大なわとび
久々の組集会!
来週、隊集会で凧を作るのでその図案を考えました
隊長は組で連続した絵とかにすると面白いよ と言っていたけど
話し合いの結果、それぞれが好きな絵を描くことに
まとまりなし
ま、いいですが・・・
今日は4組合同だったので
その後近くの広場(?)のようなところへ移動し
大なわとびをやりました
八の字飛びと全員一緒飛びでどの組がたくさん飛べるか競争!
練習を少しするのですが
ああしたほうがいいとかこうしたほうがいいとか
いろんな意見が出て
実際飛んだら上手くいったり
なかなか楽しかったです
我が班は今日は10人全員出席
八の字飛びは1番 でしたが全員一緒飛びは4番 でした
その後、デンリーダー研修会で教えてもらった
「針と糸」というゲームや
じゃんけんして負けた人が勝った人の後ろについていくゲームなんかをしました
単純なゲームだけど結構盛り上がって楽しかったです
みんなも楽しんでたみたいで良かった
来週は凧揚げ、お天気どうかなぁ???
| 固定リンク
「カブスカウト」カテゴリの記事
- 上進(2016.04.20)
- B・G・L 合同例会(2008.08.28)
- くまスカウトお別れ会(2008.08.23)
- 打ち上げ(2008.08.09)
- キャンプ3日目(2008.08.03)
コメント
大昔、まだ私が子供の頃に、子供会のドッチボール大会の後にジャンケンで負けた人の後に連なって行くと言うゲームをしましたよ
私は決勝まで残り、私の後ろには多分100人はいたと思います(笑)
結局負けてその人の最後尾に着いたのですがたまにそんなどうでもいいとこで運使います(笑)
凧上げやりたいなぁ~
自宅が多摩川の土手近辺なので昔はよくしました。
投稿: Ruth | 2008/03/10 21:13
大なわとび 懐かしいですね
私も小学校の頃よく 体育の授業でしました
体育は嫌いだったけど、皆で大なわとびは結構好きでした
早く飛ぶコツとか あるのですね
早く縄を 回す‥とかですか?(←危ない??)
投稿: ともよ | 2008/03/11 02:05
>Ruthさん、こんばんは~
後ろに100人ってスゴイ!
私たちは40人弱でしたが
それでも結構長いなぁと感じました
凧揚げ、上手く上がるといいんですけど
どうなるでしょう???
ちょっと不安
>ともちゃん、こんばんは~
真ん中より少し先で飛んで抜けると
次の人が入りやすいのでいいみたいですよ
スカウトの1人が「ここより先!」って
しるしつけてました
縄を回すのはね
結構大変
回すのも真剣にやらないと
怒られるので
スゴイ顔で回してたかも?
投稿: はな | 2008/03/11 22:53