« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

ベタなお土産

今日、子供が校外学習で奈良へ行って来ました
今回の校外学習の目的の1つに
「お土産を買う活動を通して、お金の有効な使い方を考える」
というのがあって、
1,000円お土産代を持って行ってました
で、買ってきたのがコレ↓

20090630191652

奈良凝縮~って感じ
東大寺、鹿、大仏 が1つになってます

お土産って言ったら、家族に食べ物というイメージなので
「奈良って何かあったっけ???」って思ってたらコレでした
自宅には鎌倉の大仏もいたりします
(鎌倉の大仏は重いけど、コレは軽い)
他の人はストラップとか買ってたみたい
「お金の有効な使い方」ちゃんと考えたのかなぁ

メインは平城京跡(遺構展示館)と東大寺周辺の見学
鹿に鹿せんべいもあげたみたいです
雨が心配でしたが、大丈夫だったみたいで
楽しかったって言ってたので良かったです

| | コメント (0)

子供部屋

Cimg1684

5月から増築してまして
今日家具などがすべて揃って完成!

工事はこんな感じ↓

Cimg1617 Cimg1659

中は

Cimg1623 Cimg1655

完成した外観

Cimg1682

ベッドは無印で購入し、昨日到着
机は私の弟のお下がり
椅子は今日買いました
普通の勉強机用の椅子じゃないけど
いろんな椅子に座って、これが一番座り心地が良かったので決めました
椅子だけ色のトーンが違いますが
ま、来年中学だしいいかな と思って

照明も今日購入

Cimg1685

シンプルです

机の中にいろいろ入れたり、上にも置いたり、
壁にはカレンダーつけたりしましたが
まだスッキリしてます
4畳だし、基礎を見た時は「ちっちゃー」って思いましたが
出来上がってみると以外と広いです
友達も呼べそうな広さ
なんかうらやましい

中の物(机以外)は私が買いましたが
部屋自体は両親が作ってくれました
感謝です

いつまで綺麗なのが続くかな?!

| | コメント (2)

新たな目標!

20090628073058

昨日の夕刊の記事
1万人の第九オーケストラメンバー募集!
BEER HOPでも聞いたのですがこれってスゴイ!
なんか私の夢が実現できるかも?!って感じ
今年はまだ無理だけど(合唱にも応募してるし
頑張って練習して応募したい!
フルート練習する楽しみが増えました

頑張るぞ!!

| | コメント (2)

DANONE BODY-ism Calcium Works

DANONE BODY-ism Calcium Worksのモニターに当選しました
500人限定だったみたい
応募してたのすっかり忘れてたのでビックリ

冷やして早速飲んでみました
見かけは水ですが1日のカルシウムの目安量の50%を摂ることができるそうです
薄いレモンの味がします
喫茶店の水でたまにレモンが入ってるのがありますが
そんな感じの薄い味
なんにも味なくても良かったのになぁ
中途半端な味はキライだったりします

牛乳キライだし、普段多分カルシウムなんて取れてないので
これで50%取れるならいいかも?
暑い時ならごくごく飲めるだろうし





コネタマ参加中: 『DANONE BODY-ism Calcium Works』モニターキャンペーンスタート

| | コメント (0)

夏はやっぱり

20090626175946

ビール!

ということで同僚(第九仲間)とBEER HOPへ
ビールめちゃ美味しいです

同僚が気に入った黒ビールが気になったので
私も

20090626192654

こっちも美味しいです
でも私は最初の白のほうが好き
仕事、最近いろいろありますが
疲れが吹っ飛ぶ感じ
お料理も美味しかったし
シアワセ気分
まだ健康診断終わってないけど
来週の木曜日なので
今日は気にしない気にしない って感じで食べちゃいました
健康診断終わったらまた行きたいです

ごちそうさまでしたぁ~

| | コメント (3)

ナロンエースR

頭痛薬デビュー

昨日から片頭痛で
いつもならたっぷり寝ると治るので
早めに寝たのですが今朝も痛くて
新大阪の駅構内にあるドラッグストアで“速く効く”と書いてあった
ナロンエースRを購入
コンビニで安売りしてたい・ろ・は・すで飲みました
気が付いたら痛みが消えてたって感じ
お昼ゴハン前には痛みがなくなってたので
薬も朝飲んだだけ
これはやっぱり速く効いてるのかな?
頭痛薬初めてなのでよくわかってませんが
痛みはちゃんと消えるもんなんだなぁ と思いました

いろんな頭痛薬が売ってて
買う時、かなり悩んだのですが
これ買って良かったです

あ、い・ろ・は・すはちゃんとつぶしてみました
つぶれるように容器自体がやわらかい感じなので
持つ時にギュッと握れないですが・・・
子供が強く握ったら中身が飛び出しそう
でもこういうのすごいアイデアですよね

今週は土曜日まで出勤ですが頑張ります!

| | コメント (3)

親子フォーラム

毎年1回親子フォーラムという行事があります
6年生なので今回が最後
今年はなんでも“小学校生活で最後”っていう見出しになりますね

今回は市の体育指導員さんが来てくださって
キンボールとドッジビーをしました
キンボールはとっても大きなボール、
ドッジビーはフリスビーのやわらかい素材のもので
ドッジボールのゲームをするもの

キンボールは1列になって運んだり
親子で持ってリレーしたりしました
ドッジビーはクラス対抗
3分経つとドッジビーが1つ増えて2個にっ
挟まれて狙われるとどうしようもないです
あとボールと違っていろいろな飛び方をするので
思わぬ方向から飛んできたり
油断できないって感じです
私達のチームは2回戦で敗退
(各クラス、2チームに分かれてトーナメントでした)

久しぶりに体を動かして楽しかったです

こういうの準備するの大変なんだろうなぁ・・・
役員さんや先生方に感謝です

| | コメント (0)

佐藤錦

20090621183947

山形のさくらんぼです
とっても甘くて美味しい

スーパーではちょっとだけなのに高いので
あまり買わないし、
アメリカンチェリーに比べると味が薄い気がしてたのですが
これは本当に美味しいです

たっぷり食べられてシアワセ
上げ底になってなくて箱にぎっしり入ってるので
食べても食べても減りません
送っていただいた両親の知人に感謝です


そうそう今日は父の日
父の日のプレゼントは白瀧酒造というところの“純米 濃醇 魚沼”というお酒です
“白瀧 のみくらべセット ”というのがあり、
父に飲み比べしてもらって父が気に入ったものにしました
飲みやすいお酒です
まろやかなので油断したらたくさん飲んでしまいそうです
弟が最近ここのお酒をいろいろ頼んでいて
“なまの上善如水”という冷やして飲むお酒も先日飲んだのですが
こちらはフルーティな感じ
今日みたいに暑い日はビールもいいけど
こちらもいい感じです

さくらんぼから話がそれてしまった・・・
東北って美味しいものがたくさんありますよね
通過しただけで立ち止まった県は1つぐらいしかないので
行ってみたいなぁ

| | コメント (2)

アンデケン

アンデケンのチーズケーキいただきました~

よくHPで見かけるのですが食べるの初めて
ふわふわであっさりしているのでたくさん食べてしまいます
濃厚でクリーミーなチーズケーキと全然違って
本当にあっさり
たくさん食べてもどっかりきません
チーズケーキって感じもあんまりしないです

チーズケーキっていろいろあるんですね~

濃厚なのも好きだけど
これも良かったなぁ
食後でもいくらでも食べられそう
甘さも控えめだし

ちなみにまだ健康診断終わってません
ヤバイです

| | コメント (2)

フルートレッスン⑱

前回の続き

曲を1音1音切らずに
スラーではなく、続ける吹き方(わかるかな?)の練習をしていて
今日はその曲をまず吹いて
間違ってるところを直して
一応吹けるようになったのでその曲はクリア

次の曲に3連符という音符があるのでその説明
微妙な長さをちゃんと吹き分け(っていう言い方でいいのかな?)
できるように次のレッスンまで練習

あとロ短調の曲の練習です

だいぶ吹けるようになってきたけど
なめらかではなないのでまだまだですね
頑張らなくてはっ

| | コメント (0)

花苗植え(子供会行事)

Cimg1674

地域の花壇に市から配布された花の苗を植えました
(サルビア・ベコニア・マリーゴールド・ペチュニア)

子供会でクリーンクリーン活動と言って
毎月地域の清掃(主にゴミ拾い)を担当の班がするのですが
今月は花壇の周りの草むしりと花苗植えでした
いつもは2班づつですが今回は4班(全部で8班あります)
子供たちは最初は乗り気じゃなかったけど
最後は夢中になって苗を植えてました

自分の家の庭は母がいろいろしているので
花壇を作るの初めてでしたが、なんとか形になったかな?
ちょっと植えすぎ?

水やり当番があって子供たち全員回るようになっているので
これから大切に育てて生きたいと思います

| | コメント (0)

楽しい朝食♪

スヌーピー好きの母がトースターを買ってきました

20090619063421

かわいいです
2枚やける普通のトースターで
もう1枚はウッドストックになります
(写真撮る前に食べちゃった
こういうの楽しいので好きです

| | コメント (0)

くまスカウト歓迎キャンプ2日目

2日目です

朝食も昨日作ったかまどで作ります
火おこしは出来たのに
ご飯を炊くのに結構時間がかかってました

くまスカウトは朝食後、カブ隊の活動がある為
別のキャンプ場へ移動
初めてテントを張った事などが楽しかったようです

ボーイのほうは徹営
昼食をとった後、行きと同じ道をハイキング

20090614130824

昨日は午前中で涼しかったのですが
今日13時出発で歩いてたので暑かったです
カブスカウトがいなかったのと
暑いので早く歩いて帰ろうという感じだったのか
予定より早く到着

雨に降られることもなく、事故や怪我もなく、無事終了~
キャンプは行く前までは乗り気にならないのですが
行ってしまえば楽しいです

| | コメント (0)

くまスカウト歓迎キャンプ1日目

5月の団ハイクが新型インフルエンザの影響で
中止になったので久しぶりの活動です

カブスカウトのくまスカウトに
ボーイ隊の活動を体験してもらい
上進してもらう為のプログラム

今回は浅柄野キャンプ場というところでキャンプ
まずは草津駅から浅柄野キャンプ場までハイキング
7km弱?
一緒に歩きましたが結構ハードでした
自分が歩くの久しぶりのせいかもしれませんが・・・

このキャンプ場、今までに行ったキャンプ場の中で1番不便
トイレと水道はありますが、他は特になにもありません
自販機もなし
ターフ張って、スカウト達が食事できる場所を設営し、
昼食(お弁当)の後は班毎にテント張りとかまど作り
今回は参加人数が少なかったので4班編成で
くまスカウトが1名~2名各班に入って一緒に活動しました
(今回くまスカウトは7名参加)

桐生のキャンプ場と違って大きな石などがないので
今回は竹を使ってのかまど

20090613170617

足になってる4本が竹です
土にもぐってるところは打ち込みやすいようにななめに切って、
鉄の棒を乗せるところは転がらないように
少し切り込みを入れてあります

竹はいろいろ作れるので
コップを忘れたくまスカウトは竹でコップを作ったり、
他のスカウト達はおはしやしゃもじ、お皿を作ったりもしてました

夕食後はナイトハイクをする予定でしたがなしになったので
食後はそれぞれ自由に楽しんでたみたいです

このキャンプ場、夜になると真っ暗
テントサイトへ戻るの怖かったです

2日目へ続く

| | コメント (0)

ショコリキサー(CHOCOlixir)

20090610115033

月末の健康診断に向けてダイエット中ですが
中休みということでショコリキサー(CHOCOlixir)飲んじゃいました
コレ飲むの2年ぶり
今回は期間限定の“ホワイトチョコレート抹茶”です
美味しいです
ホワイトチョコのつぶつぶが入ってます
抹茶は宇治の抹茶って書いてあったけど
そんなに濃厚ではないです
ゴディバっぽさを求めるなら
以前飲んだ“ダーク チョコレート デカダンス”のほうがいいです

今日は午前中授業参観 で午後から仕事 だったのですが
ちょっと時間があったので京都で寄り道しちゃいました
京都駅の八条口側にASTYというおみやげ物屋などが
集まってるところがあるのですが
そこにゴディバがあるんです
ショコリキサー飲める所、あまりないので見つけた時嬉しかったです
このASTY、1Fには「Berry cafe」や「西尾八ッ橋 八ッ橋茶屋」
「祇園辻利」なんかがあります
「祇園辻利」では抹茶ソフトが食べられるし、
「西尾八ッ橋 八ッ橋茶屋」はパフェを初めいろいろ美味しそうなものがっ
「Berry cafe」のショーケースはタルトだらけですごいし
八条口グルメツアーをしたいくらい
つい最近まで知らなかったのが悔しい

早く健康診断終わらないかなぁ

| | コメント (0)

金のなる木(どう森ネタ)

連続でこのネタでスミマセン
DSで失敗し、お金がもったいないので
チャレンジしたことがなかった“金のなる木”
つりずき(父キャラ)が作りました~

Ruu_0187

横に移ってるのはしろたん(子供キャラです)
成功したの今回が2回目らしく、
1回目の時は誰も見てなかったので
「画像残して!」と言ってたら
お金を取らずに残しておいてくれました
画像の撮り方知らないんだろうなぁ
てか撮る気なし???
1回目も2回目も5万ベル埋めたらしいです
1袋3万ベル×3で9万ベルなのでまあまあの儲け
つりずき恐るべしです

6月になったので変わった魚が釣れてます

Ruu_0188 Ruu_0190

私じゃなくて子供のキャラが釣りました
かなり高額
私は夏のカブト虫系狙いで行きます

| | コメント (2)

ぎんのオノゲット~(どう森ネタ)

Ruu_0183

やっと貰うことができました
貰う瞬間は写真撮るの忘れてたので
持ち替える時に“キラッ”と光る瞬間の画像です

あれから何回かやって
今回は1番初めの会話と同じで
「ください」とちゃんと言ったら貰えました
他にもいろんなパターンがあるみたいなので
きんのオノが貰えるのはいつになるやら???

今日はフルーツがたくさん成ってました
つりずき(父キャラ)が作った“さくらんぼの森”です

Ruu_0185

でも「木が多い」って言われてます

たまに昼間にプレイするのも楽しいです

| | コメント (0)

フルートレッスン⑰

先週の続きです

高音域の曲は無事にクリア

ハ長調の曲は自分の息が続かないので
“チャンチャンチャン”って感じで音を区切って吹いてたのですが
出来るだけ長く息を続かせて
タンギングもして吹くように練習しました
スラーは息を続けるって思ってるけど
後の時は全然意識してないので
今日言われて初めて気付きました
確かに他で聞くフルートの演奏は滑らか
なるほど って感じでした

ずっと前から腹式呼吸を意識しなきゃって思ってるけど
なかなか出来てなくて
でも今回ばかりはちゃんとしないと
いつまで経っても先に進めそうにないので
頑張らなくてはっ
月末に健康診断もあることだし
腹筋も始めてみようと思います

| | コメント (0)

春のお楽しみ会(子供会行事)

春と言うより初夏って感じですが・・・
今日は子供会のお楽しみ会でした
(いつもは5月なのでこういうタイトルになっている)

地域内にある会館で子供たちや地域の見守りをして下さる
ボランティアの方々の紹介をした後、
PlayMais(プレイマイス)という工作キットを使って工作
その後、シュークリームとペットボトルの飲み物をいただいて解散でした
子供会行事をする側って始めて
ずっと上手く進行するのかな?なんて思ってましたが
無事に終わりました
工作キットは好評で、子供たちそれぞれが
自分の作りたいものをいろいろ作ってました
ボランティアの方々ともいろいろな話をしながら作ったり食べたりで
予想してたより盛り上がって一安心です
行事が終わるごとにホッとします

終わった後は次の行事の計画を立てたり、
地域の花壇の土作り作業をしたり、
飛び出し坊やの交換をしたりしていて、
お昼過ぎで帰る予定が夕方近くにっ

あっという間の1日でした

これから夏休みに向けてとか運動会の準備とか
しばらくバタバタしそうです

| | コメント (0)

豚の角煮

今日のお昼は職場のビル内に新しく出来たお店へ
(お店の名前忘れました

日替わり定食が2種類あって
メインが鰯のフライ か豚の角煮、
あと小鉢(おから煮と春雨のツナ和え(だったかな?))
ご飯にお味噌汁にお漬物

で、豚の角煮を選びました
角煮好きです
家族がそんなに脂身を好きではないので
家ではなかなか作らないので
居酒屋などでよく注文するのですが
お昼から食べられるなんてシアワセ
今日が豚の角煮で良かったぁ
煮汁もご飯にかけて食べたいくらいでしたが
結構ボリュームあったし
家ではないので止めました

シアワセなお昼ご飯
5/30にオープンしたばかりなので混んでましたが
(お昼の時間ど真ん中だったせいもありますが)
ちゃんと時間内にゆっくり食べることが出来たし
満足です

また行きたいなぁ
次の日替わりは何かなぁ???

| | コメント (2)

ほたる(どう森ネタ)

Ruu_0182

ほたるの季節です
DSよりかなり明るく光ってます

地元では新型インフルエンザの影響で
ほたるのイベントが中止になったので
今年はリアルでは見に行ってません
今もまだ飛んでるのかなぁ???

あと6月になって雨がよく降ってるので
かたつむりも捕まえました
かたつむり、殻をとってもナメクジにはならないんですって
だからって殻を無理やり壊さないように・・・
ってフータに言われました
フータのセリフは結構勉強になります

めがみさまの方はあの後3回チャレンジしましたが
そのうち1回は没収され
まだ金や銀の斧はもらえてません

そうそう新種の花が最近になってたくさん咲いてます
黒のバラ、青のパンジー、紫のパンジーなど
枯らさないように気を付けなければっ

| | コメント (0)

今日から受付~♪

1万人の第九今日から合唱団の受付開始です

いつものクラスを第1希望にして応募しました

なんと今年はもうゲスト発表
槇原敬之さんです
発表早いっ
「約束の場所」繋がり?
でも2年連続で同じ歌は歌わないだろうし
何歌うんだろう?
ゲストがもう発表されたことで応募者の数がどうなるか???

当たりますように・・・(^人^)

| | コメント (9)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »