかかる感じ
ま、とにかくどんな感じか着けてみましょうってことで
ワンデーアキュビューモイストを着けました
軽い感じはするけど
めちゃくちゃ目がラクという感じでもなく
こんなもんかぁ って感じ
土曜日が1日目で、日曜、月曜と3日間着けましたが
私にはハードの方が向いてるっぽいです
キャンプ用に買っとこうかな と思いましたが
昨日、学校の愛校作業中もいまいちしっくりきてなかったし
仕事中に着けてたら、ハードの時より異物感が・・・
しかもぼやけてくるし
(パソコン画面が3Dのようになった!)
なんなんでしょう?
ちゃんと測定してくれてたけど実は合ってなかったのか
なんなのか
電車で寝て起きた後もぼやけまくりだし

すごく期待してただけにガッカリ
メガネを新しく買おうかなぁ

|

フルートレッスン 22

今日はボロボロ
練習不足かなぁ
いつもよりは練習したつもりだったのですが
全然吹けませんでした

2曲あった課題のうち1曲はクリア出来ましたが
もう1つは次回まで再度練習です

6/8のリズムが取れてないのと
1小節の最後の方まで息が続かないのと
いろいろ問題点が・・・

“力強くてはっきりした音だけどとても滑らか”
っていうのが自分の中での目標ですが
1小節息が持たないって・・・
やっぱり腹筋?

もっと頑張らなくちゃ!

|

ほぼ日手帳2010

今年から愛用しているほぼ日手帳の2010年版の
カバーのラインナップ発表!
カバー2つ持ってるので
来年は中身だけ買おうと思ってたのに
また欲しくなってしまいました

OHTOのブルーボーダーやレッドボーダー
ブラウンドット
革もいいなぁ って思ったり

悩みます

紹介の動画はコチラ

|

ファウルボール

20090819195859

今日は私は仕事でしたが
子供とじいちゃんとで高校野球を観に甲子園
子供はスポ少で野球をやってるわけでもなく
プロ野球好きというわけでもないのですが
じいちゃんが野球好きで(元野球部
毎年1回必ず甲子園へ高校野球を観に行っているので
今回初めて一緒に行きました
楽しかったようです
そしてなんとじいちゃんは第3試合の
立正大淞南と東農大二の試合の9回裏で
東農大二のファウルボールをキャッチしたらしいです
すごすぎ
ボールを持って帰っていいらしく
記念に貰ってきてました
「全国高校野球選手権大会」の文字が入ってます
(消えかけてますが
素手でキャッチしたので手が痛かったらしいですが
じいちゃんもとっても嬉しかったみたい
2人も大満足で帰ってきました

私もTVじゃなくて球場で野球観たいなぁ

|

SAIGON OPERA

今日は同僚とBREEZE BREEZEの5Fにある
SAIGON OPERAというベトナム料理のお店へ行きました

まずはビール
同僚は「333」というベトナムビール
私は「ハノイ」というベトナムビールを飲みました
「333」はスーパードライをもう少しきつくしたような感じ
「ハノイ」は私的にはとっても飲みやすかったですが
同僚はうすいって言ってました

お料理は「ハノイコース」というコース料理を注文

 ベトナム生春巻
 ベトナム米麺”フォー”を使ったサラダ仕立て
 健康野菜"クレソン"と海老ミンチのスープ
 空芯菜と生木耳のにんにく炒め
 チキンもも肉のから揚げヌックマムペッパーソース
 お魚のキャラメルシチュー
 デザート(ベトナム風 蒸しプリン バインフラン)・ベトナムコーヒー

どれも美味しかったです
ボリュームもあります

ここの生春巻は“もちっ”とした感じで美味しい
サラダやから揚げに添えてある野菜の中にセロリがあって
普段セロリは好んでは食べないのですが
いい感じのアクセントになっていて美味しかったです
ベトナムコーヒーはデミタスカップの下に
コンデンスミルクが入っていて
その上からコーヒーをドリップして
混ぜて飲みます
キャラメルシチューから後は甘いメニューなので
コンデンスミルクなくても良かったかも?
お料理が運ばれてくるタイミングもすごく良くて
満足~でした
他にも美味しそうなお料理がたくさんあるので
また行きたいです

