« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

貴船・鞍馬

Cimg0074_1

今日は前から乗ってみたかった“きらら”に乗って貴船・鞍馬へ
まず貴船口駅で降り貴船神社までてくてく歩く♪
お天気が良かったので新緑がキラキラしてとっても綺麗!

Cimg0051

貴船神社に到着!
人が増えてきたなぁ と思っていたらいきなり現れます ^^;
貴船神社に着いたら、早速水占みくじ

Cimg0055

水に浸すと運勢が浮き出てきます
(カメラがぼろっちいので字が写ってないです・・・)
私も子供も「末吉」 ^^;

貴船川では床の準備

Cimg0058

一度ここで食事してみたいと思いつつ
貴船川沿いをぶらぶら行ったり来たりして鞍馬寺の西門へ
ここからハードな山登りがっ!!

Cimg0060_1

画像はおだやかに見えるかもしれませんが
かなり高い所まで延々登ります(-_-;)
カブスカウトのハイキングみたい・・・

Cimg0063_2

木の根道と呼ばれてる木の根っこだらけの道を通ったりして
ようやく金堂へ
お腹がぺこぺこだったのですが
お茶屋さんしかなく、ところてんをとりあえず食べました

Cimg0070_1

三杯酢でいただいたのでさっぱりしておいしかったです ^^

もう足がガクガクだったのでケーブルで仁王門(始めの写真)まで降り
鞍馬駅まで徒歩
駅の近くには大きな天狗がいます

Cimg0076_1

レトロな鞍馬駅

Cimg0077

帰りは“きらら”ではなく“こもれび”という電車に乗りました ^^

ちょっとハードでしたが今日もお天気が良くて気持ち良かったので
なんか充実した1日でした ^^

そうそう出町柳から今出川までぶらぶら歩いていたら
ヤサカタクシーの噂の四葉タクシーを見ました(@_@)
ナマで見るのは初めて!!
子供とキャーキャー言ってるうちに通り過ぎちゃいました ^^;
空車だったのでもしかしたら乗れたかも???
残念・・・
でもなんとなくラッキーな気分になりました ^^
飛行船も飛んでるの見たし ^^

京都はやっぱり楽しいですねぇ
また別の場所にも行ってみたいです♪


(電車の様子はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホールインワン!

Cimg0012_5

写真は子供ですが
ホールインワンしたのは私です(^-^)v

といってもグランドゴルフですが ^^;

今日はお天気が良かったので希望ヶ丘へ
最近家族がはまっているグランドゴルフをまずしました ^^
ホールインワンが出たら夜ゴハンは外食
という決まりがずっとあったのですが今までなく
今日、Cコースの2Hでホールインワン!
自分でもビックリ(@_@)

その後お弁当を食べ、アスレチック
トランポリン、長い滑り台とフルコースで遊びました♪

Cimg0024_3

希望ヶ丘のトランポリンはなんと3段!

Cimg0026_2

滑り台、これは下の部分だけでこの倍以上の長さがあります
上に登るだけでかなり疲れます
なので最近は私は登らず下で待機 ^^;

その後、これまた最近はまってるバドミントンをしたりして
健康的な1日でした ^^

お天気も良かったし楽しかったです♪

ちなみに夜ゴハンは“王将”へ行きました ^^;
またホールインワン出せるようにガンバリマス!p(^-^)q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出勤・・・

世間はGW
ですが私は今日は出勤でした・・・

で、予想より電話は少なくて
お昼休みまでは順調だったのに
午後からはヒステリックな人や
たんたんと話をする人に捕まり
結局なんだかなぁという1日でした

ま、無事に終わったのでいいのですが・・・

新大阪は人がごった返してて
みんなお出かけしてるんだなぁ という感じ

私も明日からは出かけるぞー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元祖高砂きんつば

今日は神戸へお出かけ~♪
「何かおいしいものを買ってきて」と母に言われたので
本高砂屋の元祖高砂きんつばをお土産にしました ^^
私も初めて食べましたがこれはおいしい!
つぶあんのぷちぷちした食感もいいし、
まわりの小麦粉ももっちりしていておいしい ^^
季節限定の抹茶味も買ったのですがこちらも美味しかったです ^^

いつものようにぶらぶら歩いていて
お昼は南京町のふかひれラーメンを食べようと言っていたのに
いつもすごい行列が出来てる老祥記に行列が出来てなかったので
豚まんを食べました ^^;
雨が上がってお天気が良かったのでハーバーランドまでぶらぶら歩いたりして
モザイクでお昼ご飯をたべてまたぶらぶら歩きました

でも今日は歩いた運動量より食べた量のほうが多い(-_-;)
ま、いっか ^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

904i

904iシリーズ発表~♪

ケータイを振るだけで機能が連動したりするみたいだけど
そんなのって使うかな???
D904iがアシストスライドになったのは嬉しい!
スライドするのずっと欲しかったけど
でも折りたたみ買いそう ^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

PRIME TIME

最近新発売のビールを弟がよく買ってきます
今日はアサヒビールのPRIME TIME
これ飲みやすくておいしいです ^^
苦味が好きな人には物足りないかもしれないけど
苦味が得意でない私にはピッタリ!

これからビールの季節ですよね~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

USJに新しく出来たアトラクションハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに乗ってきました♪
怖いです(>_<) でも乗る価値ありです!
5曲のうち自分の好きな音楽を1曲選んで、それを聴きながら乗るのですが
カタカタカタと登ってる時は余裕で聴けるけど
あとはキャーキャー言ってて、気が付いたら曲が終わってました ^^;
コースだけ見てるとそんなに怖くないかな?って思いますが
私はめちゃ怖かったです

今日はあったかくてとってもいいお天気
まだ4月だし、修学旅行生はいないと思っていたらいました・・・
なぜか近郊の高校生や小学生もいた感じ
今頃旅行ってするの???

でもハリウッド・ドリーム・ザ・ライドとスパイダーマン以外は空いてました ^^

本日のコース
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド→シュレック4-Dアドベンチャー→
ジェラシックパーク・ザ・ライド→ジョーズ→バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド→
スヌーピー・バックロット・カフェで軽食→スパイダーマン3、ムービーフェスティバル→
ターミネーター2:3‐D→パーク・サイド・グリルでアフタヌーンティー

私はここまで ^^;

スパイダーマンに乗ってないけどハリウッド・ドリーム・ザ・ライドに乗れたので満足~♪
お天気が良くて気持ちよかったし ^^
あとまだ見てないのはピーターパンなので
今度は夜まで遊びたいなぁ~

| | コメント (10) | トラックバック (0)

フラガール

ちょっと遅いですがやっとレンタル屋でみつけたので
(いつも貸出中だった・・・)
フラガールを観ました♪

よかったです
よすぎ

途中から泣いたりしてて
ティッシュの山が

ホント感動しました
フラダンスには全然興味なかったけど
あれ観ると、ちょっと踊ってみたくなります ^^;


皆様も機会があれば是非観てみて下さいね!!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ストレート

今日は子供がカブスカウトでお出かけ

で、私は美容室へ行き、半年ぶりにストレートにしました
5cmぐらい髪の毛も切ってカラーもしたので
かなりのイメチェン
ちょっと前髪が短いですが・・・ ^^;
ま、そのうち伸びるでしょ

衣替えもしたし、あと少し体重を落とせれば完璧なんだけどなぁ ^^;

なかなか上手くいかないです・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

滋賀ドライブ♪

Cimg0100

毎年恒例お花見~♪
海津大崎へ
この時期は一方通行になるので
先に琵琶湖大橋を渡って湖西経由で行きます
高島の湖岸道路も桜が満開♪
たっぷり桜を見ることが出来ました ^^

朝早く出発したのでそのあといろいろ寄り道
まずは「北淡海・丸子船の館」

Cimg0107

湖上輸送の主役として活躍した「丸子船」が展示してあります
他にも船体備品や昔の生活用具などいろいろなものが展示されてます

その後は高月町の「渡岸寺観音堂(向源寺)」へ行き
十一面観世音菩薩立像を見ました
この像の後ろに「暴悪大笑面」というのがあって
ぐるりと後ろに回ってみることが出来るように建物を新築されたので、
去年も行ってるのですがもう一度行ってきました ^^

桜の木の下でお弁当~
と言いたいところだったのですが
強風の為、車の中で食べました ^^;

その後「多賀大社」へ
桜はもう葉桜に・・・

Cimg0111

ちょっと残念(-_-;)
でも狂言をやっていてたので
初めてナマで狂言を見ることが出来ました

その後「探検の殿堂」へ

Cimg0115

旧湖東町にゆかりが深く、
すぐれた探検家の西堀榮三郎さんという方の記念館です
南極も探検されてます
で、前にいるのはあの有名なタロとジロです ^^

ここでは南極体験といって-25℃の世界を体験することが出来ます
防寒着を着ていざ体験ゾーンへ

Cimg0119

めちゃ寒いです(>_<)
オーロラなどの映像が出ますが寒すぎて集中できないです ^^;
10分程中にいるのですが、最後はブリザードもあって
体はひえひえになります

