« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

村松楽器

先日フルートの先生のおすすめCDの話を聞いていた時、
新大阪の村松楽器にいろいろあるよと言われたので
早速行ってみました
なんと職場から歩いて行ける所
こんなところにフルートの専門店があったとはっ

こじんまりとしたお店ですが
雰囲気がとてもいいし
CDも楽譜も教本もたくさんあります
CDはたくさんありすぎてまたまた悩む羽目にっ
さんざん悩んで先生おすすめのエマニュエル・パユさんが演奏されてる
モーツァルトの「フルートとハープの為の協奏曲」と
「フルート協奏曲 第1番」と「フルート協奏曲 第2番」が
収録されてるCDを買いました

中央にフルートが置いてあって
試しに吹いてる人がいました
さわりだけなのにいきなりとても綺麗な音
私はとてもそんなことできません

ネットで買おうかと思ってた
「THE FLUTE 」の100号を買うことが出来たり
フルート好きにはたまらないお店です
また仕事帰りに寄ってしまいそう

なんか嬉しい気分になりました

頑張って練習して早く上手になりたいなぁ

|

夏の夜と言えば・・・(どう森ネタ)

虫捕りですっ

Ruu_0206

リアルでは虫嫌いですが
どうぶつの森ではこの時期が1番好き
なんたってこれらの虫は高額

ですがっ
たぬきちの店(今はスーパー)はすでにクローズなので
やっと2階立てになった家の1階にとりあえず置いて
虫捕り第2弾へ
来週からキャンプで水やり出来ないので
新種の花もここに置いてます

Ruu_0207

サソリやタランチュラに何度も刺され
この2つは今日はゲットできず
またもや虫系で荷物がいっぱい

Ruu_0208

もう部屋にも置けないので終了です
結構な金額になりそうで楽しみ
誰も夜にはゲームしないし独り占めです

リアルは暑いし嫌だけど
どうぶつの森は楽しいです
サソリとタランチュラもゲットするぞー

| | コメント (1)

スカイラウンジ

今日は高校の時の部活仲間で
クサツエストピアホテルの25Fにあるスカイラウンジへ行ってきました

夜景がとっても綺麗
滋賀の夜景もなかなかいけます
(画像なくてスミマセン

初めて行ったのですがここ居心地いいです
ソファとテーブルのバランスがいいのかな?
飲んで食べてしゃべりまくって
結構長居してしまいました

今日はビールから始まってゆずのチューハイ
ゆずのチューハイ、とっても美味しかったです
もっと飲みたかったけど、やっぱり2杯が限度で
いい具合に酔っ払ったので止めておきました

ビアラウンジは9月まであるそうなので
また行きたいです

| | コメント (6)

フルートレッスン⑳

今日はまずまず
課題だった曲はクリア
次の課題の曲の練習をしました

楽譜を見ただけでメロディーが読めない私
先生が吹いて下さって
「おおー こういう曲だったんだぁ」って感じです
でもそうすると自分でも吹きやすいです
2曲教えていただいて
次のレッスンまで練習です


話は変わって
今日の題名のない音楽会とても良かったです
4月にびわこホールで聴いたペーター=ルーカス・グラーフさんの演奏を
また聴くことが出来ました
ペーター=ルーカス・グラーフさんの演奏は本当に素晴らしい
何度聴いても感動します
最後に演奏された「フルート協奏曲 第2番 より 第3楽章」が
とても好きなのですが
その前の佐渡さんとの競演も見ていて涙が出そうになったし
福原徹さんとの競演もとても素敵なハーモニーになってて感動しました
福原徹さんも素晴らしいですね
この番組を見た後にレッスンに行って先生と話していたら
なんと先生もペーター=ルーカス・グラーフさんのサインを持っているとのこと
守山の市民ホールでもコンサートをされていたそうです
すごすぎ

今日の佐渡さんの題名日記(ブログ)も良かったです


練習頑張らなくちゃ!

| | コメント (2)

暑気払い~

ということで飲み会
地元の「花ぐら」というお店に集まりました~
(11名)

飲み放題でいろいろおいしそうなお酒があったのですが
やっぱりスタートは
とっても美味しかったです
美味しかったので1杯を空けるペースが早くって
すぐに酔いました
2杯目もビール頼んだけど別の人に飲んでもらい
“びわこ梅酒”のロックも頼んだけど全部は飲めず
なのに酔っ払ってて吐く寸前
でもお料理美味しかったし
涙が出るほど大笑いして
とっても楽しかったです

1次会が早めに終わったので
2次会に行ってみようかと思いつつ
体力なくて断念

同僚が「“ウコンの力”がいいよぉ~」
って言ってたし
今度はそれ飲んでから飲み会に行こうかな

| | コメント (3)

当たったぁ~♪

今年も1万人の第九に参加しま~す
いつもと同じ大阪Cクラスです
皆様よろしくお願いします

今回はいつもよりかなり緊張して
抽選結果のページにアクセスしました
たまたま今週はお昼休みが12:15~だったので
即アクセス
“この度厳正な抽選の結果、
「サントリー1万人の第九」(2009)にご参加いただく事が決定しました。”
の文字を見た瞬間ホッとしました

いつも一緒に参加してる友人、
去年初参加の友人、
同僚、
そして今回はいつも一緒に参加してる友人のご主人を巻き込みました
ネットで申し込める人数ギリギリです

また頑張って練習して
楽しい本番になるようにしたいです

| | コメント (7)

Twitter

前から気になってたTwitterを始めてみました
私のURLはココです
がっ まだ良く分かってないので
とりあえず挨拶文投稿しただけ

いろいろガイドしているページみてますが
使いこなせるのかなぁ???

| | コメント (3)

県キャン事前訓練キャンプ続き

2日間のスケジュールをこなし、無事に帰ってきました

すごい雨だったのでテントの中も濡れてるのでは?
と心配しましたがテントの中は大丈夫だったみたいです
予想してたよりぐちゃぐちゃになってなかった

昨晩は雨がひどくなった時に一旦テントに戻って
みんなでトランプしてたらしい
今日の班旗作成はスカウトハウスで作ったらしいです

守山は降ったり止んだりだったので
テントはどうなったのかと思ってたら
晴れてた時にアスファルトの上に置いて乾かしたらしいです

今回は隊長や副長も大変だったと思います・・・
そうでなくても不便な場所で何にもないし
こんな時に途中で抜けて申し訳ない
スカウトをサポートして下さったみなさんに感謝です

子供はバタンキューだったけど
全然嫌がってないので
今回は今回でいい経験になったみたい
県キャンでもいろんな経験が出来るといいなぁ

| | コメント (4)

県キャン事前訓練キャンプ1日目

8/6~8/9に開催されるボーイスカウトの
滋賀県キャンポリーの事前訓練キャンプです

湖南地区(草津・栗東・守山)で湖南1隊という1つの混成隊になり
いつもとは違う班編成になるので
開会式の後、結隊式、そして班編成の発表がありました
6~7人の班で5つ
班名は各班で決めてました

まず設営(テント・ターフ張り)
その後、班毎に県キャンの参加プログラム決め
(たくさんあるプログラムの中から各日の午前・午後・夜に
どのプログラムに参加するか選べるようになってます
必須プログラム(信仰奨励・奉仕活動・環境保護)もあります)

プログラムを決めた後は他の隊との交流の祭に使う
手作り交換品の製作
ビニールロープでキーホルダーを作ってました

炊事訓練もこのキャンプの目的の1つなのですが
今回はかまどは“立ちかまど”でした
(作るんじゃなくて出来上がってるもの)

ですがなんと雨がっ
手作り交換品を作り終えて
夕食の食材の配給の前に夕立
小ぶりになった時に配給したのですが
さらに大雨
雷までっ
薪は濡れるし、マッチも濡れるし
ターフは倒れるし
雨は止まないし
すごいことにっ

って私は次の日に学校関係の用事があったので
途中で帰ったのですが
21時頃にやっと食事が出来て食べることが出来たようです

キャンプで雨って初めて
「浅柄野のキャンプ場は絶対に雷が落ちない」
って言われてましたが(近くに電力会社の塔(?)がある為)
ちょっと怖かったです

昨日配布された資料

20090719220015

県キャンの時は雨が降らないといいなぁ
夕立はあるかなぁ

子供の荷物どうなってるんだろうなぁ

| | コメント (0)

1週間ぶり

どもです

20090713130811 20090718133053

いろいろあった1週間~
世間は3連休ですが私は今日仕事だったので2連休~

左は月曜日にランチしたお店で無料で出てきたデザート
右は本日のランチ
食べすぎ?

2連休もいつも通りの時間に起きる予定・・・
頑張りま~す!

|

じりじり・・・

天気予報大ハズレ
めちゃ暑いし、太陽も出てました

暑いの苦手

今日は子供が学校の宿題の調べ物で
図書館に行きたいというので
一緒に行くことにしたのですが
方向が・・・
なんでそっち?って聞いたら
「野洲の図書館に行く」と言われ
野洲図書館まで炎天下の中チャリで行くことに

野洲の図書館は広くていいという話はしてたけど・・・
まさか本当に行くとは
きちんと確認しなかった私も私ですが
で、日焼け対策もそんなにしてなくて
日傘は持ってたけど坂道は傘さしながらこげなくて
なんか腕とかじりじりきてました
以外と近かったのであとがつくほど焼けませんでしたが
これからは要注意ですね
1度も使ってない日焼け防止の長手袋も持ち歩かなくてはっ

こんなに暑い日でなければ
サイクリングするのにちょうどいい距離で
途中に寄り道したくなるお店もあるのでいいかも?
今日はくたびれて入り口近くの
雑誌のコーナーだけしか見てないので
また行く機会があればゆっくり本を見ようと思います

|

アルルの女

この前の定期演奏会で聴いてとても気に入った曲
曲の場合は「一目ぼれ」じゃなくてなんていうんだろう?

この曲のCD 欲しいけど
クラシックのCDって選ぶの難しい
曲だけじゃなくて指揮者とオーケストラの組み合わせで
何種類も売ってるので悩みます
みんな指揮者で選んでるのかな?

家にあったさわりで覚えるクラシックの名曲50選 No.2
に入ってたので本当にさわりだけだけど
とりあえずこれで聴いてます
久々にこのシリーズを聴いてたら
さわりで癒される 天才!モーツァルトの名曲25選の中に
先日ペーター=ルーカス・グラーフさんが演奏された
「フルート協奏曲第2番」が入ってたのでこっちも聴いてみたりしてます
そうそう「威風堂々」ってメインの部分はよく聴きますが
第1番のさわりもいいですね
なんかのCMの曲?
どこかで聴いたような・・・
こんな曲だったって今日初めて知りました

蒸し暑いですが今日はクラシックデーしてます

| | コメント (2)

フルートレッスン⑲

今日はまず前回出された課題の曲のうちの1つ
「メヌエット」を1人で吹いて、その後先生とアンサンブル
この曲は結構変化がある曲で、
自分のパートを吹くのに必死なので
以前のようにアンサンブルしてる時に「おおーっ」と
感動してる余裕がなく
「自分のパートは間違えずに吹けたぁ」って感じです

2つめの曲は「ロシアのうた」という曲で
こちらは単調
しかもロ短調で暗め
なので先生の音が加わると
雰囲気が変わって「おおーっ」となります

次のレッスンまで「アレグレット」という曲を練習するのですが
“タイ”になってる音符があって吹くのややこしいです
音符で音は読めるけど、まだ長さをきちんと読めてないので
先生に吹いてもらって頭に入れてきましたが
ちゃんとできるかなぁ

あと今日はスタッカートと♯の“ファ”(♭のソ)を習いました
普通に吹くのとスタッカートで吹くのの違いを教えていただいて
次回までにこれも練習です

頑張りま~す

|

1週間お疲れさ~ん

とういことでお昼休みに食後にみんなで
モスの玄米フレークシェイクを食べました~
これ美味しいです
いつも白玉とあずきだけだったような気がしますが
今年のは白玉は玄米茶を練りこんだ白玉だし
抹茶味のプリンも入ってました
シアワセ

別の日に同僚が氷シェイクいちごを食べてたのですが
こっちも美味しそう
また食べたいです


すっかりリバウンドです

| | コメント (0)

七夕(どう森ネタ)

Ruu_0203

もう自宅では飾らなくなった“ささのは”
今日村長さんにもらいました~

ちゃんと短冊に願い事が書いてあって
ささのはをクリックすると言葉が出てきます

 水色   「お友達がたくさんできますよ~に」
 黄色   「人気者になれますよ~に」
 金色   「みんなが仲良しでありますよ~に」
 青色   「病気やケガをしませんよ~に」
 もも色  「あの人がわたしの方をふりむいてくれますよ~に」
 オレンジ 「せいせきが上がりますよ~に」
 緑色   「おなかいっぱい食べられますよ~に」
 赤色   「おりょうりが上手になりますよ~に」

たぶんこの8種類だけだと思うんだけど・・・
他にも出た人いるのかなぁ

いつも思うけどこのゲーム考えた人すごい

7月になったのでかぶと系の虫が捕れるようになりました
今日捕ったのはコガネムシ、ミヤマクワガタ、
ノコギリクワガタ、ニジイロクワガタ、カブトムシです
夜型の私はこれから夏が終わるまで
虫捕り頑張りま~す

| | コメント (2)

びわこエクスプレス

今朝はなんと守山駅で人身事故
米原~草津間運休 というニュースが流れてたらしく
家族が草津まで車で送ってくれたので
草津から電車に乗って出勤しました

折り返し運転がされてると思ってたけど
草津駅に到着した時はまだ動き出してなかったらしく人だらけ
やっと来た電車(快速)には人が多すぎて乗れず
60分以上遅れてやってきたびわこエクスプレスに乗りました

以前も遅れてた時に乗った事があり、今回2回目
以前もだけど今回も特急料金は取られなかったです
特急なので(サンダーバード車両)つり革などがないので
シートの上の部分をつかむしかなくて
立っているとちょっと不安定なのですが
混んでるけどぎゅうぎゅう詰めではないしまだマシです

今回は新大阪9:05着
あと少し早かったら間に合ったのになぁ
朝からなんだかくたびれて仕事する気0でした 

こんな1週間の幕開けですが
今週は5勤だし、頑張りま~す 

| | コメント (6)

湖笛の会 第27回定期演奏会

フルートの先生が所属されてる湖笛(うみぶえ)の会
定期演奏会を聴きに長浜文化芸術会館へ行ってきました

フルートだけのオーケストラって初めてだったのですが
普通のオーケストラに劣らず、とても素敵でした
私が使ってるフルートを入れて7種類のフルートがあり
横に持って吹くのではなく、縦に持つものもありました

曲目は
 第1部
  歌劇「フィガロの結婚」より序曲
  カンタータ第208番「羊はやすらかに草をはみ」
  スラヴ舞曲 Op.72.No2
  劇音楽「アルルの女」第2組曲より
    メヌエット
    ファランドール
 第2部
  湖にながれる四季
   ふるさと
   春 春よこい~おぼろ月夜~花
   夏 われはうみの子~しゃぼん玉
   秋 赤とんぼ~もみじ~里の秋
   冬 雪~冬景色
   琵琶湖周航の歌
 アンコール
といった感じ
どれもやさしい音色で素敵でした
第1部の曲は聴いたことのある曲ばかりで
聴いててワクワクしてました
途中で湖笛の会や7種類のフルートの説明があったのですが
とてもアットホームな感じ
第2部は歌も入って、琵琶湖周航の歌では 状態でした

音が優しいので癒されて浄化された感じです

頑張って練習しなくちゃ

| | コメント (2)

ポリコーン

健康診断が終わったら食べようと考えてたおやつのひとつ
今日食べました~

コレ美味しい
食べだすと止まらないです

健康診断終わってからめちゃくちゃ食べてます
体重減らすのは簡単だけど増えるのはあっという間
怖くて Wii Fit のからだ測定してません
なんかお腹張ってるしヤバイ感じなのですが・・・

食べたら食べただけ太るって悲しい
体質をちゃんと改善しないとダメなのかなぁ

| | コメント (0)

風車(どう森ネタ)

Ruu_0199

つりずき(父キャラ)が積立金をしてくれたおかげで
海岸に風車ができました~

積立金をすると橋→噴水→風車か灯台ができます

つりずきの希望で灯台ではなく風車
これはただ回ってるだけで
裏ネタがあるとかはなさそう・・・
この位置だったら灯台のほうがいいような・・・
(文句は言えません

私は水やりのみ

Ruu_0200

DSの時と同じパターンになってきました
せっかくいろんな色の花が咲き出したけど
これからキャンプとかがあるので枯らしてしまいそう
つりずきは水やりしてくれないしなぁ
家の中に置こうかな?

| | コメント (0)

バリウム初体験

職場の健康診断でした

H22.3末時点で40歳以上の人にはオプション検診があります
(大腸癌検診・腹部エコー・胃検診・X線)
今年そのオプション検診デビューで
初めてバリウムを飲みました
同僚からいろいろ聞いてて
結構不安だったのですが
炭酸もバリウムもちゃんと飲むことが出来て
無事に検査も終わりました
いろいろな味のバリウムがあるそうですが
私が飲んだのは飲むヨーグルトみたいな感じでした

6/21からキウイダイエットをしていて
体重も去年より0.4減
去年の健康診断の体重がバナナダイエットしてた時の
1番減った時の体重で、そこからさらに0.4減
めちゃ嬉しい
来年がまたプレッシャーだけど

あとここ3年、身長が減り続けてたのですが
今日は去年より0.3増
身長は伸びました
これは「朝2分ダイエット」の効果かも?
楽チンでお金のかからないダイエットばかりいろいろ試してます

で、無事目標クリアできたのでごほうび

20090702173117

シアワセ
やっぱり甘いものは欠かせません

これから夏本番なのでこのままキープできるよう
がんばります

| | コメント (2)

深呼吸

7月になりましたね

“忙しい”って言ってる人って
きっとこういう状態なんだろうな
って感じで最近過ごしてます

文書作成したり、いろいろアイデアを練ったり
ふぅ~って一息ついてたら
別の問題が起こって
その対処法考えたり

仕事がまだ単調だから
別のことで考えたり出来るけど
考える仕事だったらパニクりそう

パズルがせっかく組み立てられたのに
ぐちゃぐちゃにされて
また組み立てて っていうのを繰り返してる感じ

イライラとは違うんだけど
なんか落ち着かないっていうか
なんていうんだろう
スッキリしない感じです

そういう時は深呼吸しましょうって
たまたま読んだ本、何冊かに書いてあって
何回も目にするので
そんなに効果あるの?と思い
深呼吸してみましたが
そんなすぐにはスッキリしないですね
深呼吸の仕方が間違ってるのかな?
そんなことないと思うけど・・・

ようは気持ちの問題?

新しい月だし、ぐちゃぐちゃ言ってないで
頑張りま~す!!

| | コメント (2)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »