京都サイクリング
GW最終日
またまたお天気が良かったので
以前からやってみたかった京都サイクリング
JRにおいてる京都散策春号というパンフレットの
12・13ページおすすめコースが載っているので試してみることに
京都ってみんなバスを利用してるイメージがあるけど
レンタサイクルのお店に行ったら並んでてビックリ
手続きを済ませて早速スタート!
まずはインクラインと琵琶湖疎水記念館を目指したのですが
いきなりパンフレットに書いてるルートとは別の道へ
東本願寺→八坂神社(ここはお参りした)→知恩院→平安神宮を通り過ぎ
平安神宮はただ鳥居を見たって感じですね
手前を曲がって動物園の横を走り少し行くとインクラインが
滋賀~京都の運搬要として使用された運路がそのままの姿で残ってます
その後琵琶湖疏水記念館で少しのんびりし
また道を間違って南禅寺の前ではなく細い裏道から
永観堂へ出て、哲学の道を通って銀閣寺の方まで行きました
この途中で四葉のタクシーに遭遇したのですが写真撮れず
哲学の道の途中で持参したおにぎりを食べ、
銀閣寺の参道の入り口にある土井志ば漬のきゅうりを食べ、
今出川通を通って加茂大橋へ
鴨川がここから賀茂川と高野川に分かれます
ここで一休み
子供はもちろん水の中へ
たっぷり楽しんだ後、世界遺産の下鴨神社の手前へ
この先は自転車禁止で歩かなければいけなかったため
次の目的の加茂みたらし茶屋へ
ここがみたらし団子発祥だそうです
暑かったのでわらびもちもいただきました
わらびもちは八つ橋っぽい味がしてとろとろで美味しいです
甘いもの食べてお腹が満腹になったところで折り返し
本当は京都御所を通る予定だったのですが
鴨川の下を走ろうということになり加茂大橋から下に降りて
七条までずっと走りました
京都御所に行った事がないので行ってみたかったのに
子供に却下されてしまった・・・
三条あたりでは“床”が
一度あそこで食事してみたいです
でも貴船のほうが涼しげで良さそう
貴船でも食事したことないけど
途中でまた川で遊んだりしながら七条に到着!
いつも電車から見ている桜(今は新緑)
時間がまだ早かったので新緑のトンネルを通ってみることに
行き止りになっているのですが
電車が間近で見ることが出来て
電車好きにはたまらない場所でした
何台か電車を見た後、お店に戻り自転車返却
予定してたより早かったです
ま、八坂さんしかお参りしてないし
私的には京都はやっぱ歩いたほうが楽しいかな
自転車だと意外といろいろ回れるけど
道ががたがたなところが結構あるし、
人が多いしスイスイ行けないし、
自転車置き場に止めるとそこにまた戻らなきゃ行けないし、
鴨川は楽しかったけど次はやっぱりバスを利用するかも
| 固定リンク
「おでかけ」カテゴリの記事
- 野村万作・野村萬斎 狂言公演(2024.12.08)
- ぶらぶら(大阪)(2024.11.16)
- 北欧の神秘(2024.11.15)
- 伊勢旅行2日目(2024.10.04)
- 伊勢旅行1日目(2024.10.03)
コメント
10年程前、仕事で京都市内やその周りを車で走り回っていました!
上がる下がるの住所も目的地まですんなりいけるほどに!
しかし今ではさっぱり
投稿: もっちゃん | 2008/05/07 01:17
はなさん、こんばんは



充実した連休だったようですね
川原の景色、懐かしいです
レンタルサイクルって、子ども用もあるのですか
投稿: ココマロン | 2008/05/07 20:25
>もっちゃんさん
こんばんは~
上がる下がるの住所はややこしいです


昨日もレンタサイクルのお店でいただいた
地図とかガイドブックの地図とか
いろんなものを見ながら移動してました
すんなり行けてたなんてすごいです
>ココマロンさん
こんばんは~
子供用はマウンテンバイクしかないみたいです


信平は大人用のタイヤの小さいのを借りました
連休、楽しかったです
仕事が辛い
投稿: はな | 2008/05/07 23:40