この建物ってちょっと不便なところにあるんですけど
なんかのんびりしてて気持ちがいいところです ^^

そして家へ
家族でドライブする時っていつもしりとりしたりするのですが
今回は途中でみんな爆睡でした ^^;
父はもくもくと運転
無事に帰宅できて感謝です

なんか今年は盛りだくさんのお花見でした ^^
来年はどうなるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

草のおたべ

新大阪駅構内に黒のおたべのコーナーがあるのですが
今週からその隣に草のおたべがっ!
季節限定と書いてあったので思わず買ってしまいました(こういうのに弱い ^^;)

生八つ橋によもぎが練りこんであるのですがおいしいです ^^


新大阪っていろいろな土産物が売っているのですがいつも素通り
これからちょっとづつ試してみようかな
(いつまでたってもダイエットできない私・・・ ^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

新学期

今日から子供は4年生
小学生も後半突入です・・・早い!

3年までは4クラスだったのに
5クラスに増えたらしい
担任の先生は移動してきた先生らしく
名前しかわからず・・・

仲良かった友達と見事にクラスが離れてしまったらしいけど
また楽しい1年が過ごせたらいいのに と思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はお花見日和~♪
ですが子供がカブスカウトの組集会で
おでかけだったので出かけられず(-_-;)

迎えに行った帰りに近所の桜を見てガマン

Cimg0092_1

ここを通り抜けようと思っていたのですが
この先の道で宴会をしてる人たちがいて
(勝手に通行止めにしてた)
通り抜けできなかったので回り道しました

まだ満開って感じじゃなくて
しかも通り抜けできなかったので
なんか中途半端な気分・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

讃岐うどん

ずっと前からやってみたかった讃岐うどんめぐり
のんさんのおかげで実現♪

朝ゴハンもうどんということで7時半に出発!
まずは1軒目の山下うどん店(坂出)へ

Cimg0070

ここは郵便局員休憩所の指定を受けてるそうです ^^;
大きな釜でうどんをゆでてます

Cimg0072

その後ろでおばあちゃんがかき揚げを揚げてます
このかき揚げがおいしいらしいのですが
朝からかき揚げはキツイのでシンプルなかけうどんをいただきました
おいしい~ ^^
かき揚げ以外にもいろいろあり、
子供はおあげさんをのせてましたがおあげさんもおいしかったみたいです ^^

そして2軒目の山越うどんへ

Cimg0076

ここでは“かまたま”をいただきました ^^
溶き卵にあつあつの釜あげうどんをのせ
だし醤油を少しかけ、まぜていただきます
生卵、実は苦手なのですがこれはとってもおいしいです ^^
トッピングもいろいろあって
私はシンプルにいただきましたが
子供はコロッケとさつまいもの天婦羅をのせてました ^^;
(またもや食べ過ぎ傾向・・・)
この食べ方は初めてでしたが本当においしかったです ^^

そしてお土産調達を兼ねて道の駅滝宮へ
なんとここにはうどんアイスがあります(@_@)
「さっぱり」「純こってり」「超こってり」の3種類があって
さっぱりは白、超こってりは少し茶色(しょうゆ)をしています
どんな味か全く予想ができなかったので
とりあえずさっぱりを注文
なんと中に凍ったうどんが入っていました! ^^;

そして3軒目、のんさんおすすめの宮武うどんへ

Cimg0078

麺とだしの熱さで「あつあつ」「ひやあつ」「あつひや」「ひやひや」の4種類があります
初めの2軒はあったかいうどんだったのでここでは「ひやひや」をたのみました
ここのゲソ天はおいしいよと言われていたので初のトッピング
天ぷらの種類がたくさんあっていろいろ目移りします ^^;
ひとくち食べて「この麺、おいしい!!!」
子供も同時に言ってました
麺だけ食べてもいいくらいおいしい!
手打ちって感じで大きさがまばらなんだけど
固さとかもちもち感とかもうめちゃおいしいです!
お腹が空いてたらしょうゆでもう1杯食べてたかも?

そして4軒目の長田in香の香へ

Cimg0079_1

ここは釜あげうどんです
いりこベースのとってもいい香りのするおだしにつけていただきます
おだしが今までのお店に比べて濃厚
最後にビシッ!としめたって感じでした ^^

さすがにこの時点でお腹がパンパン
でもとっても満足~
4軒共それぞれ違った味で、でもどれもおいしくて
本当にシアワセな気分でした ^^

その後お花見をしながら高松市内へ

Cimg0084_1

ちょうど桜が満開で、お花見ドライブという感じ♪
瀬戸大橋が見えるところに連れてってもらったり
もう本当に大満足 ^^

予定より早く高松市内に戻ってきたので
またシンボルタワーに登って、今度はちゃんと展望ロビーから景色を見て
お茶して帰宅しました

14:13高松発のマリンライナーに乗ったので
1日がかりではないのに4軒も回ることが出来て嬉しかったです ^^
しかもデザートもうどん!
短かったけどとても充実して楽しかったぁ
のんさんに感謝です m(_ _)m

うどんの写真がないと思ってる人がいるかもしれませんが
うどんがきたら写真を撮るより早く食べちゃってたので
うどんの写真がないのです ^^;
1枚食べかけのがあるのですが食べかけなのでやめました

うどんって奥深い食べ物ですよねぇ
あ~宮武うどんの麺がもう一度食べたい・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

高松

Cimg0085_1

久々に青春18きっぷを使って旅行しました~

子供と新大阪で待ち合わせ
子供は初のプチ一人旅
守山~新大阪間なので1本で1時間弱ですけど ^^;
無事に合流し、お昼ご飯を食べ出発!

14時前に出発し、17:39に高松に到着しました
岡山~高松間はマリンライナー
どんな電車だろう?と思っていたら
グリーン車以外は223系でした・・・いつも乗ってるのと一緒 ^^;

高松駅にのんさんが迎えに来て下さって
駅周辺を案内していただきました♪
まずはシンボルタワー

Cimg0065_2

30階に展望ロビーがあるのですが
その日は貸切で入ることが出来ませんでした・・・
でも少し市内や海を眺めることが出来ました ^^

Cimg0066

シンボルタワー内にあるかがわプラザを覗いたり、フェリー乗り場の近くを歩いたり、
ことでんに乗ったり、商店街を歩いたりして、ホテルにチェックインした後、夕食へ

癒包(いぐくみ)というお店に連れて行ってもらいました♪
野菜を中心とした創作料理のお店なのですが
雰囲気が素敵で、お料理もとっても美味しかったです ^^
のんさんと私はヘルシー会席
子供はアラカルト(特選牛・串焼き、若鶏のカラアゲ(竜田揚げ風)、麦ごはん )
会席はちょうどいい量で満足でした ^^
子供は食べすぎですね ^^;

夕方到着したのであっという間に1日目終了~


(電車の様子はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福砂屋

最近カステラにはまっている弟
なぜかわかんないけど取り寄せしたカステラは
家族みんなで食べるので 変 と思いつつ
ちょっとラッキー♪って感じ ^^;

で、本日のお取り寄せは福砂屋の特製五三焼(ごさんやき)カステラ
長崎のカステラといえば福砂屋!しかも特製!
卵と砂糖、ざらめはたっぷり使って小麦粉は少な目らしい
黄金!って感じのカステラです
味は少し甘めですがしっとりと美味しく
ざらめがたっぷりなのでなんか嬉しい ^^

ちなみに今まで食べたカステラは
心泉堂の幸せの黄色いカステラ
T-マファッソンのひときれづつ包装されてるカステラ
たねやのカステラ
私的には「おおーっ!」と感動するカステラにはまだ出会ってないです ^^;
昔、福砂屋の普通のカステラを食べた時は結構感動したけどなぁ・・・

次はどこのカステラかな??? ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴鹿サーキットモートピア

私は今日は出勤でしたが
子供がそろばん塾の春のレクレーションで
鈴鹿サーキットモートピアへ行ってきました
子供だけで大丈夫?と少し心配でしたが
かなり楽しかった様子 ^^

最近、少しづつジェットコースターに乗れるようになってきたので
今回も前向きと後ろ向きに座ることのできるロッキーコースターや
スペースショット(一瞬で50mの高さまで上昇する乗り物)なんかにも乗ったらしい(@_@)
スペースショットはたぶんふわっと浮くと思うので
私は苦手だからまだ乗ったことないのにスゴイ!

男の子だからどんどん絶叫系に乗れるようになってほしいなぁ

とても楽しい1日だったみたいでなんかほっとしました ^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜(おい森ネタ)

リアルでは職場近くの公園の桜が五分咲き
滋賀はまだって感じなのですが
チョコレート村は今日から桜が咲いてます♪

ピンクの木がたくさんあって
雰囲気が春らしい ^^

最近は相変わらず水やりばかり
青のバラが咲くように頑張ってますが
なかなか咲かないですね(-_-;)

今日タコの“おくたろう”が引っ越してきたのですが
なんと足が2本じゃなくてちゃんとタコの足になってました ^^

そろそろ部屋の模様替えもしないとっ!
(実は雪だるまシリーズの部屋がそのまま・・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »