« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

学校へ

年度初めの授業参観でした

いつもこの時期の授業参観の後に
学級懇談会があってその後PTA総会なのですが
今年は授業参観→PTA総会→学級懇談会の順でした
PTA総会は毎年初めと3月の2回あって
1年の初めのPTA総会と5年の3月のPTA総会以外は、
委任状出して欠席してたので今回が3回目
学級懇談会は担任の先生の話があるので
聞きたいし、家に帰ってまた戻るのは面倒だしって感じで
いつもはガラガラのPTA総会が
今回は体育館ぎっしり
っていうか椅子足りてないし っていう状態でした

PTAの議事の後は校長先生の話
Power Point 使って説明されてました
説明の方法も変わったなぁ と思ってたら
これからはいろいろなお知らせがメール配信されるらしく
その業者さんからの説明
いろいろ進化してます

授業参観は今日は算数で倍数と約数
懐かしいというよりすっかり忘れてるので
なんか勉強になりました

今年は新校舎なのでとっても綺麗
床はピカピカだし、TVはAQUOSの亀山モデルらしい
(何が違うのかわからないけど
あと黒板が上下に動くようになってたり、
時計は職員室(校長室かも?)で操作するようになっていて
まだ全部の校舎が完成してないので
新しい時計ではなく、別の時計を代用しているらしい
(子供が言ってた通り教室に2つ時計があった)
まだ耐震工事中でプレハブの校舎もあって
下駄箱の位置とか変わってるので
校舎が迷路のようになってます

子供の行事と役員の行事
なんかいろいろあるので忙しい1年になりそうです

| | コメント (0)

サイクリング

Cimg1550

今日はお天気が良かったので久々にサイクリング
佐川美術館まで行って、その後湖岸を走り
琵琶湖大橋を渡って堅田へ
堅田でお昼ゴハンを食べてまた琵琶湖大橋を渡って
ピエリへ
お茶してぶらぶらして帰ってきました
琵琶湖大橋の行き(左)と帰り(右)

Cimg1553 Cimg1562

坂がきついです
なんかピエリからの帰りも途中で喉は渇くし疲れるし
体力落ちた???
琵琶湖一周の時、私も自転車だったら倒れてたかも?

でも今日はお天気良かったし
風もそんなにきつくなかったのでサイクリング日和でした
琵琶湖大橋の上の休憩所からの眺め

Cimg1566

琵琶湖の近くを通ると
いつも琵琶湖岸に住めたらいいのになぁ と思います

| | コメント (2)

関口知宏 鉄道紀行 絵日記原画展

Cimg1548

今日は佐川美術館
「関口知宏 鉄道紀行 絵日記原画展 -旅、ひと、こころ-」
を見に行きました

NHKの『関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅』、
『関口知宏の中国鉄道大紀行 最長片道ルート36,000kmをゆく』
の番組内で描きためた絵日記原画が展示されてます
番組の同行スタッフや関口さん自身が撮影した写真も展示されてました

絵も描写が細かくてとても素敵なのですが
添えられてる文章がいろいろ考えさせられます
そんなに混んでなかったのでゆっくりじっくり見て読むことが出来ました

この絵日記、スケッチブックのページ両面に描かれている為、
展示が前期と後期に分かれていて4月28日(火)からは後期だったのですが
前期も見に行っておけばよかったと後悔
見ごたえのあるものでした
BSで放送されてたので映像は全然見てないのですが
絵日記を見て、私がこの場所へ行ったら
どう感じるだろう?などと思いました

日本の中でもまだ行ったことのないところがたくさんあるので
いろいろなところに行ってみたいです

| | コメント (2)

BEER HOP

20090428181449

やっと行って来ました~
去年オープンしたのに今頃
遅くなってスミマセン
(しかも手ぶらで行ってしまった

知ってる人がやってるお店って
なんか居心地いいですね~
いろんな話が気楽に出来るし
飲み物や食べ物のことも
遠慮なくいろいろ聞けるし
自宅から近かったらしょっちゅう行ってしまいそう

今日はまず「ヴァイツェン」という白ビールを飲んで
その後「ハートランド」
そして「カシス」
私にしては飲み過ぎ???
初めの初めに「リアルエール」というまったりしたビールも
少し飲みました
どれも美味しいかったぁ
いい感じに酔いました

お料理は「コンビーフエッグ」と
「プチトマトのピクルス」と
「高級調味料を使った麻婆豆腐」(こんな名前だったかな?)
どれもとっても美味しかったです
麻婆豆腐は病み付きになる味です ↓

20090428183337

あっ スモークしたゆで卵も食べました
これもとっても美味しかったです
今度はチーズも食べてみたい

とっても楽しかったし、美味しかったしで大満足~
たぶん道覚えたと思うのでまた行きます
よろしくです

| | コメント (0)

サイクリング事前訓練

ボーイスカウトの隊集会です
5/2~5/4まで琵琶湖一周サイクリングで今日がその事前訓練
午前中は計測と方位、自転車について
午後はコース説明とパンク修理の練習、ブレーキ調整でした

計測は「横だおし式」で測る方法
自分の歩幅を知っておいて、
それを元に木の高さとか電柱の高さを測ります
方位は16方位についての説明があり
その後方位と方位角を覚えさせられてました
自転車については、点検の仕方や
交通ルールなどについての説明でした

昼食後はまず地図の折り方
「地図折り」という折り方を習いました
滋賀県のA3の大きさの地図を
サイクリングのコース(琵琶湖周辺)がメインになるように
端をまず折って、その後8つ折
(よく1枚物の地図が折ってあるような折り方です)
その後コースをライン取り
私は1色でぐるっと印を付けましたが
班長さんとか慣れてるスカウトは1日目、2日目、3日目と
それぞれ違う色でマーカーしてました
計測と方位のチェックポイントや
休憩場所、昼食場所、泊まる場所、
あと危険な場所の説明があって
みんなそれぞれ地図に書き込んでました

その後はパンク修理の実践
実際にパンクしてるタイヤを修理します
パンクしてる自転車がたくさんあるわけではなく
1台だけなのでみんなでそれを見てました
今日は自転車で集合だったので
その後各自の自転車の点検、ブレーキ調整、空気入れをし
ヘルメットを持ってないスカウトにヘルメットを貸し出しして終了~

なんかいよいよだなぁ って感じです
当日走りやすいお天気だといいなぁ

| | コメント (2)

インドカレーハウス JASMIN

20090423115406

今日は代休~
で、恒例の幼馴染とランチ
今日はお子ちゃま抜きだったので
スパイシーなインドカレーを食べに行きました

ナン、めちゃ大きいです
レディースセットのナンは(ミニ)って書いてあったけど
じゃあ普通サイズは???ってぐらい
普通に大きかったです
しかも出来たてはふわふわ
自宅で作るナンとは大違い
そのまま食べてもとっても美味しかったです

カレーはチキン、シーフード、ベジタブルから選べるようになってて
シーフードとベジタブルを選びました
どちらも美味しかった
タンドリーチキンも美味しかった

マンゴージュースも濃厚で
頑張って吸わないと飲めないぐらいでしたが
とっても美味しかったです

デザートとサラダが付いてなんと980円!
メニューになかったのに食後にコーヒー が出てきて
その後、お試しのデザートまで出てきました

満足~

いろんな種類のカレーがあったので
また違うカレー食べに行きたいです

| | コメント (2)

フルートレッスン⑭

練習不足です

自宅ではちゃんと吹けてても
練習不足でレッスンに行くと
必ず失敗します 

先週習った6/8拍子の曲の
「羊かいの少女」と「アレグレット」はOKが出たのですが
その前のページのレガートで吹く「ワルツ」は
次のレッスンまでまた練習です
レガート苦手かも~ 

あと高音域の“ミ”と“ファ”を習いましたが
指が上手く動くかな???って感じです
指使いと吹くの、両方をスムーズにするのが
だんだん難しくなってきました
高音域の“ミ”と“ファ”って5線譜からはみ出してるし
音符をまず覚えなきゃ

練習する時間をもっとみつけて頑張ります

| | コメント (0)

びわこ地球市民の森のつどい2009

毎年参加してる行事です
去年も今年も植樹場所のプラカードを持つお手伝いと
パラグライダーから投下される苗木を受け取る役、
今年はカブ隊は開会式のフィナーレで
シャボン玉を飛ばす役をしました

開会式のあとは一斉植樹
なんと今年で10万本達成だそうです
その後は自由行動
ボーイ隊は早お昼 にして
午後はネイチャーラリーをしました

先週に続き今日もとってもいいお天気
暑かったのと他には特に何もすることがなかったので
早めに解散しました


そして夜はリーダー会議
5/2~5/4のサイクリングのコース発表
役割分担
県キャンポリーについてなどでした

そしてその後は飲み会
日中暑かったのでビールが飲みたくて
でもずっとガマンしてたので
最初のひとくちがとっても美味しかったです
調子に乗って生中2杯目頼んだけど
やっぱり飲めなかった・・・
というか飲んだらフラフラしそうだったので断念
でも楽しい飲み会でした~
これからビールが美味しい季節ですね

内容が途中で変わっちゃってスミマセン

| | コメント (0)

あと少し

20090416193344

いつの間にか滋賀突入!
もう少しでゴールです
半年ぐらいかかってる・・・

もっと運動しなくちゃね

| | コメント (2)

定額給付金

20090415200143

子供20,000円、私12,000円、合計32,000円いただきました
ありがとうございます

で、今日の市の広報に市内で使えるクーポン券が入ってました
あと駅で見かけた西日本パス
以前このパスが出た時は特急&新幹線乗りまくりの旅をしました
また発売なんて嬉しい~~~
旅行はしばらくおあずけと思ってましたが
定額給付金も入ったことだし
このパスでどこかへ行きたい!なんて思ってます

第1希望 博多、第2希望 金沢 かな
島根とか鳥取も行ったことないなぁ
こういうの考えてる時が楽しいですよね
無駄遣いしないように使いたいと思います

| | コメント (0)

最後のパレード

最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話
という本を読みました
以前本屋で見かけて気になっていたのですが買ってなくて・・・
泣いちゃうから電車で読んだらダメだよって言われるくらい
いいって聞いたので買っちゃいました

電車で読んだらダメって言われたのに
気になって帰りの電車で読み始めたら
いきなり最初の話でうるうるきて
涙や鼻水こらえるのに必死でした

感動です

最後までずっとうるうるしっぱなしで
一気に読んでしまいました

キャスト(スタッフ)全員が同じ思いで働いてるって
ある意味すごい
パーク内だけでなく、ボン・ヴォヤージュのお姉さん達も
とても素敵な方ばかりでした
毎回「楽しかったぁ」って思うし、
ディズニーは別世界って思いますもんね

両親はまだ行ったことがないので
1度連れて行ってあげたいです

| | コメント (0)

新しい橋(どう森ネタ)

Ruu_0163

つりずき(父キャラ)がつみたて金を寄付したので
村に橋が1本増えました
遠回りしなくていいのでとっても便利
つりずきに感謝です
(つりずきは噴水が良かったらしい・・・

旅行続きだったので
新種の花が枯れては大変と思い
ずっと持ってたのですが
今日ダッシュされない場所を選んで植えました
また頑張って水やりします

あとたぬきちの店が今日からコンビニに
営業時間を延ばしてほしいとアンケートに答えたら
デパートからコンビニに戻ってしまいました
夜中の1時まで開いてるのはいいけど
品数が少ないのでつりずきやしろたんには不評
デパートのままで営業時間だけ変えてくれたらよかったのに・・・
4月でプリンセスシリーズが終わってしまうので
コンビニの間にお金を貯めてコンプリートしたいです

できるかなぁ

| | コメント (0)

夢の続き

昨日お土産を全然買ってなかったので
ボン・ヴォヤージュで調達
ここ朝7時半から開いてます
8時前に到着してお買い物
25周年のショッピングバックにも
隠れミッキーがいることがわかってたのですが
(表と裏別の場所)
このショッピングバック、サイズが5種類あって
5種類とも隠れミッキーの場所が違うんだそうです
お店のお姉さんに教えていただき
帰りの電車で探して遊べるように
5種類のサイズのショッピングバックをいただきました
(お店のお姉さん、ありがとうございます
いろいろ楽しい仕掛けがしてあります
こういうの好き

買い物が早く終わったのでディズニーリゾートラインに乗ろう!
ということになったのですが
到着した時から気になってた
東京ディズニーランドホテルへ行ってみました
このホテルすごいです
ショップにはこのホテルの限定品があったり、
ロビーには噴水があってクラッシックな感じで素敵
別世界へ入り込んだ気分でした
ディズニーホテルにはまだどのホテルにも泊まったことがないので
1度泊まってみたいです

その後ディズニーリゾートラインで1周
外側をたっぷり楽しんでお台場へ
ヴィーナスフォートでランチ してMEGA WEBへ行きました
ここ、以前にも行ったことがあって
子供のリクエストで行くことになりました
年齢が以前とは違うので、また楽しめるかな?と
ちょっと不安でしたが
小型EVコミューターの「e-com」に乗ったり
電気モーターがアシストするハイブリッドなカートに乗ったり
レースの体験ができるモーションシアターを見たり
いろいろな車に乗り込んだり
短い時間だったけど楽しんでました
MEGA WEB内にあるライドワンカフェでお茶 して終了~
東京駅へ向かいました

あっという間だったけどとっても楽しかったぁ
今回はあ~ちゃん♪がいろいろ手配、下調べなんかをしてくれたので
私は楽チン
だから余計楽しかったのかも???
感謝感謝です
ありがとう

東京方面に行ってもなかなか見ることが出来なかった
富士山を今回は見ることが出来て
締めくくりもバッチリでした
明日からまた頑張って仕事しなくちゃ!

Cimg1546

新幹線からの富士山( by 子供

| | コメント (4)

東京ディズニーランド

Cimg1363

25周年の東京ディズニーランドへ滑り込み
4/14までなので25周年最終の土曜日
8時オープンで朝7時半に到着したのにすでにすごい人!
さすがです

入場してバズ・ライトイヤーのアストロブラスターへ
待ってる間にホーンテッドマンションのファストパスを取りに行ったら
ホーンテッドマンションは15分待ち
なので私と子供はまずホーンテッドマンションへ
(あ~ちゃん♪ありがとう
その後、バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
グランドサーキット・レースウェイ
ミッキーマウス・レビュー
イッツ・ア・スモールワールド
パン・ギャラクティック・ピザ・ポートでランチ
(Ruthさん、まりん嬢さん、NONちゃんさんと合流)
魅惑のチキルーム
ウエスタンリバー鉄道
ジュビレーション(パレード)
いかだに乗ってトムソーヤ島へ
(子供たちは探検、大人は休憩
ドリームス・ウィズイン(ショー)
ジャングルクルーズ
キャプテンフックス・ギャレーで休憩
(野菜不足だったのでサラダを食べる
トゥーンタウンをぶらぶら
(チップとデールのツリーハウスとドナルドのポートなど)
エレクトリカルパレード・ドリームライツ
ドリームス(花火)

というコースでした

予想してたより乗れてます
子供たちが希望してた乗り物は全部クリア
パレードはお昼も夜もどちらもすごくて感動
花火はシンデレラ城の前で座って見ることが出来ました
あと移動中やトゥーンタウンで隠れミッキーを探したり、
お約束のポップコーンやチュロスを食べたりと大満足

ただ混んでるだけって感じだったらどうしよう・・・
と思ってましたが
みんなで楽しい1日を過ごすことが出来ました
Ruthさん、まりん嬢さん、NONちゃんさんありがとうございます

ディズニーランドってやっぱすごい
近かったらいいのになぁ

| | コメント (4)

夢の国へ

20090410181112

あ~ちゃん♪、あ~ちゃん♪の姪っ子ちゃん、子供と私の4人で旅行~
(今日は午後休、仕事サボリすぎ
子供は近江牛弁当食べました
4人ともワクワクモード全開!

楽しみ~

2泊3日なのですが2泊ともパーム&ファウンテンテラスホテル
ファウンテンテラスホテルに泊まります
シンプルなホテルですがホテル滞在時間短いし充分
コンビニがあるので便利です

| | コメント (0)

地区別児童会

地区別児童会に地域委員も参加する為学校

地区長・登校班・班長・登校時の集合場所・集合時間の確認
集団登校の約束や地区での遊びの約束をしました
地域委員からのひとこともありました

結構広い地区なので知らない顔の子も多くて
ちゃんと覚えなきゃって思いました

地区別児童会の後は地区ごとに集団下校
地区担当の先生も一緒に各地区までついてこられました
私は一足お先に帰り、仕事へ
なんだか慌しい1日
っていうか今日暑すぎ

そうそう今校舎は耐震補強工事中で
子供は5年の時はプレハブの校舎だったのですが
6年は新しく工事が完了した校舎だそうです
いろいろ(時計とかテレビとか黒板とか)最新のものが
備わってるそうです
授業参観に行くの楽しみ

| | コメント (2)

新学期

学校が始まりました
とうとう6年生です
はやっ

自分が小学生の時は6年間がとっても長かったのに
子供の6年間は早いです
楽しい1年を送れるといいなぁ

| | コメント (4)

まいごちゃん(どう森ネタ)

Ruu_0151

Wiiで初登場のまいごちゃん
っていうかDSの時はいつもおかあさんのほうだったので
まいごちゃん自体初めて

かわいいです

まいごちゃんって落とし穴には落ちないんですね~
子供がイジワルしようとしてましたが
落とし穴の上をフツーに歩いてました

感動の再会シーンはなぜか写真が撮れなくて
おかあさんとまいごちゃんのツーショットを撮りたかったのに無理でした
なんでだろう???

まいごちゃんにはもちろんまた来て欲しいけど
今度はおかあさんにも来て欲しいです

| | コメント (2)

ピーター=ルーカス・グラーフさん

「佐渡裕&兵庫芸術文化センター管弦楽団びわ湖公演」を
聴きにびわ湖ホールへ行ってきました

公開リハーサルの抽選にも当たったので
16時にびわ湖ホールへ
公開リハーサルは席が指定ではなかったので
早くから並んでたみたいで着いた時にはすでにすごい列
でも2階席の前の方に座れたので近くで聴くことが出来ました
小・中・高の学生が対象で(小学生は保護者同伴)
最後に質問コーナーがあったり
1時間程でしたが楽しかったです

そしてピーター=ルーカス・グラーフさん
ピーター=ルーカス・グラーフさんはフルート奏者で
現在80歳だそうです
佐渡さんが高校生の頃に夢中になっていた演奏家で
高校生の時にサインをしてもらった演奏会のポスターが、
今でもご実家の壁に貼られているそうで
今回開演前にそのポスターを見せていただきました

もう“素晴らしい”のひとことにつきます

リハーサルで聴いた時に釘付けになり
本公演では乗り出して聴いていました
モーツァルトのフルート協奏曲第2番を演奏されたのですが
ずっと立ちっぱなしで、楽譜も見ずに吹いてらして
ただただ感動でした
CDを買おうかどうしようか悩んでるうちに売り切れになってしまい残念

今回の曲目は
 ハイドン:交響曲第44番「悲しみ」
 モーツァルト:フルート協奏曲第2番
 ブラームス:交響曲第1番
で、2曲目と3曲目の間に休憩があったのですが
ピーター=ルーカス・グラーフさんの演奏の後は拍手が鳴り止まなくて
アンコールで1曲吹いて下さいました
もちろんブラームスの交響曲第1番が終わった後も
拍手が鳴り止まなくて
なんとアンコールではピーター=ルーカス・グラーフさんと佐渡さんの
フルートの演奏を聴くことができました
佐渡さんがフルートを吹いてる姿、初めて見ました
とても素敵でまたまた感動

とても素敵なコンサートでした
佐渡さんの人柄でなのか
会場全体に暖かい空気が流れてて
みんなが音楽を楽しんでるという感じでした
また生の演奏を聴きに行きたいです
あとフルートの練習をしっかりしなきゃ


おまけ
ロビーから見た琵琶湖

Cimg1328

少し散歩したのですが桜が満開で気持ち良かったです

| | コメント (2)

フルートレッスン⑬

いつも午前中なのですが
今日はめずらしく午後からレッスン
個人レッスンなので都合のいい時間にできるので
続けやすいです

異名同音を全然覚えてなくて
今まで習った指使いのおさらいのページが
ちょっとヤバかったのですが
今まで以上に練習したかいがあってクリアできました
今回だけではなく、いつでも吹けるように
ちゃんど頭に叩き込まなくてはっ

その後はレガート
レガートの後のタンギングとか
口がもごもごしそうになりながら吹いてました
あと指を意識してると息がちゃんと出てなかったり
レガートの練習が8段あったのですが
そのうち6段はクリア
最後の2段はもう1度練習することになりました
あと「ワルツ」というレガートがある曲と
6/8というのを習ったので
そのテンポの「羊かいの少女」と「アレグレット」を
次回までに練習することになってます
そんなにすすめるのだろうか?

帰宅してからの練習でレガートの最後の2段は
いい感じになってきましたが
「ワルツ」でつまづき、
「羊かいの少女」は試しに音出ししてみましたが
メロディーがめちゃくちゃでした
ちゃんとドレミで歌ってみてから吹かないとダメかも?

また次の練習まで頑張ります

| | コメント (0)

新入生歓迎会&保護者会

子供会行事です

事前に役員で作った活動計画書を元に
保護者にいろいろな説明をします
まず新年度の役員紹介から始まり
年間行事予定、登校班、立ち当番、水やり当番、
会計の簡単な説明をすることになっていて
それぞれ自分の担当を説明します
私は地域委員なので登校班、立ち当番、みずやり当番の説明
前に出て話をするのは苦手なので
カミカミだったと思いますが
質問されることなくなんとか終了

その後、新しい登校班で並んでみて顔合わせ
新1年生の紹介
1人ずつ簡単な質問に答えてもらい
最後に入学祝のプレゼント を渡し、
その後、子供たち全員にお菓子を配り終了~

1時間ぐらいですが無事に終わってホッとしました

地域委員は4月は学校に行ったりとバタバタで
子供会は次は春のお楽しみ会
なんだかしばらくは慌しい日が続きそうです

本当は夜間ハイク明けでこの行事に参加しなくちゃけなかったので
私的には中止で良かったかも

| | コメント (0)

B・P祭

今頃???って思われるかも?

本当は2月にするのですが
2月に予定していた夜間ハイクが延期
そして今日も天気予報が雨の為、夜間ハイクは中止
B・P祭のみ行われました
夜間ハイクが中止になったのは
過去27年間で初めてのことだそうです

カブ隊とボーイ隊の代表が
ベーデン・パウエル卿について調べた事を発表し、
ベンチャー隊は今年初めて行った年越しキャンプの活動報告
あといつもご支援いただいてるライオンズクラブの方のお話など
少しの時間でしたが楽しかったです

夜間ハイクの夜食で食べるはずだったカップラーメンと
差し入れのお菓子をいただいて解散

いつもと違って夜に集まってるからか
どの隊のスカウトもみんなテンション高かったです

来年はちゃんとあるといいなぁ

| | コメント (0)

旅行2日目

2日目です
今日は曇り

今回は湯快リゾートの白浜御苑というところに宿泊
半年前から予約していたので広いお部屋
こぎれいでいい感じでした
昨日の晩は家族で卓球
今日はカラオケしました
家族でカラオケって初めて
で、初めて父の歌声を聞きましたが
予想してたより、上手で驚きました

夜にボーイスカウトの予定があったので
観光はせずにとれとれ市場 でお昼ごはんを食べて帰りました
とれとれ市場はおいしそうなものがたくさんあって
もちろん試食もあってなんだか楽しかったです

白浜は他にもいろいろ観光するところがあるので
また行ってみたいです

| | コメント (0)

パンダ三昧

Cimg1303

恒例、春の家族旅行で
白浜アドベンチャーワールドへ行ってきました
とってもいいお天気
桜も満開で最高です

今回の目的は去年の9月に生まれた
双子の「梅浜」と「永浜」を見ること
入場して一直線でパンダランドへ
9:45にスタッフの方に抱っこされて登場~

Cimg1251

めちゃかわいいです
とにかくかわいい
ずっとみてても飽きないです
ちなみに最初の画像はおととし来た時に赤ちゃんだった
「愛浜」と「明浜」です
パンダってかわいい
画像のお姉さんがかぶってる帽子
おととし子供に買ったので今回もかぶろうとしたら
頭が大きくなっててかぶれませんでした

たっぷりパンダを見た後はサファリ→マリンライブ→アニマルアクション
お昼(お弁当)そしてプレイゾーンで遊んだ後
今度は自転車でサファリへ

Cimg1295

動物を至近距離で見ることができます
動物園と違ってサファリなので迫力満点!

Cimg1289

餌をあげたりすることもできます
ライオンが肉を食べてるところを見たりして
またパンダ
そして海獣館(ラッコや白くまなど)→ペンギン
たっぷり満喫しました

前回は1泊2日の2日目だったので
帰る時間を気にしながらでしたが
今回は1日目なのでゆっくりたっぷり見たり遊んだりできて
大満足

白浜アドベンチャーワールドは何度来ても楽しいです

| | コメント (0)

白いたいやき

噂の白いたいやきを食べました~
(遅い?
黒あん(つぶあん)を食べたのですが
周りがもっちりしてて美味しいです
もち粉で出来てるのかな?
なんだろう?

買ってから少し時間が経ってたので
オーブントースターで焼いて食べたのですが
もちだからか若干ふくらみます
で、半分にすると少しのびます
1個でかなり満腹になる

でも美味しいです
今度抹茶味とか食べてみたいです

| | コメント (0)

新年度

今日から新年度
大元の会社は3/25から新年度ですが
私たち派遣は今日から
昨日の帰りに席替えして今日から新しい席です

なんとなく緊張感ただよう1日でしたが
呼量もそんなに多くなく
新しい班のSV(スーパーバイザー)とも
いろいろ話をしたりして無事終了~

新しい班になるとまた雰囲気が変わって
気分転換になっていいかも?

これからも頑張ります

| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »