« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

レッスン休み

今日は第九のレッスン、お休みです
まっすぐ帰ったら自転車置場のおじさんに
「水曜日なのに早いね~」と言われました

今週は5日出勤でフツーに毎日を過ごしてます
同僚のご主人が突然亡くなられたのを聞いて
フツーに過ごせるのも幸せだなと思ったり

昨日の「プロフェッショナル」で
39歳で仕事をやめて医療機器の開発に携わり
その後アメリカに渡って、夢を叶えるために頑張ってる人をみて
ボケーッとしてないで何かしなくちゃと思ったり

ま、いろいろ考えたりしてますが
早く寝ちゃえーっと早く寝てみたりもしてます

週末、ヘルシーな食事をしていたら体重が元通りになってきたので
今日は週の真ん中だし~ということで(関係ないけど
Meltykissのダークラムを食べました
これ、めちゃ美味しかったです
大人の味って感じ
3種類がちょっとづつ入ってるパッケージがあればいいのになぁ

最後は食べ物の話
楽観的な性格なので結局はいきあたりばったりです
今日のブログみたい
今週はこんな感じで過ごしてます
なので次の更新は週末かも???

| | コメント (2)

雨の京都

Cimg0839

久々に京都タワーに行きました
雨なので大文字とかは全然見えなかったです
上の画像は烏丸通り
駅側はいろんな電車が通るので
Nゲージの模型を見ているような気分になります
ここも夜景綺麗だろうなぁ
タワーとかの上にある望遠鏡って普通100円入れるようになってますが
京都タワーは無料でした
なのでいろいろ見て楽しかったです

晴れてたらどこかへ行こうと思ったけど
雨でしかも傘を持たずに出かけてしまったので
駅ビル内をうろうろしてました
なんだかなぁな1日

最近は子供と京都へ行くと帰りにMannekenでワッフルを買います
あの匂いに誘われてしまう
今日は子供はメープル、私は秋の栗にしました
かぼちゃやキャラメルチョコも魅力的だったけど
本当は食べるの止めようと思ったけど
1つだけ
栗を刻んだものが入ってて美味しかったです
食欲の秋継続中
リバウンドしそう

| | コメント (3)

フルートレッスン②

20081025110632

レッスン2回目です

今日はまず先週の“ソ” “ラ” “シ” のおさらいをした後
“レ”
次は♯の“レ”(♭の“ミ”)
♯の“ファ”(♭の“ソ”)
“ド”
という感じでした

まだコンスタントに音が出ないです
あとタンギング(トゥー、トゥーという吹き方)で吹くのですが
吹き始めはちゃんと音が出てるのに
だんだん???な音になってきます
横に持つのに慣れてないので
同じ位置ではなく吹いてるうちにずれてるみたいです

難しいですね

フルートって頭部管と胴部管の組み立て角度によっても
音が変わってくるので難しいです

3つぐらいの音を続けて出すのも一苦労
ちゃんと練習して次のレッスンまでには
教えてもらったところはクリアできるようにしなければっ

| | コメント (4)

BREEZE BREEZE

10月3日にオープンしたBREEZE BREEZEへ行きました
本当の目的は別だったのですが
通り道に「BREEZE BREEZEはこちら」という看板を持った人がいたので
行ってみることに
33Fの展望室からの眺め

20081023175859

携帯のカメラなので色がいまいちですが
実際の夜景はめちゃ綺麗です
ビルからせりだしたように展望室があるので
空中に立ってるみたいでしばらく立ってるとくらくらきます
でもめちゃ綺麗
違う角度から↓

20081023175131

通天閣も見えるのですが画像ではわからないですね

このフロアや5F、6Fにレストランがあるのですが
どこも満席だったのでHERBIS PLAZAのB2にある
Enchanteで食事しました
今日食べたもの↓
  本日の前菜5種盛り合わせ
  6種キノコのピッツァビアンカ
  松茸と阿波尾鶏のビアンコ 手打ちタリオリーニ
  本日のデザート盛合せ(ティラミス、カボチャプリン、柿のタルト、アイス、フルーツ)
  コーヒー
デザート盛合せは1皿だけオーダーして
3人で分けて食べました
ピッツァは美味しかったけどパスタはちょっと期待ハズレな感じ
でもデザートはどれも美味しかったです
同僚お勧めのチャイナブルーという綺麗なカクテルも飲んで満足~

HERBISのあたりをぶらぶらすると
なんとなくリッチな気分になります
今日は久々に夜景も見れたので良かったです

明日の仕事が辛い
金曜日にすれば良かった・・・

| | コメント (3)

8回目♪

今日は1番好きなフーガのレッスンでした
この部分、何度聞いても“うるっ”ときます
ソプラノがすごくて鳥肌立ちそうでした
自分のパート、しっかり歌おうと思います
なんか息が続かなくてめちゃくちゃになってたような・・・
頑張ります

後半は恒例のシャッフル
いつもはパート毎に座る場所が決まっているので
その場所で歌っているのですが
席を離れていろんなパートの人が集まって歌います
今年はmixiの第九コミュに入ってる人で集まってる中に入れてもらいました
名付けて“大阪Cミクシー合唱団”
まだ話をしたことのない人とかいるのですが
なんか楽しいです
ラストの部分とM(メイン)を歌って終了~

今日はフーガとシャッフルで楽しかったです
でも自分の歌はまだまだだなぁと反省

おまけ
今日の腹ごしらえはCascade
パンプキンスコーンを食べました
かぼちゃの種も入っててめちゃ美味しかったです
美味しそうなパンが他にもいろいろあって
もっと食べたかったけど最近食べ過ぎなので1個でガマン
また別の機会に食べに行きたいです

| | コメント (0)

脳活用法スペシャル

今日のプロフェッショナルは100回記念で
「脳活用法スペシャル」というタイトルでした
アイデアが浮かぶ方法やプレッシャーに勝つ方法、やる気が出る秘訣などを
今までのゲストの話から茂木健一郎さんが
わかりやすくまとめて回答してました
(詳しくはHPのこれまでの放送のページに出てます)
難しくなく、本当に簡単な方法ばかり
観覧者の質問にもあたたかく肯定的な回答をされてて
「なるほど~」と思いました
茂木さんってすごく優しい人だと思います

違う角度からみたりするのって
私は苦手だけど
でもいろんな考え方や感じ方があるし
もっと頭(脳)を使わなきゃね と思いました

最近お疲れモードでボケッとしてるので
切り替えしなくちゃ

| | コメント (2)

あぶり屋大舞

ボーイスカウトの団の懇親会であぶり屋大舞というお店へ行きました
炭火でホタテバターや野菜、鶏肉に干物、おにぎりを焼いて食べます
美味しいです
油断してるとこげるので注意しないといけないですが
どれも美味しかったです
大好きななんこつも出てきたので嬉しかったぁ

毎度のことですが盛り上がって
最後は一本締めで終わりました

またまた食べ過ぎ

| | コメント (0)

フルートレッスン初日♪

今日からレッスン開始です
月2回、決まった曜日や時間ではなく
先生と私の都合のいい日時でレッスンしてもらえます
いつまでにとかそういう目的が今はないので
こういうのんびりしたレッスンが無理がなくて
いいかも と気に入ってます

今日はまず3つに分かれてケースに入ってるフルートを取り出し
組み立てる(?)ところから
そして音出し
コツをつかむまで結構時間がかかりました
自分で頭部管だけで練習を少ししてたけど
実際に繋げるとまた違った感じで
なかなか思ったように音が出なかったです
“ソ” “ラ” “シ” の音を出す練習と
区切って音を出す練習をした後、
ケースへの片付け方を教えてもらって終了でした

音が出ると楽しいです

これからちょっと練習します

| | コメント (3)

食べ過ぎ警報!

今日は休み~

友人と「オモニの店」でランチ

20081016113627

韓国料理のお店です
チヂミ、チゲ、石焼ビビンバ、水キムチなどを食べました
ここの石焼ビビンバめちゃ美味しいです
ちょっと甘めだからかな?
チゲは辛いよ と聞いていたのですが
思ったほどではなかったです
めちゃ赤かったですけど

満腹だったけど、辛いもののあとは甘いものだよね~
ということになりPetit Doll

20081016133437

手前の白いのが「近江のキリ山」
奥のピンク色のは「楊貴妃」
左のは「丹波の恵」です
私は「近江のキリ山」メイン、友人が「楊貴妃」メイン
「丹波の恵」は2人で半分こしました
別腹機能作動です
どれもめちゃ美味しかったです
お天気が良くて、店内は気持ちがいいし
ケーキが焼けるいい匂いのする店内で
のんびりケーキとコーヒーをいただけて満足~
話も弾んでしあわせ気分でした

明日体重計乗るの怖いけどまあいいです


話は変わりますが
昨日の晩は子供はフローティングスクールでお泊り
静かな夜でした
いろんな体験をしてとっても楽しかったらしく
今日の夕食はその話などでにぎやかでした
私が5年の時はフローティングなんてなかったので羨ましいです
(↑これ言うと年がバレル

| | コメント (2)

7回目♪

レッスン、折り返しです
今日は発声の後、前半はマーチでした
この部分好きです
男性パートのみなのですが
レッスンでは女性も一緒に歌います
好きな部分なので嬉しい
休憩の後はS
ここ綺麗です
先生も「wo dein sanf ~」の部分は
広がるように歌いましょうとおっしゃらてましたが
その通りに歌うととても綺麗にハモって
なんか泣けてきそうになりました
最後はラストの部分を通しで歌って終了~

今日は男性パートの部分が多かったので
「歌ったぁ~」という感じではなかったですが
好きな部分が多かったので満足~という感じです

引き続き頑張ります

| | コメント (0)

体重増加

今朝、体重計に乗ったらいつものベストな体重より1.8kg増

ヤバイです

昨日夕食後に御座候を2個も食べたし
ひといきついてからたねやの近江栗子みちを1個食べたし
あと疲れたぁ~と言ってチョコレートも食べたし
ま、原因は分かってるのですが
すぐに体重に反映しますね・・・

キャンプ中も美味しいもの食べてたしなぁ
スカウトとは別で料理を作っていたのでどれも美味しい
すごいと思ったのは
2日目のお昼におにぎり用に炊いたご飯のおこげの部分を
油で揚げたものに隊長特製のスープをかけたもの
おこげを揚げただけでもおやつみたいで美味しかったけど
スープと合ってとっても美味しかったです
キャンプとは思えない食事ばかり

今度から食べ過ぎに気を付けなくてはっ

| | コメント (2)

秋季キャンプ3日目

最終日です
今日もいいお天気
ですが寒い
さすが湖北

今日は薪拾いからスタート
用意していた薪が少なくなり、
朝食を準備するには足りないので
周りに落ちてる木の枝を拾い集めました
3日目の朝食は炊き込みご飯と卵、ハム
隊長が作った味噌汁です
もうみんな手馴れた感じで準備してます
卵とハムは班で好きなように調理していいのですが
ハムを細かく切って卵と混ぜてスクランブルエッグにしている班や
普通にスクランブルエッグを作って、ハムは生で食べてる班
ハムエッグを1人分づつ作ってる班とそれぞれでした

食後に朝礼、そして徹営
テント張るのはすぐに出来たけど
片付けるのはどうなん?と思ってましたが
こちらもみんな慣れてて
ちゃんと夜露を乾かしてから畳んでました

自由時間の後、昼食
昼食はパンとソーセージ(魚肉)とジュース

そして閉所式
キムスゲームとスケッチの上位者の発表でした

あっという間の3日間
お天気良かったし、特に大きなトラブルもなく無事終了~
この年代になってくるとちゃんと自分たちでいろいろやるんだなぁ
と感心した3日間でした

次の活動はどんなことをするのか楽しみです

| | コメント (0)

秋季キャンプ2日目

ちょっと寒いけどいいお天気

ボーイ隊は朝礼の前に朝食
2日目の朝食はオープンサンドでした
食パンにレタス、ハム、きゅうり、ゆで卵を挟んで食べます

朝食後に朝礼

2日目は班別ハイキング
隣にある山を登ります
出発前に昼食のおにぎりを自分で作ります
おにぎりなんて作れるの?と思っていたら
ラップにごはんを乗せて
好きなふりかけや梅干などを入れてまとめてました
大きなおにぎりを作ったり、小さいのをたくさん作ったりと
いろいろ個性があって楽しい

出発前にキムスゲーム→チェックポイントでスケッチ→
頂上で方位とコンパス、距離と高さ→帰着
すべてターゲットバッジがかかってます
キムスゲームは地図記号が並んだ表を2分間見て
その配列を覚えて、別の紙に2分でその順に書き出すというゲームです
36個の記号が並んでいて、私もやったのですが全然でした
(子供より悪かった
頭をもっと使わなくちゃ
ハイキングコースは見てないけどかなりハードなコースだったらしいです

そして夕食作り
2日目は焼肉丼、サラダ
みんなお肉が好きなのでお肉を焼いてる時は必死です
「落とすなよ!」と真剣に言ってました
焼肉丼はごはんの上に千切りキャベツをのせて
その上に焼肉(もちろん牛肉)をのせるのですが
キャベツを炒めてる班があったりして
出来上がりが班毎にいろいろでした
隊長が作ったスープも配られました(←めちゃ美味しかった

夜はトランプ選手権の決勝戦!
敗者復活戦もあってどのテーブルも盛り上がってました

そしてグリンバー会議
みんな真剣に隊長の指示を聞いてました
なんか迫力・・・

2日目も無事終了

このキャンプ場、夜に鹿が鳴くんですが
「キャー」って感じで
女性の叫び声みたいなので
ちょっと驚きます
この日は夕焼けがとっても綺麗でした

A20d

癒される~~~

| | コメント (0)

秋季キャンプ1日目

高島市にあるビラデスト今津で2泊3日のキャンプです
まず入所式

17e2

昼食(お弁当)をとってから設営
テント張るの時間かかるんだろうなと思っていたら
各班毎に要領良く立てていてあっという間に設営完了!

20081011140009

いきなり「すごい!」と驚いてしまいました!
自分が寝るテントはもちろん自分で
初めてテントを張りましたが、今のテントは意外と簡単?!
女性4人で無事に張ることが出来ました

その後は進歩チェック
読図とコンパス(2級章)
ロープ、計測(初級章)
その間に私は買出し
山道なので鹿や猿を往復中に見かけました

そして夕食作り
1日目の夕食はカレー

4b18

画像の左側がかまどで右側が炊事場です
班毎に作るのですが
班長さんがちゃんと指示して
みんな自分の役割をこなしてます
分からないところは班長さんに聞いたりして
カブとは全然違う!
またまたビックリ
後片付けはまだまだ大雑把だけど
料理作りはしっかりしてました

食後はトランプ選手権
恒例らしく、1位から4位までは景品が出るので
みんな必死です
今日は予選で明日が決勝です

そしてグリンバー会議(班長、副班長が集まる会議)
隊長の指示をみんなしっかり聞いてました

あっという間に1日目終了~

| | コメント (0)

“のり”じゃないよ

20081010190111 20081010190135

なんとハンドクリームなのです
懐かしい容器ですよね~
子供が保育園の時、この糊を使ってました
ピンクの顔バージョンもあったような・・・
フエキなかよしハンドクリームっていうらしいです
お店のエンドのところに山積みになっていて
思わず買ってしまいました

ハンドクリームの効果はそんなに期待してなかったのですが
まあまあです

職場の癒しグッズにもいいかも?

| | コメント (2)

今年のゲスト

第九のHPに今年の詳細がっ
ゲストが発表されてました~

今年はなんとっCHEMISTRY

嬉しい~~~

何歌うんだろうなぁ
「最期の川」かな
冬だし「My Gift to You」もいいなぁ
それとも新曲かなぁ
みんなで歌う曲もあるのかなぁ

楽しみです

| | コメント (3)

市小学校体育祭

Cimg0758

略して“市体(したい)”
読みが怖い~

5、6年が参加する行事で
走り幅飛び、走り高跳び、ソフトボール投げ、
リレーは選ばれた生徒
その他の人は綱引き
100m走は全員って感じです

リレーには学年別学校対抗リレー(学年で速い子)
学年別男女混合リレー
(各学校各クラスで1チーム、学年で選ばれなかったクラスで速い子)
学年別男女別400m5人リレー
(各学校各クラスで1チーム、次に速い子?)
の3種類があります
選ばれた生徒は先週から放課後に1時間練習
昔はリレーと言えば選ばれた生徒が走るものだったのに
今は全員リレーばかりだからちょっと新鮮でした

子供は学年別男女別400m5人リレーに参加
めちゃくちゃ張り切って練習してたので
午前休して応援に行きました
400mを5人で走るので大体1人80mなのですが
それぞれのチームで1人が走る距離を決めていいらしく
バトンパスをする範囲(名前忘れた )が決まってなく
それぞれのチームでいろんな位置に立ってました
子供のクラスは放練(放課後練習)の成果があってか
運動会に比べてスムーズにバトンパスができて
その組で2位でした

お天気良かったし
いつもの運動会とはまた違った雰囲気で
見ていて楽しかったです

来年、また選ばれたら仕事休もうっと

| | コメント (0)

6回目♪

1万人の第九のレッスン6回目です
12回のレッスンなので今日で半分
早いです

今日は私が1番苦手な「Ihr____ 」のところでした
ここの部分をたっぷり練習した後に
先週の復習、ラストはMでした

まだまだです
もっと練習しなきゃ

そうそう佐渡さんのレッスン日の案内をもらいました
去年はいつものレッスン場所と同じだったのに
今年は別の場所
仕事帰りで間に合うのかな?
早退したほうがいいのかな?
行った事のない場所なので確認しておかないとっ

あと今日は休憩時間に mixi の第九コミュの人たちで集まりました
後半はシャッフルとかあるので
それぞれのパートの人が集まって歌ったら楽しいだろうなぁ

打ち上げの案内もあったり
今日はなんだか練習以外にも盛りだくさんでした

風邪引かないように頑張ります!


おまけ
今日の腹ごしらえ

20081008172602

いつもと違うお店に入ったのに
いつものお店と同じケーキやパンがありました
同じグループのお店だったみたい
これ、焼き栗のケーキなのですが
中に抹茶のスポンジがあったりして美味しかったです

| | コメント (2)

稲刈り

今日は子供が学校で「稲刈り」をしました
5月に田植えをして約5ヶ月
学校のHPが新しくなり、
今回のような特別な授業はトピックスに写真入で掲載されるので
様子が良く分かって楽しいです

夕食時にコンバインで脱穀作業をしたと聞いて
コンバインって稲を刈るんじゃなかったっけ?
と家族で話してたのですが
子供が話してた通り、コンバインで脱穀作業をしたと書かれてました
1合(180ml)の中にお米は約6,500粒入るらしく、
1本の稲穂には約80粒のお米がついているらしい
ということは1合のお米を得るには、約81本の稲穂が必要!

1粒1粒もっと大切にしなくてはっ
お米やいろいろな野菜を作られてる方に感謝です

そうそうこの時期になると必ず思い浮かぶ言葉があります
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
この言葉、初めに聞いた時
すごく「なるほど~」と思いました
感謝の気持ちを忘れずに
日々、過ごしていきたいと思います

今日、収穫されたお米で12月に親子フォーラムでお餅つきをするそうです
楽しみ

| | コメント (2)

木下大サーカス

Cimg0756

木下大サーカスを観に行きました~
ずいぶん前に梅小路公園で観て以来
木下大サーカスってすごく並んで観るイメージがあったので
今日も1時間前に会場に着きましたがやっぱり並んでました
雨降ってたけどすごい人
それでも早めに行ったので前のほうに並べて
自由席だったので横だったけど前のほうで観る事が出来ました

久しぶりに観ましたがすごいです
急に宙を舞ったりするので目が離せないし
息つく暇がないくらいです
後ろに座ってた子供が「すご~い」とか言ってたけど
私も「おお~っ」とか結構言ってました

どのショーもすごかったけど
今回は空中大車輪とゾウのショーが良かったです
空中大車輪はハラハラドキドキだし
ゾウはめちゃかわいい
大きな体で逆立ちしたり、フラフープ回したり
愛嬌があってかわいかったです

2時間って結構長いと思ってたけどあっという間でした
楽しかったぁ~~~

| | コメント (2)

バナナ切れ

なんか「朝バナナダイエット」がすごい人気だそうで
スーパーで売り切れ続出とニュースでも言われてて
自宅近所のスーパーも夕方にはいつも売り切れ
母が午前中に買いに行ってたのですが
昨日はたまたま午後に行ったらやっぱり売り切れ
メールで連絡もらって
帰宅途中のショッピングセンターに寄ったけどそのお店も売り切れ
「朝バナナ」のサイトもエラーで見れないし
なんかすごいですね~

ということで私の今朝の朝食

20081004062632

りんごです
フルーツ1種類ならいいそうなので
たまにはいいかも?

今日は 無事ゲットできたので
明日はまたバナナ食べます

| | コメント (4)

photobook

20081001221439

Ruthさんからいただきました~
これすごいです
8/25~8/27まで一緒に旅行した時の写真が本になってます
画像は風景だけですが
みんながいろんなことしてる写真も入ってます
思い出が“ギュッ”と詰まった感じでとても楽しい
何回見ても楽しいし、
家族にいろいろ説明したりして盛り上がってました

我が家にはビデオがないので
動いてるところを記録してないんだけど
ビデオ見るより、photobookは手軽に見れるし
こういう記録方法いいなって思いました
子供のそれぞれの年で1冊作ったらいいかも?

photobookって初めて見ましたが本当に感動しました
Ruthさんありがとうございました~

| | コメント (2)

ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーン

Cimg0746

10月です!
今日は代休、そして第九のレッスンはお休み
ということで同僚とUSJへ
USJで好きなシーズンがハロウィーンとクリスマス
ユニバーサル・ワンダー・ハロウィーンの時期には必ず行ってます
パーク内がかぼちゃだらけで楽しいです

本日のコース(今日は珍しく時計回り)
スパイダーマン
バックドラフト
バック・トゥ・ザ・フューチャー
ジェラシックパーク

お昼は初めて彩道で食べました
和食のお店です
ソフトドリンク飲み放題で、ごはんもお代わり自由です
最後にほうじ茶も出ます
建物の2階がレストランになっていて
USJとは違った場所に来たみたいな感じになりますが
落ち着いてのんびりできます

その後ウォーターワールド
今日のディーコンの鼻歌はなぜか
「も~い~くつね~る~と~」のお正月でした
そしてユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロールショー
今日はウルフィーがいなかった
なんで???
でもドラキュラかっこよかったです

Cimg0734

ハロウィーン・キャラクター・パレードを見てジョーズ
パレード、9台のフロートが出てダンスする人の衣装がめちゃかわいいです
でもパレード短いような???

電車が混んでたので、平日なのに混んでるのかな?
と思いましたがパーク内は割と空いてて
そんなに並ばずにアトラクションを楽しめて
充実した1日でした

次はクリスマス
楽しみ~

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »