プチハッピー
ハート型の粒がっ
こんなことでハッピーな気分になれる自分って・・・
単純ですよねぇ
あっという間に6月が終わり、明日からは7月
7月もなんかバタバタしそうな感じ
今年は8/1~8/3がキャンプの予定です
で、8/2の晩のキャンプファイヤーの時のスタンツ決め
6/1の組集会で内容は決めたのですが
全然詰めてないので
緊急に組集会をすることにしました
大体月一ペースなんですけど間に合いそうにないので
隊長から「手品」「クイズ」は禁止と言われていて
ダイナミックなものをとリクエストされたので
今話題の羞恥心を振り付けで踊ったらどうかなと思っていたけど
スカウト達に却下され
私たちの組は「影絵」をすることになりました
(副長に「地味」と言われてしまった )
今日はどんな影にするかとか
役割とかを考えてて
あっという間に時間が経ってしまいました
ちゃんと形になるのかなぁ~
いつも何とかなるけど今回ばかりはちと不安
au のCMの曲です
ずっと気になってて今日アーティスト名が分かって
さっき You Tube で見つけました↓
この曲いいですよね
au のCMってセンスのいい曲ばかりだと思う
ちなみに今の私の携帯の待受画面はLISMOです
(私はドコモユーザーですが )
この曲を歌っている“キマグレン”
7/16にアルバム出すそうです
そのまえにミニアルバム買っちゃおうかなぁ
久々にコンビニに行ったらこんなのがあったので買ってしまいました
これぐらいなら食べてもいいかなって
(昨日散々食べてるくせにっ )
でもこれ1袋135kcalあります
健康診断まであと1週間
終わったらダイエットひと休みしておやつ食べる予定~
(もう食べてるじゃんって言わないでぇ~~~ )
終わったら食べようと思って
クニオちゃんオススメのブラジルプリン味のポッキーも買ってあります
クランキーのカフェラテも買って冷やしておこうかと思ったり、
マックフルーリーのミルクティー&オレオを食べに行こうかとか考えてます
結局夏にはリバウンドしてたりして
今日は代休~
同僚と神戸へお出かけ
今までは通り過ぎただけの旧居留地を少しのんびり歩きました
旧居留地って外国人による貿易の拠点として整備されたエリアだそうです
いろいろなお店があって1人ではなかなか入れないけど
2人なら入れそうな感じの所を覗いてみたりして楽しかったです
お昼は旧居留地十五番館でランチ
ここ居心地いいです
2階席だったのですが2階の部屋はテーブルが5つ
しかも余裕を持って並べられてるので
隣の席の会話とかは気にならないし
自分の家のソファでくつろいでる気分になります
お料理も美味しかったし、いろいろ話をしていたら
あっという間に時間が経ってしまいました
今日のデザート↓
クリームブリュレの上にアイスがのってます
なのでパリパリがないのですが美味しかったです
シティー・ループバスに乗ってぐるっと市内を周った後はTOOTH TOOTHでお茶
(まだダイエット中です )
シェフおすすめのケーキ
とっても美味しかったです
お昼は腹八分目でいい感じの量だったのに
これを食べて一気に満腹
でもスイーツって食べるとやっぱシアワセ
梅雨だけど今日はさわやかなお天気で気持ち良かったです
オープンカフェにも行ってみたかったなぁ(←欲張り )
5、6年ぶりにワンサカンサへ行きました
ここは景色がきれい
京都タワーを見ながら食事ができます
今日食べたもの↓
サーモンのカルパッチョ
イワシのマリネ フランボワーズの香り
砂ずりのアヒージョ(にんにくとオリーブで煮込んだあつあつのお料理)
かぼちゃとベーコンのスパゲッティ
渡り蟹と糸唐辛子のスパゲッティ
そして
どれも美味しかったです
サーモンと砂ずり、渡り蟹がめちゃ美味しかったです
渡り蟹のパスタって美味しいですよね~
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しかったぁ
ここのお店、以前は私の好きなサングリアがあったのですが
リストの中からみつけられなかったです
あれ好きなのになぁ
向かいの新阪急ホテルや京都タワーでは
ビアガーデンが始まってました
今日はまあまあなお天気だったので
結構人がいたように見えました
夏って感じですよね
もあままさんからいただきましたぁ~
キャラメルバージョンです
もあままさん、ありがとうございます m(_ _)m
“栃木の味”って書いてありますが見えるかな?
実は元栃木県民です(8年ぐらいですが・・・ )
「一攫千金!日本ルー列島」という番組を見ていたら
このレモン牛乳を売ってる県は何県でしょう?というクイズがあって
一緒に見ていた家族の中で私だけが
「これ見たことある!」って言っていて
正解が出た後に「なるほど~」と納得されました
飲んだことないけど見たことがあるってことは
スーパーの目立つ位置に置いてあったのかも???
いただいたキャラメルはとっても美味しかったです
この番組のクイズで滋賀が出た時、
なんと地元のクレープ屋さん(クレープ・ド・ラ・セリーゼ)と
ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムの星のお兄さんが出たそうですが
(その時はTVを見てなかった )
クレープはまだ食べたことないし、
プラネタリウムも星のお兄さんがいない時しか行ってないです
以外とそんなもんなんでしょうかねぇ
健康診断が終わったらクレープ食べに行ってみようと思ってます
7/4で閉店の「くいだおれ」
一躍有名人(?)になってるくいだおれ太郎を見に行ってきました
今日は公開になったインディジョーンズバージョン
こんな風に着替えるんだぁと思いながら一応写真撮っておきました
ここの通りはいつもにぎやかで楽しいです
前に来た時に食べなかったたこ焼き(赤鬼)や串かつ(だるま)を食べ
なんばに来た時のお決まりのコース、なんばパークスへ
子供と私とそれぞれ別行動して見たいお店へ行きました
お互い楽しんだ後、合流してなんばパークス内のBEGEL&BEGELというお店へ
おいしそうなベーグルがたくさんあったのですが
さすがに食べられなくて
アイスベーグルを半分こして食べました
ベーグルの中にアイスが入ってるのですが
周りのベーグルは“チン!”してくれるのであったかいのですが
中のアイスは冷たいという不思議な食感でした
今日は食べまくりデーで
夜は「おネエ★MANS」でマロンさんが作っていたカレーパン
このカレーパン、めちゃ美味しかったです
食パンを使うのでパンの耳をつまみぐいしたり
いけないと思いつつついつい食べてしまいました
しかも昼も夜も揚げ物・・・
ちなみにまだダイエット中です
この週末は楽しいことづくしでリフレッシュできたので
明日からまた頑張ります!
米村でんじろうさんのサイエンスショーへ行って来ました
とっても楽しかったです
コンサートとかではないので
地味~な登場で始まった瞬間は
TVで見るように面白いのかな?なんて思いましたが
すぐに引き込まれました
まずブーメラン
会場を飛んででんじろうさんの元へちゃんと帰ってきます
作り方の説明もあります
次は巨大回転盤での目の錯覚やストロボでの視覚的なもの
そしてロケット風船の作り方や風船を溶かす謎の液体の説明
静電気や電気、空気の重さなど
どれも「へぇ~」って驚くものばかり
ストロボ板はお土産についてたり、
会場のみんなで手をつないで電流を流したり、
最後は空気の重さを大きな風船で感じようということで
大きな色とりどりの風船が会場を飛んで触ったりして
あっという間に終わってしまいました
各コーナー毎にクイズがあって
会場に来てる人が当てられて正解すると
でんじろうさんのサイン色紙とペーパーブーメランがもらえるのですが
なんと子供は当てられて正解したので
サイン色紙とペーパーブーメランをいただきました ↓
どれも家でまた試してみたい!って思うような実験ばかりで
本当に楽しかったです
電流は「ピリッ」じゃなくて「ボンッ」という感じなので驚きましたが
また他の実験も生で見てみたいです
でも電気とか空気って不思議ですね
BARデビュ~~~
14日のリベンジでBAR立山へ行きました
BARって気取ったイメージがあったのですが
居心地良かったです
カウンターに座りましたが
好きなようにしゃべって飲んでという感じで
なんか楽しいというか満足という気分になりました
お酒も美味しかった~
今日の1杯目はこれ↓
La Duchesseというグロゼイユ※(赤すぐり)とカシスをブレンドして作られたリキュール
色もきれいだし飲みやすいです
“La Duchesse”というのはフランス語で“公爵夫人”という意味だそうです
これだけでちょっと酔っ払い気味だったのですが
1杯だけじゃ物足りなくて別のものをおかわり
マスター(この呼び方でいいのかな?)にお任せで作っていただきました
少し好みを伝えるだけなのに
「こういうの飲みたかったぁ~」というような
美味しいカクテルを作って下さいます
もっといろいろ飲んでみたかったけど
やっぱり2杯が限界みたいで
もう1杯飲んだら帰るのしんどくなりそうだったので止めました
お料理も美味しそうなメニューがたくさんあったのですが
酔っ払ってたので1つだけ注文
クリームチーズと大葉のおかか和え(こんな名前だったかな?)
濃厚で美味しかったです
気軽に立ち寄れそうな感じなので
ふらっと行ってしまいそう
また美味しいお酒を飲みに行きたいです
今日のお昼に同僚にデザートポッキーの
オレンジ香るダブルショコラをいただきました
これ、めっちゃ美味しいです
フレーバー系ってあんまり好きじゃないのですが
最近はまってる夏みかんの皮の砂糖漬けのような風味がして
とっても美味しい
で、家に帰って夏みかんの皮の砂糖漬けも食べました
(まだダイエット中です )
この砂糖漬け、パウンドケーキに入れても美味しいかも???
ブランデーも入れたりしたら美味しいだろうなぁ
とにかくこのポッキーはオススメ
フランのホワイトがポッキー系では1番だったけど抜きました
でもダイエット中なので今度からはカロリー1/4カットという
「マイカロリー」というポッキーを食べることにします
美味しいかな???
久々のこのネタ
お花を枯らすのが嫌で毎日とりあえず水やりしてます
なのでいろんな色の花が咲いてるけど
でも青いバラだけはまだ咲きません
最近、子供が友達と通信してるらしく
初めてまいごちゃんが登場しました!
以前はおかあさんの方だったので
お玉持ってあちこちうろうろしてましたが
まいごちゃんは役場の前で泣いてます
話しかけても私は連れてってあげられないので
「あ、そう」と言うしかなく
またビービー泣き出します
ちゃんとおかあさんと再会できるのかな???
再会シーン見たいなぁ
でも夕方だろうし見れないなぁ
残念
8月のキャンプに向けてカレー作りの練習&父の日のセレモニー
梅雨の時期ですが3年間この隊集会の日はピーカンです
でも今回は希望ヶ丘のキャンプ場の雨天活動場というところで
屋根があったのでそんなに暑くなく、日焼けもしませんでした
くまスカウトは昨日から希望ヶ丘のロッジでキャンプ
なので集合場所にはうさぎとしかと
昨日のキャンプに参加してなかったくまだけのはずが
昨日見送ったはずの我が子がいるので
なんで~???とまず質問攻めでした
カレー作りは火起こし、料理作りに分かれて作業
火起こし部隊は薪を割って火起こし、
料理部隊は鍋のコーティング、野菜切り
今年は女の子がいてみんな包丁使うの上手なので
ぜんぜん手伝わずに済みました
火起こしも早かったし、火起こし出来た時には
鍋のコーティングは出来上がってたし、
お米も研げてたのですぐに炊くことが出来たし、
カレーの材料の野菜はちょっと切りすぎたけど
こちらも早く火にかけることが出来ていい感じでした
今まではシャワシャワのカレーが出来上がることが多かったけど
野菜をたっぷり入れたので普通のカレーが完成!
嬉しい
量がぎりぎりであんまりおかわりできなかったけど
でも余りすぎるよりは良かったと思います
包丁で指を切ったり、やけどをする子もなく
無事に終わって良かったです
そして恒例の父の日のセレモニー
母の日と同様、組集会で作ったプレゼントを渡します
今回の我が組のプレゼントは↓
うちわです
好きな絵を描いてプレゼント
お父さんの好きなビールの絵や家族の似顔絵、
夏らしい絵、折り紙でデコレーションしたりと
いろいろ個性があって作るの楽しかったです
私がもらったのは写真の面は花火ですが裏は海になってます
カブスカウトも後半戦
これからは大きな行事とまたまたスタンツの練習で
「大丈夫かなぁ???」という感じですが頑張ります!!
今日は子供はボーイ隊のくまスカウト歓迎キャンプ
ずっとこの日を楽しみにしてました
だって1人で遊びに行けるし
ということで集合場所まで送った後は
買い物してその後飲みに行って なんて計画してて
速攻大阪へ
そしたら電話がっ
なんかいやな予感・・・
「信平くん、怪我したので迎えに来てください」
なにもせずにまた戻りました
怪我はたいしたことなかったのですが
初めかなり血が出たみたいでみんなびっくりしたらしい
本人もちょっとブルーになってたけど
夜はすっかり元気になってました
明日はカブ隊の隊集会なのでそこからまた参加です
なんだかなぁ~
ボーイ隊に上進できるんだろうか???
っていうかこれから学校行事とかでも泊まりの行事とかあるから
どこに出かけようかいろいろ考えてたのに
何が起こるかわからないし
おとなしく待機してないとダメですね
ボディブラシを始めて購入~(by 無印良品)
痛そうと思っていたのですが
お店で触った時、そんなに痛くなかったのと
思ってたより安かったので買っちゃいました
背中の肩甲骨と肩甲骨の間というか
背骨のラインが腕を後ろにするとくぼむので
洗いにくいんですよね
ボディブラシだと楽チンに洗えてスッキリ!
もっと早く買えば良かった~と思いました
もう夏なので足のケアもちゃんとしなくてはっ
今日は第九仲間で高槻にある豆助というお店へ行ってきました
町屋風のお店で仕事帰りにくつろぐのにいい感じ
カウンター席もありますが3人で行ったので個室でした
本日のお造り、生麩の三色田楽
蓮根ともちチーズはさみ揚げ
鶏なんこつの焼き鳥、山科茄子と胡麻麩の田舎煮
若鶏のねぎまみれ、出し巻玉子、
お寿司、お漬物
どれも美味しかったです
付出しで出たお豆腐も美味しかった
去年一緒のクラスでレッスンを受けてて
その時は歌覚えるのに必死だったので
あんまりプライベートな話はしてなかったのですが
今日は歌以外の話でめっちゃ盛り上がってました
時間足りなかったです
今年も同じクラスで応募してるので
当たって、一緒にレッスンを受けられるといいなぁ
今日は授業参観でした
毎年6月は「道徳」の授業です
子供が手を上げるととんちんかんな発言をしないか
ひやひやしますが最近はまともな回答をしてます
終わるとなぜかこっちが疲れる
理科の授業でメダカを育ててるらしく
教室内にはペットボトル水槽がたくさん
あと普通の水槽も2つあって
カメとかカエルもいました
本題
授業参観が終わった後は
幼馴染とその赤ちゃんと一緒にランチへ
今日は「L'ENDROIT IDEAL」というフレンチのお店へ行きました
落ち着いた雰囲気のお店です
でも赤ちゃんOKです
前菜、オードブル、メイン(肉or魚)、パンorライス、
デザートの盛り合わせ、コーヒーというコースをいただきました
幼馴染は肉、私は魚を選んで両方食べました
どれもシンプルなんだけど美味しかったです
そして本日のデザート
5種類のデザートの中から2種選べます
そしてそれにアイスとフルーツが添えられて出てきます
幸せ~
やっぱり甘いものは止められません
居心地のいいお店でお料理も美味しかったし
満足でした
今日はちゃんとやせトレやらなくちゃ!
コンビニでよく見かけてたチロルポンジュースチョコレート
チョコレートは普通にチョコの味がするものが好きなので
買ったことなかったのですが
今日同僚にいただきました
パッケージもポンジュースですが
味もちゃんとポンジュースです
なんかすごいなぁと思ってしまった
ここに今まで発売されたチロルのパッケージと
味の簡単な説明があります
私はやっぱり“ミルク”が好き
普通味のチョコレート食べたいなぁ
今日はお昼ご飯を食べに近江八幡にある国民休暇村へ行きました
野洲から近江八幡の間の湖岸道路って
木のトンネルみたいになってるところがあって
ちょうど新緑で“緑がまぶしい~”って感じの道を
走り抜けて行きました
お天気は曇りがちでしたが気持ち良かったです
そうそう後部座席もシートベルト着用になったので
ちゃんとシートベルトしました
子供が自転車に乗るときのヘルメットは
「努力義務」となっているのでまだ買ってません
みんな買ってるのかなぁ???
今日はサイクリングやハイキングをしている人をたくさん見かけたのですが
サイクリングしてた人たちは大人でも結構ヘルメットかぶってました
休暇村からの眺め↓
琵琶湖に浮かぶ沖島です
レストランで食事した後、1Fの喫茶でソフトクリームを食べました
ここのソフトクリーム、透明なカップにコーンフレークが入ってて
その上にソフトクリームが入ってます
コーンよりいいかも?
ソフトクリームも美味しかったです
また緑のトンネルを通って守山市に新しくできたファーマーズ・マーケットへ
広いけど午後に行ったからか売り切れになってるものがっ
でもやっぱり直売所は安いですね~
いろいろ買ったのですが「鮒寿し」とか「アロエベラ」など
変わったものも買いました
ソフトクリーム食べたばっかりなのに「わらびもち」まで
調子に乗りすぎてます
ちなみに直売所の横にはバイキングレストランと
ジェラートを売ってるお店がありました
近場でのんびり~な1日
〆は蛍を見に市民運動公園へ
分かるかな?
週末だからか蛍より人が多かったです
昔すごい数の蛍を見たのでなんか物足りなかったけど
2年ぐらい見てなかったのでまあ満足でした
なんかタイトルから脱線してますがお許しを
この時期になると夏みかんをたくさんいただきます
そして私はそのまま食べるのですが
母はマーマレードを作ります
今年はその余った夏みかんの皮で砂糖漬けを作ってました
マーマレードはあんまり好きじゃないですが
砂糖漬けはおいしいです
仕上がりにグラニュー糖をまぶすのですが
私はダイエット中なのでグラニュー糖をまぶす前の物を食べてます
また声枯れしちゃったので喉に効きそうな感じ
皮なのに美味しくて“やめられない とまらない”状態になります
夏みかんって皮まで食べられるなんてすごい
でもカロリー高いんだろうなぁ
60日目になるのはバナナダイエット
朝食はバナナ1本と水コップ1杯、週末は+ブラックコーヒー
飽きずによく続けてこれたなぁ
で、途中からレコーディングダイエットと腹八分目ダイエットを追加し、
先週からはやせトレ!!DS
でもこれはここ3日は続けてるけど最初はサボってました
でも本日とうとう目標体重に!(スタート時から-4kg)
この体重って中学校以来???
職場で2人の人に「やせた?」と言われたけど2人だけ
なのでもっと引き締めをしなくちゃね
食べ過ぎて体重が戻ると凹むけど
減ってくると嬉しいので励みになります!
リバウンドしないように職場の健康診断まで頑張るぞー
佐渡さんとシエナ・ウインド・オーケストラのCD
ディズニーの曲を佐渡さんが指揮されてます
ディズニーはいい!
やっぱり夢の国というかなんというか
楽しい気分になります
私の好きなパイレーツ・オブ・カリビアンの曲も入ってるし、
あとやっぱりディズニーのメドレー
ディズニーランドに行きたくなってしまいました
(クリスマスの頃に行こうかとちょっと思ってみたり )
CDなので佐渡さんの姿が見れないのがちょっと残念
あとこれ聞いてるとやっぱり演奏したくなります
教えていただいたもっちゃんさん、ありがとうございます
4月から司会が佐渡さんになった題名のない音楽会
見なくちゃ!見なくちゃ!と思いつつ
先週からやっと見ています
(それまでは録画もしてなかった・・・ )
先週と今週は「振ってみまSHOW!」
一般の方々が本物のオーケストラを前に1分間指揮をします
もう個性あふれる指揮でとっても楽しい
審査があって賞もあったのですが
どの指揮も素晴らしかったです
そしてとっても楽しい企画だなぁと思いました
私はやっぱり楽器を演奏してみたいと思ってて
いまレッスンを受けられるところを探してるところですが
早く見つけて早くレッスンを受けたい!と思いました
クラッシクはそんなに詳しくないけど
家にあるクラッシクのCDをかき集めて聴くことにします
最近のコメント