|

角瓶

20090722183152

角瓶の「角ハイボールセット」当たりました~
先月届いたのですが
なかなか飲む機会がなく
やっと飲みました

飲みやすいですね
(薄くしたからかも?
美味しかったです

こんなの当たってスゴイ!と思ってましたが
このセット933円らしい・・・
コンビニで売ってるらしいです
特別なお試しセットと思ってたのでちょっとガッカリ
ま、味が試せたので良しとします

|

今日から仕事~

8日間の夏休み終了~

世間はお盆休み真っ只中なので
電車空いてました
行きも帰りも乗ってから降りるまで
ずっと座ってました

呼量(電話がかかってくる量)も少ないです
休み明けのリハビリにはちょうどいい感じ
たまった資料を読んだりできました

家にいるより涼しいのでいいです
昨日は暑すぎだったし・・・

今週は土曜日も出勤なので頑張ります!

|

マジカル・スターライト・パレード

Cimg1755_2

やっと見ました~
綺麗です
見た場所がE.Tのショップの前で
ちょうどスタートから角を曲がって出てくるところだったので
迫力満点で良かったです
この場所オススメ
時間ギリギリまでショップから涼しい風が流れてくるし
座ってる後ろも通行止めになるので
ショーが始まると後ろを人が通ったりしないし
フロートが通り終わったらそのまま後ろを歩いて
帰る事が出来るので早い時間に帰れます
20時スタートで両親もお疲れモードでしたが
「良かった」と言ってました

本日のコース
 スパイダーマン
 ウォーターワールド
 ジョーズ
 メルズ・ドライブインで休憩
 ターミネーター
 ウォーター・ストリート・パーティーを
 ターミネーターのショップの中から見て
 バッグドラフト
 ジェラシックパークのボートが落ちてくるところを見て
 スヌーピースタジオをぶらぶらして
 またメルズ・ドライブインへ行って夕食
 そしてマジカル・スターライト・パレード

という感じ
両親は今日がUSJデビュー
たぶん何回も来ないだろうし
ブックレット使って回りました
混んでる時はブックレットで回るといいです
対になってるアトラクションを乗りたがらなかったので
ちょうど良かったです
スパーダーマンで写真を撮られる場所があって
子供にその場所を教えたので
私と子供はピースして写ってたのですが
なぜか父がサングラスを外してて
みんなで「なんでサングラス外してんの~」と
大笑いでした 
どういう風に見えるかちょっと外してみたらしく
その時にちょうど写真を撮られたみたいです
子供はスパーダーマンデビューでしたが
「面白かった」と言っていたので
次は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にチャレンジするかも?

暑かったけど充実した1日でした~
子供も少しづつ乗れるアトラクションが増えてきたので
また遊びに行きたいです 

|

スタジオジブリ・レイアウト展

Cimg1744

今日は家族(父・母・子供・私)でおでかけ
まずはサントリーミュージアム
スタジオジブリ・レイアウト展を観に行きました

“レイアウト”というのは「画面構成」のことで
画面の構成を設計する為に描かれた物が展示されてます
(絵コンテとはまた別)

映画で見たことのあるシーンがたくさんあって
それぞれに細かい指示か書かれてます
「千と千尋の神隠し」のコーナーは展示されてるレイアウトの数が
数え切れないほどあってすごかったです

私は夏休みですが世間は平日と思っていったのに結構多い人で
あまりゆっくりした気分で見ることが出来なかったのが残念
あとポストカードも売り切れが多くて
欲しいものが買えなかったのが残念でした

でもジブリの作品ってみているだけで
ほっこりした気分になるし
涼しかったので良かったです

|

県キャンポリー4日目

雨です
もう1日晴れてくれれば良かったのに・・・

最終日なので朝食の分の配給しかなかったのですが
朝食の分の配給はお昼に回し、
またお味噌汁とごはんを作りました
また具は玉ねぎですが卵を入れていた班もありました

9時から約30分程、西雨天活動場で閉会式
コンテストの成績発表などがありました

テントサイトに戻って個人の荷物まとめ
そして昼食のオープンサンドを食べた後に撤収
また東駐車場まで荷物を持って歩きました

市役所到着~

Cimg1741

ターゲットバッジの授与などがあり解散となりました

希望が丘のキャンプ場は水シャワーがあるのですが
ボーイになってからキャンプでお風呂に入ったことがないので
みんな「お風呂に入る」ということが頭になかったみたいで
1日目は中学生の班長のみがシャワー
2日目、子供に「頭に汗いっぱいかいてるし、ちゃんとシャワーしいや」と言ったら
なんと頭だけシャワーして体を洗わず
(Tシャツがそのままだった・・・)
3日目もたぶん頭だけ
そしてもともと着替えも少ししか持ってきてなかったらしく
4日目はまた1日目と同じTシャツ
すっぱい匂いが漂ってました
他のスカウトも似たような感じだったらしく
(中学生や女子スカウトはちゃんとシャワーして着替えてた)
希望が丘から市役所まで移動する時
スカウト達を乗せてた車はすごい匂いだったみたいです
子供自身も臭かったらしく
次回からは途中で洗濯して干すようにしようと言ってました

終わってみればあっという間の4日間ですが
夏のキャンプはきつい
県キャン自体はもっとスカウト達が交流するのかなと思ってましたが
同じテントサイトにいたスカウトとも交流せず
テントサイトが離れているのと
プログラムしたり食事の準備で忙しいからかなぁ
それがちょっと残念でした

湖南1隊の4/5が守山なので
テントサイトだけはいつものキャンプのような感じですが
そうではない雰囲気も味わえたと思うし
4日間で力もまたついただろうし
工夫することも少しだけ覚えたように思います

日本ジャンボリーも参加できるといいのになぁ

|

県キャンポリー3日目

朝から暑い

朝食はお味噌汁とごはん
あとこの日は卵がつきました

食材の配給で玉ねぎが2箱も届いたので
毎日玉ねぎを使ってます
今朝のお味噌汁の具も玉ねぎ
みんな疲れてきてそんなに食欲がないのに
食材だけは山盛り届きます(特に野菜)

子供の班はこの日は午前中は「オリエンテーリング」
スタート地点からの距離や難易度に応じて点数が設定されていて
制限時間内に自由にポストを通過し、その合計点数を競うようになってます
ポイントは東西役2km、南北約1.5kmのエリアで53ヶ所あります

昼食はそうめんと冷やしきゅうり
これも隊で準備
そうめんつゆは隊長特製です

そして午後は「谷間を越えて」
樹木の間にロープを強く張り、モンキーブリッジを作成して
その上を渡ります

D1000767

手で持ってるロープと足を置いてる赤いロープとのつなぎになってるロープを
自分達で結ぶようになってるみたいです

またまた差し入れ(ゼリー)をいただき
夕食の準備
今までに配給された残りの食材で八宝菜を作りました
(また玉ねぎ・・・

|

県キャンポリー2日目

2日目です
泊まったテントはこんな感じ↓

Cimg1740

常設されてるテントです
10人用らしいですが10人はきつい気が・・・

朝食はお味噌汁とごはん
6時起床・配給で食事を作り始め
大体7時半頃から食べ始めます
8時半朝礼(制服着用)で9時から午前中のプログラムです
子供の班は午前中は「クライミングボード」

Cimg1730

今回、宝塚の団の方たちが参加されてたのですが
その方たちが作って下さったそうです
命綱を付けて、ヘルメットをかぶってチャレンジします
ここでは少しづつカキ氷をいただけたそうです

昼食はピラフと朝の残りのお味噌汁
お昼は隊で用意しました

午後のプログラムは13時半からで
子供の班は「銅鐸博物館」へ
片道約1時間
希望が丘を東から西へ横断して
さらに坂道を歩きます
16時までに帰ってこれるかな?と少し心配でしたが
参加した3班とも無事に帰ってきました

差し入れのアイスクリームをいただき
夕食の準備

Cimg1728

夕食は骨付きの肉でシチューを作るとなってますが
シチュールーの配布なし
コンソメ、だし、しょうゆなどを使って
ポトフのようなものを作ってました

19時からは「スカウトナイト」(キャンプファイヤーのようなもの)
歌を歌ったり、班旗の紹介をしたり、日本アグーナリーの紹介があったりしました

Cimg1736_2

湖南1隊のPANDA班の班旗が特別賞をいただきました
(子供の班ではないです

前の晩、みんな夜更かししてたので
(4時頃までいろんな話をしていたらしい)
この日は早い時間からとっても静かでした

|

県キャンポリー1日目

Cimg1703

来年静岡県の朝霧高原で開催される
日本ジャンボリー(日本全国のボーイスカウトが集まる大会)へ向けて
今年は県内のスカウトが集まる県キャンポリーが
野洲市にある希望が丘で開催されました

とってもいいお天気なのですが暑過ぎ
カブの時はテントサイトまで荷物を運んでもらえて
手ぶらでテントサイトまで歩いたのですが
今回は駐車場からテントサイトまで荷物を持って歩きました
これだけでへとへと
開会式の前に夕飯の下準備をして開会式へ

Imgd4502678zik1zj

(ベンチャー隊の隊長のHPから拝借
参加隊の隊旗が並んでます
それぞれの隊の紹介と歌の披露もありました

Cimg1721

我が隊は“キャンプだほい”です
かぶってました・・・

開会式の後は夜のプログラム
子供の班は「スターウォッチング」

Cimg1739

星の説明を受けてから天体望遠鏡で見るのですが
あいにくの曇り空だったので見えなかったらしい

夜のプログラムが終わってからやっと夕食
定番のカレーライスです
標準献立というのがあって
その献立に従って食材が配給されます
今回配給されたお肉はミンチ肉だったので
ハンバーグにしても良かったみたいなのですが
普通にカレーにしました

なんとなくドタバタな雰囲気の1日目終了です

|

1位~!!

※今日の日記は親バカモード全開です

今日から夏休み~

子供が滋賀県小学校陸上記録会県大会の
4×100mリレーに参加する為
同じリレーに参加するご家族と一緒に
朝から応援に行きました

100m走、走り幅跳び、走り高跳び、
ソフトボール投げなど個人競技の他にリレーがあって
県下から1,000人を越える参加があり
陸上競技場はすごい人

リレーは8校1組で13組まであります
(てことは104校!)
子供は第1走者

Cimg1699

(8レーンにいますが見えないですね
スタート時にこけたらどうしようとか
バトンパスで落としたらどうしようとか
いろいろな心配と緊張で胃の調子が・・・

とてもスムーズなバトンパスで
第2走者の子が抜き出て
そのままダントツ1位でゴール

その前の女子リレーも組の中では1位だったので
プレッシャーでしたが
とっても嬉しかったです
一緒に行った保護者の方がタイムを計っていて
その方のストップウォッチだと全体で1位で
みんなでワクワクして結果を待ってたのに
その場では発表されず
帰宅後、先生から電話があり
なんと県で1位との事
すごいです

この日のために終業式が終わってから
ほぼ毎日午前中に学校へ行って練習していました
指導して下さった先生がとても熱心で

Cimg1702

↑こんなコマ送りの写真に映ってるフォームの
いいところと悪いところにチェックを入れて下さったり
スタートから100mまでの走るイメージとか
細かく教えていただきました
他にも担任の先生を初め、学年の先生、お手伝いして下さった先生
たくさんの先生方のおかげで1位になれたんだと思います
本当に感謝です

子供も毎日頑張ってたけど
どの学校の生徒さん達もみんな真剣で
100m走のタイムでみると他にも早い子がたくさんいたので
どうなるんだろう?と思ってましたが
県で1位になったなんて本当に嬉しいです
暑かったけどとっても嬉しくて感動した1日でした

|

フルートレッスン 21

↑21からは○が付けられなかった

課題の「ワルツ」、クリアしました
息切れしそうになりながら吹いてますが

もう一つ「グラツィオーゾ」という曲があったのですが
こちらは音符の長さが間違ってるところと
スラーでミ→ドと上がるところ、
2分音符と4分音符のスラーが上手く吹けてないので
コツを教えていただいて
次回再チャレンジです

新たに「シチリア舞曲」も練習するのですが
難しそう
ミの♯っていうのがあって
こんなの習ったっけ?と思っていたら
ミの♯はファだそうです
(↑こんなのも知らなかった

頑張りま~す

|

8月

今日は出勤でした~

新大阪はすっかり夏休みモード
家族連れ、大きい荷物を持った人などでごった返してました

月が変わったので
ブログの中を少し変えてます
「あれ?」って思われることがあるかもしれませんが
ご了承下さいませ

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »