フルートレッスン⑲
今日はまず前回出された課題の曲のうちの1つ
「メヌエット」を1人で吹いて、その後先生とアンサンブル
この曲は結構変化がある曲で、
自分のパートを吹くのに必死なので
以前のようにアンサンブルしてる時に「おおーっ」と
感動してる余裕がなく
「自分のパートは間違えずに吹けたぁ」って感じです
2つめの曲は「ロシアのうた」という曲で
こちらは単調
しかもロ短調で暗め
なので先生の音が加わると
雰囲気が変わって「おおーっ」となります
次のレッスンまで「アレグレット」という曲を練習するのですが
“タイ”になってる音符があって吹くのややこしいです
音符で音は読めるけど、まだ長さをきちんと読めてないので
先生に吹いてもらって頭に入れてきましたが
ちゃんとできるかなぁ
あと今日はスタッカートと♯の“ファ”(♭のソ)を習いました
普通に吹くのとスタッカートで吹くのの違いを教えていただいて
次回までにこれも練習です
頑張りま~す
| 固定リンク
« 1週間お疲れさ~ん | トップページ | アルルの女 »
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
最近のコメント