フルートレッスン③
3連休最終日ですが今日はフルートのレッスン
自宅で練習している時、初めはいい感じなのに
楽譜の2段目になるとだんだん音がかすれてきて
3段ぐらいの楽譜なのに最後まで吹けない事が多かったのですが
これは吹いてるうちにフルートの位置がずれてたみたいです
横に持ってるから気づかないうちにずれてるみたい
吹く強さが弱いのかな?と思ってましたが違ってました
今日は前回のおさらいと“ファ”と“ミ”の音(どちらも低音)の練習
で、ミ→ファ→ソ→ラ→シ→ド→レ→ド→シ→ラ→ソ→ファ→ミ
というように吹けるように次のレッスンまでに
練習しておいて下さいと言われたのですが
ド→レ→ドのところが難しい
指がちゃんと動いてくれません
いーっってなりそうです
頑張ります
あとタンギングも
(フツーに吹いてしまってるので )
今日は午前中は地元で「守山宿 きもの散策2008」という
イベントがあって先生がフルート演奏で出られるというので
見に行ってきました
宿場町「中山道 守山宿」を着物姿でそぞろ歩きしませんか?
というイベントだったので先生も着物を着ています
(私は普通の服で行きました )
秋の歌とか童謡とか琵琶湖就航歌とか吹かれてて
とても素敵でした
綺麗な音色を出せるように頑張りま~す
| 固定リンク
「フルート」カテゴリの記事
- 第41回フルートフェスティバル in 滋賀(2024.11.04)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(11/3)(2024.11.03)
- ヘッドコルク交換(2024.10.23)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/19)(2024.10.19)
- 第41回フルートフェスティバル合同練習(10/6)(2024.10.06)
コメント
こんばんわ!
練習頑張ってますね~~!
先生から盗めるものはなんでも盗んじゃいましょう(笑)
ドレミもいいですけど、ドイツ語表記に慣れると後々楽かな~~なんて思いますよ!
投稿: maru | 2008/11/04 19:23
maru さん、こんばんは~
音がちゃんと出ると楽しいです
平日はあんまり練習できないのですが
休みの日は頑張ってますよぉ~
次のレッスンまでちょっと間があくのですが
ちゃんとド→レ→ドが出来るように頑張ります!
ドイツ語表記だと音の呼び方が全然違うのですか?
また教えて下さいね~
投稿: はな | 2008/11/04 19:59