Wiiでインターネット
Wiiについては私より子供のほうが学校の友達から
いろんな情報仕入れてきます
友達オススメのインターネットチャンネルをダウンロード
TVでHPを見ることが出来るようになりました(遅い?!)
GoogleかYahoo!を初めに設定できるようになってて
普通に検索していろいろ見れます
なんか不思議な感じ
子供は早速YouTube見たりしてました
パソコンを使ったことのない母でもWiiでHP見たり出来ますね
すごいなぁ
Wiiについては私より子供のほうが学校の友達から
いろんな情報仕入れてきます
友達オススメのインターネットチャンネルをダウンロード
TVでHPを見ることが出来るようになりました(遅い?!)
GoogleかYahoo!を初めに設定できるようになってて
普通に検索していろいろ見れます
なんか不思議な感じ
子供は早速YouTube見たりしてました
パソコンを使ったことのない母でもWiiでHP見たり出来ますね
すごいなぁ
噴水に向かって斧を振ると、そのままドボン
するとめがみさまが現れていろいろ質問されます
上手くいけば金の斧ゲット
まだ家族で金をゲットできた人なし
つりずき(父キャラ)は銀の斧をもらったらしい
たぬきちのお店で毎日斧を売ってるわけではなく
早い者勝ちなので
今日初めてめがみさまを見ました
金の斧をゲットできるかと思いきや
「切らしてたぁ~」と言われ
「銀でもいい?」と聞かれたので
「いいよ」って答えたら
「何その口の聞き方!下さいでしょ!」って怒られて
放り込んだ斧まで没収されました
言葉遣いには気を付けなければっ
てか他の選択肢あったのかな?
1番上が「いいよ」だったので
何も考えずに「いいよ」を選んでしまった
次に斧が買えるのはいつになるやら???
この前ディズニーランドに行った時Daffy(ダッフィー)を持ってる人をよくみかけてて
「買いたいね」って話してたのですが
このキャラはディズニーシーのキャラらしく
翌日お土産を買いに行ったボン・ヴォヤージュには売ってませんでした
Daffyって航海に出るミッキーのために
ミニーが作ったテディベアだそうです
このストーリーを聞いてから
今度ディズニーシーに行ったら絶対買おう!と思ってたのですが
今日 でいただいちゃいました
めちゃ嬉しいです
(NONちゃんさん、ありがとうございます m(_ _)m)
このDaffy、顔の部分がミッキーマークになってます
足の肉球部分にもミッキーマークがっ
触り心地もとってもいいです
Daffyのストーリーは先にリンクしてある公式HPに
詳しく出てるのですが
顔の部分がミッキーマークになった事のストーリーなどは
Wikipedia(ウィキペディア)に書かれてました
それぞれ素敵なストーリーです
今度はディズニーシーに行ってDaffyに会いたいなぁ
今日から子供は学校再開
子供たちはマスクはしてませんが
朝夕の体温を測り、健康観察カードに記録して
毎日学校へ持って行くことになりました
そして臨時休業になった4日分は
噂どおり夏休みと振替
今年は8/26が始業式で8/27から給食も始まるんだそうです
いつもだったらこの時期旅行してるし
今年は何にも計画してなかったから良かったけど
計画してたら困っただろうなぁ
早めに宿題もやっちゃわないと大変なことになりそう
なんだかなぁ な感じです
私の職場の方はまだマスク解除にならず
まだマスク着用で仕事してます
今日梅田へ行きましたが、マスクしてる人減りましたね
会社も早く平常通りにして欲しいです
まだ職場でマスク着用中
今日からコールセンター内は外していいよって
言われると勝手に思って口紅を久々に塗ったのに
(ずっとマスク着用だったので口紅も塗ってなかった )
家を出る時からずっとマスクしてます
やっと職場からもマスクが配布(1人5枚)されました
マスクは昨日は近所のスーパーで売ってました
でも以前と同じ形で同じメーカーで
以前は「かぜ用」となっていたのが
「ウィルス用」って箱に書いてあって
値段も200円高くなってました
パッケージ変わってるけどマスク自体は同じような気が・・・
同僚はマスクに蝶々のシールがついてて
自分でデコれるものを買ってました
マスク自体も薄紫色
ニュースではキッチンペーパーで手作りしてる学校が映ってました
いろいろですね
売り切れになってるせいか
マスクの効果などについて新聞にもいろいろ書かれてます
マスクしなくてもうがいと手洗いをすればいいとか
人ごみではしたほうがいいとか
ホントのところはどうなんでしょう?
先週はマスクしてないと“マスクしないで大丈夫?”って感じでしたが
今週はマスクしてる人率が減ってきてるので
“まだマスクしてるの?”的な空気が流れつつあるような・・・
早く職場でマスク外していいようにならないかなぁ
高音域の続きです
先週先生に教えていただいた“ロングトーン”で
練習するようになってから以前よりは音が出るようになった感じ
まだまだ安定してないし、
高音域ばかり吹いてると酸欠になりそうになってますが
調子良く音が出ると気持ちいいです
課題の曲も2つクリア
今回は高音域の曲1つを吹けるようにするのと
高音域のもう1つの曲の楽譜を読めるようにするのと
ハ長調の曲を1つ吹けるようになるのが課題です
高音域の音符がパッと分からないので
ちゃんと頭にインプットしなくてはっ
あとやっぱり音符の長さをきちんと読めてないので
それも分かるようにしなくちゃ
(基本的なことが出来てないっ )
頑張ります
自宅で初めてたこ焼き
友達の家などでたこ焼き作ったことはあったけど
自分でいちから作るのは初めて
去年新しく買ったホットプレートについてたたこ焼きプレートを
初めて使いました
タコだけじゃなく、チーズとかミンチ肉を甘く味付けしたのとかも入れました
いい感じです
くるっと回すのもバッチリでした
1回で30個作れるプレートで2回
5人で食べましたが量もまあまあいい感じ
楽しいですね
あとタコ以外で入れるとしたらどんな具がいいんだろう?
いろいろ試したいかも?
私が住んでる市は新型インフルエンザの「封じ込め対象地域」
学校も26日まで休みで学校からは「休業中は極力外出をしないように」
と言われてる為、お天気いいのにお出かけせず
なので家族でたこ焼きになりました
近所のスーパーの店員さんも買い物に来ている人もみんなマスク
なんか異様な雰囲気
月曜日から家を出る時から帰宅するまでずっとマスクで
職場でも1日中マスクをつけて息苦しかった1週間が終わり
やっと開放~って感じだったのに
自宅以外はやっぱりマスクが手放せない状態で
うがいと手洗いで大丈夫なんちゃう?と思いつつも
1人だけマスクなしっていうのもなんか不安で
近所(歩いて歩数を数えられる)のスーパーへ行くのにもマスクしてます
早く騒ぎがおさまらないかなぁ
普通のポッキーよりアーモンドポッキーが好き
最近見かけないなぁ と思っていたら
この前以前とは全然違うパッケージでコンビニで発見
期間限定となってました
なんで期間限定なんだろ?
ずっと売ってくれたらいいのに・・・
買ったもののダイエット中で食べるのガマンしてたのですが
今日見たドラマの結末が予想外だったのと
Wii Fit のからだ測定で減りがいまいちだったので
食べちゃいました (やけ食い
)
やっぱ美味しいです
期間限定っていつまでなんだろ?
キープしておこうかな
新型インフルエンザがっ
で、学校は21日~26日まで休みです
29日、校外学習の予定だけど
中止になるかも?って言われたらしい
リレーカーニバル終わった後でよかったぁ
春休み2週間、GW、また1週間
休みすぎちゃう?
宿題の量聞いたけどそんなめちゃくちゃ多いわけじゃないし
外に出られないとなれば絶対ゲームしそう
マスクはちょこちょこ入荷し始めてるみたいなので
運が良ければ買えるらしいけど
私が帰り道に寄ったお店では全部売り切れ
家にあるマスクがなくなるまでに騒ぎがおさまるといいなぁ
子供の学校の恒例行事
ただリレーするだけなのですが
盛り上がる行事なので応援に行きます
(今日は仕事は午前休 )
去年から校舎の耐震工事をしていて
グランドが狭くなっているので
いつもならトラック半周なのですが
今年は120mトラック1周
1人1周走ってバトンパスです
そして今年はなんとアンカー
私のほうが緊張して昨日の晩はなかなか眠れず
今朝もいつもより早く起きてしまいました(←親バカ )
他のクラスのアンカーは去年県の陸上記録会(?)で1位になった子とか
毎年アンカーで出てる子とか速そう
靴も違うらしい
スタートして2位→1位→2位→3位というように
順位も結構入れ替わるのでひやひや
3位でバトンを渡され、抜かすことも追いつかれることもなく
そのままキープでゴールでした
(ちなみに6年は4クラスです)
心臓に悪いですね
初めに校長先生が
「リレーが得意な人も苦手な人もいると思いますが、
力いっぱい走ることは誰にもできます」
とおっしゃられたのが印象的だったのですが
その言葉の通り、全員真剣な顔で力いっぱい走ってました
ああゆう顔って、滅多に見れない
全員に拍手を送りたいです
運動会が楽しみ
大阪・神戸で感染者が出たということで
なぜか母が大騒ぎ
マスクは4月の末からずっと付けろと言われてたけど
今日は消毒ウエットタオルまで持たされました
守山駅も先週と違ってマスク付けてる率UP
いつも大阪まで乗ってる人たちはみんなマスクしてました
で、職場
エレベーター降りたらマスクをした職員に誘導され
手をまず消毒し、その後検温
おでこにレーザーのような光を当てて検温されました
(引っかかった人は普通の体温計で再検温)
その後マスクを持ってない人はマスクを渡されやっと入室
入り口は普段は3ヶ所あるのですが
今日は1ヶ所だけになっていて
必ず消毒して入室するようになってました
そして今日は全員マスク着用で仕事
なんか異様な雰囲気
同僚で感染した人はいないけど
お子さんの学校が休校になった人はたくさんいました
明日からは家族全員朝に検温して
家族の中に37.5度以上の人がいた場合は
出勤してはいけないらしい
そして家からマスクを着用するようにという通達が・・・
大阪はマスク売り切れって聞いたので
メールで母に連絡
我が家は昨日15時のニュース の後に
近所のスーパーで結構買ってて
そのスーパーにも昨日の時点ではまだ在庫があったのですが
今日はもう売り切れで
市内のドラッグストアやホームセンター、スーパーなど
すべて売り切れだったみたいです
いつまでこんな状態が続くんでしょうね?
雨の土曜日
今週は3連休なのでなんとなくゆったりした気分
しかも雨だし、明日のボーイスカウトの団ハイクは延期になったしで
出かける予定まったくなし
たまにはこんな休日もいいなぁ
昨日図書館で借りた本の中に
「京都てくてくはんなり散歩」というのがあるのですが
この本楽しいです
本というよりはガイドブックのようです
訪れたことのない場所も載ってますし
買ったことのないお土産物も載ってるので
次に京都へ行ったら行ってみなくちゃ!ってワクワクします
家に閉じこもっててもこういう本があると楽しい気分になりますね
明日は何しようかな???
久々のレッスンです
結構練習する時間があったので
この前ぐちゃぐちゃになった曲もバッチリ吹けるようにして
レッスンに行ったのに
思うようには吹けず
なんとかクリアしたものの
・・・な感じでした
レガート難しい
高音域の“ミ”と“ファ”はちゃんと音が出たので
“ソ”と“ラ”を習いました
“ラ”の指難しい
練習時間をたっぷり取れる時の練習方法とか
メヌエットの意味とか
いろいろな話をしながらレッスン終了~
また次のレッスンまで頑張って練習しなくてはっ
今日は代休~
愛用しているほぼ日手帳のTO DO リスト欄に書き込めるのは4つですが
ざっと前日までに書き出した今日“やらなきゃいけない”ことは8つ
午前中はバタバタでした
でも午後は余裕あり
本日のメイン行事の家庭訪問が17:30からだったので
それまで昼寝しようかと思いつつ
久しぶりに本を読みました
ホントはフルートの練習をしていたのですが音が出なくて
ちょっと息抜きにと読んだ本が良くて
そのまま読んでしまいました
読んだ本は「風に舞いあがるビニールシート」
友人のお薦め
装丁も5月の爽やかな季節って感じで今日向き
森絵都さんの本は初めて読みましたが良かったです
短編が6つ入ってるのですが
そのうち「守護神」「ジェネレーションX」
タイトル作の「風に舞いあがるビニールシート」が良かったかなぁ
「風に舞いあがるビニールシート」はNHKでドラマになるそうです
全部、ほっこりするというか
後味がいい物語ばかりです(←こういうの好き )
今日は久しぶりに図書館でたくさん本を借りてきたので
しばらく本ネタが続くかも?
金魚ネタです
今まで「ロカボーイ」という水中フィルターを使っていて
以前なら3週間毎ぐらいに水槽を洗って水を替えていたのですが
最近は1週間も経たないうちに藻が水槽について
水替えをこまめにしないといけなくなってました
で、近所のホームセンターへ行ったら
外掛けフィルターがいいですよ
と言われたので使ってみることにしました
あと藻が増えるのは水槽自体を熱湯消毒したりして
綺麗に藻を取り除かないといけないらしく
子供が洗うだけではそれは無理なので
除藻剤を使うことにしました
いい感じです
金魚も元気に泳いでます
水が流れ出てくるところが気に入ってるみたいです
フィルター自体が大きいので
うるさいかな?と少し心配でしたが
以前のエアーポンプの音より静かだしいいです
除藻剤は3週間毎に使うらしいですが
水替えはどのくらいの頻度になるかな?
1ヶ月ぐらいもつといいなぁ
今日でE.T.のアトラクション終わりだったのでUSJへ
9時オープンで9時過ぎに到着し、
中に入れたのが9時半頃(顔認証になってから遅いっ )
すでに200分待ち
すごい人です
200分も待ってられないので、いつものようにシングルライダー
シングルライダーで35分程でした
しかも運良く、子供と2人で並んで乗れたのでラッキーでした
出てきた時は250分待ち
最高何分待ちだったんだろう???
夜景の月に影が映るところで
下の建物の中にスポンサーの“docomo”のビルがあるって聞いて
今回はそれ探しました
月見ないで、下ばっかり
でも見つけられたので満足です
E.T. といえばUSJデビューした日にいきなりトラブルで閉じ込められ
延々あのテーマ曲を聴かされた思い出がっ
でもクリスマスには「メリー・クリスマス 」って言ったり
子供の誕生日には「ハッピー・バースディ 」って言ってくれたり
楽しいアトラクションでした
ライド系で子供が乗れる唯一のアトラクションだったので残念
次は何か出来るのかな?
今日はE.T. 目的だったので
あとはジョーズに行って、お昼食べて帰ってきました
夜のパレード見たかったけど用事があったので断念
近いうちに見に行きたいです
健康ウォーキングというサイトで
万歩計で測った歩数を入力して
東海道を歩いてたのですが
先日東海道は制覇
今度は中山道を歩いてます
今大宮手前あたり
前回は完歩まで5ヶ月弱でしたが
今回はどのくらいで到着するかな?
東海道より37km程長いから半年ぐらいかかったりして
今日はミナクサ(南草津)にあるお店へ
以前は別のお店だったそうですが
心家というお店に最近変わったそうで
行ってみました
いい感じです
メニューに書いてあるお料理の名前が
どれも“なんか気になる”という一言が添えてあるので
ついついいろいろオーダーしたくなります
何品頼んだだろう?
サラダに枝豆にエイヒレに豚肉のせいろ蒸しに
じゃがバターにマーボー豆腐
どれも美味しかったです
あっエイヒレはここのはイマイチかも?
せいろ蒸しが1番かな?
じゃがバターもせいろで蒸してあって
岩塩をつけて食べます
ビビンバやデザートもあって
食べたかったけど
お腹が満腹で食べられず
次に行った時は食べたいです
隣のグループの中に誕生日の人がいたらしく
デザートのプレートにろうそくが立ってて
お皿にチョコレートで「ハッピーバースディ」と日付が書かれてました
こういうサービスいいですね
忙しそうだったけどスタッフの方もいい感じ
また行きたいです
ビターチョコ村に噴水が出来ました~
つりずき(父キャラ)のおかげです
これは場所は選べないらしく
バス停の前に有無を言わさず作られました
この噴水、女神が出るらしく
金の斧がもらえるらしい
つりずきはこの噴水の為に
“さくらんぼの森”を作って、せっせとお金を貯めてたらしい
「“さくらんぼの森”作ったから」と言われたけど
私がプレイする前に、すべて取ってるので
さくらんぼが生ってるところを見たことがありません
今日もまた植えたばかりの苗を見たけど
いつまで作り続けるんだろう?
てか父はこのままずっと飽きずに遊ぶんだろうか???
私は相変わらずのんびりモードです
プリンセスシリーズは最終日に買いに行ったら
全部売切れになってて買えず
来年までおあずけです
家を大きくしようか、どうしようか考え中・・・
お天気いまいちな最終日
今日は中国料理の「赤坂飯店」というところで家族でランチ
久しぶりに回るテーブルで食事しました
メニューは↓
前菜盛り合わせ、ふかひれスープ、えびのチリソース
揚物2種盛り合わせ、牛肉のかき油炒め、おこげの海鮮あんかけ
八宝菜(?)、レタスチャーハン、桃饅頭、杏仁豆腐
どれも美味しかったです
中華っていいですよね~
食事の後は子供と私だけ別行動
「名探偵コナン 漆黒の追跡者」を観ました
子供のリクエストです
私は「バーン・アフター・リーディング」か
「スラムドッグ$ミリオネア」が観たかったけど却下されました
でもなかなか良かったです
あなたが犯人でしたか!って感じ
いろいろ複雑になってるし
レディースデーで1,000円だったし(←これ重要 )
満足して外に出たらなんとコナンがっ
玉川高校のブラスバンドの演奏があって
1曲目の「名探偵コナンのテーマ」の時に出てきました
「名探偵コナンのテーマ」の後は
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
「久石譲メドレー」
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
「タイタニック」
コナンはずっと外にいて
写真撮影などをしていたので
〆も「「名探偵コナンのテーマ」でした
知ってる曲が多かったので楽しかったです
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
(メリーポピンズの中の曲らしいです)の時は
タンバリンを持った生徒さん達が前に出てきて
振り付けに合わせてタンバリンを鳴らして
みんなで手拍子して盛り上がりました
あとフルートが前列だったので注目してしまいました
1人、ピッコロとフルートの両方を吹いてた人がいて
曲の途中で違う楽器を吹くのですが
とってもスムーズに音が出ていてすごいと思いました
私の場合、「さあ吹くぞ!」と気合を入れないと音が出ない
パイレーツやジブリの曲などもフルートで吹けるんだぁと思って
早く安定して音を出せるようになって
いろいろ吹いてみたいと思いました
今年は毎日出かけて楽しいGWでした~
明日から仕事出来るかな???
今日はこどもの日なので村長さんから
新聞紙で作った“かぶと”をもらえます
ぺリオからはニンテンドーからのお手紙
“こいのぼり”のプレゼントがついてました
家の外にもアイテムが置けるといいのになぁ
リアルではもうこいのぼりを飾ってないので
GWってだけでこどもの日ということをすっかり忘れていて
スーパーで買い物している時に気付く始末
今年は柏餅は食べませんでした
季節行事好きな我が家なのに・・・
最終日です
3日目はみんな疲れてるだろうということで
距離は49km程
出発も9時です
2泊3日のキャンプだと
朝食はだいたいオープンサンドなのですが
今回はサイクリングの為、ごはん
今朝もご飯とお味噌汁、スクランブルエッグにサラダ(ハム付き)でした
しんあさひ風車村を出た後は湖岸を南下
途中でバイパスではなく、旧道を走ったりして白髭神社で休憩
↑白髭神社手前の様子
その後山側の側道を通ったり、
自転車道を通ったりしながら南下し
びわ湖バレイ口と志賀清林パークの間の駐車場で昼食
昼食はパン2つと魚肉ソーセージ、ジュースです
昼食後は国道を南下し、琵琶湖大橋手前で1度休憩し、
また琵琶湖大橋を渡って戻ってきました
ベンチャー隊も入れてスカウト34名全員完走です
(副長1名も完走)
途中道を間違えたり、
昼食場所を通り過ぎたりという班や
自転車ののトラブルがあったりしましたが
みんなすごい
全員到着後、自転車のターゲットバッジの授与と
対象者に初級章の授与がありました
そしてまたまた保護者の方からの差し入れをいただいて解散
子供は自宅にあった古いママチャリで参加したので
チェーンが途中で外れたりなどトラブルがあったみたいですが
(事前の点検では大丈夫だったのに・・・)
元気に完走
よく頑張ったな と思います
いつも車で走ってた道を自転車で通ることによって
いろんな発見もあったみたいだし、
地図を見ながら考えて走るという勉強にもなったし
いい経験が出来たと思います
自転車の調子がイマイチだったので
たくさんの人に助けてもらったことに対しての
感謝の気持ちも持ってくれたかなぁ
1人ではなくて協力し合うという勉強にもなったと思うけど
どうだろう?
いろいろ感じて、考えて欲しいと思います
私はボーイのキャンプ2回目で、ちょっと慣れてきた感じ
(まだテントは貼れないですが )
今回はお弁当作ったり、
信号のない道路で車止めたり
私もいろんな体験ができて楽しかったです
感謝感謝です
疲れたけど事故や大きな怪我がなく
無事に終わってよかったぁ
2日目です
6時起床
起床後、テントの撤収
撤収後に朝食(ごはん、味噌汁、のり、卵、ハム)
そして出発です
昨日とは違う順でまた8時半から6分おきに出発
琵琶湖沿いをずっと北上し
奥琵琶湖スポーツの森で方位のチェック
そして昼食の奥琵琶湖ドライブイン跡へ
今日はお昼は隊でお弁当の用意
2日のお昼は毎回炊き込みご飯とウィンナーということで
朝食が終わったら、すぐに炊き込みご飯炊き、
炊いてる間に棒つきウィンナーを鉄板で焼きました
よくあるケースに炊き込みご飯を入れて
その上に棒つきウィンナーを入れて完成
45食分作ったのですが結構楽しかったです
完成後は昼食場所へ直行
GW中なので道が混んでましたが
スカウトが到着する前に無事到着
琵琶湖のちょうどてっぺんあたりの入り組んだところを
眺めながら食べました
昼食後は今回のサイクリング最大の難所と言われる
岩熊トンネル前の長~い坂を上り
桜で有名な海津大崎(今日は葉桜)を通り
琵琶湖沿いに南下し、
宿泊先のしんあさひ風車村へ
16時半頃に到着しました
2日目は約78kmです
いつも観光で行ってる場所に宿泊するなんて
なんか変な感じ
GWで人が多かったですが
スワンボートがある菅沼の横にテントを設営しました
今日の夕食は焼肉丼
ご飯の上に千切りキャベツ、そして焼肉をのせます
あとわかめスープ
そしてスカウトの保護者の方からの差し入れのゼリー
お肉の味付けは隊長です
とっても美味しかったです
坂があったし、2日目なので
みんなぐったりかな?と思っていたのですが
なぜかみんな元気
パワーありすぎです
今日の買出しは大量で買い物カゴ7つ分
お店の人もビックリの量でした
3日目へ続く
いよいよスタートです
とってもいいお天気
いつもは6班ですが出席者の人数の関係で5班編成
8時から6分おきにスタートしていきます
そして今回はぐるっと一周ではなく
まず守山市役所から湖岸へ出て
湖岸沿いを南下し、瀬田の唐橋を渡って
琵琶湖の西側沿いを走って北上し、
琵琶湖大橋を渡ってさらに東側湖岸を北上というように
8の字に走ります
↑中主町あたりを走っているところ
途中で計測のチェックポイントがあり、
宿泊場所の荒神山キャンプ場へ
16時頃に到着
到着後、テントの設営をします
1日目は約80kmの行程です
副長のうちは1人(男性)は自転車で
あとは危険な場所や、ややこしい交差点へ車 で先回り
そして女性副長は昼食後に買出し
今回はサイクリング重視なので
食事は隊で準備
今日のお昼はお弁当でしたが
晩ごはん(カレーライス)は副長で準備しました
薪じゃなくてガスだったので簡単
今回初参加の6年生スカウトがどうなるか
人数が多いのでそれが心配でしたが
到着後、みんな駆け回って遊んでました
パワーありすぎ
荒神山キャンプ場の様子↓
きれいなキャンプ場でした
トイレが綺麗で(←これ結構重要)
炊事場も使いやすかったです
2日目へ続く
5月です
はやっ
今日からWiiショッピングチャンネルで無料で
「Wiiの間」配信開始
早速ダウンロード
家族のMiiがいろいろ動いてるので面白いです
お客さんが来たりするのですが
わがお茶の間のお客さん第1号は「時任三郎」さんでした
あと「Wiiの間」にあるTVでいろいろな画像が見れるのですが
その中にパソコンで見ていたHONDAの
「ある日突然グリーンマシーン」がありました
確かにまだ提供している会社が少ないですが
多くなってきたら楽しいかも?
あとクーポン券などはDSiじゃないとダウンロードできないのですが
携帯とかにもダウンロードできたら便利なのにな と思いました
(自分がDSi持ってないからですが・・・ )
いろいろ遊びたいけど時間が足りないです
あと家族全員でTVを使ってるのでWii専用TVが欲しいなぁ
最近のコメント