« 包帯クラブ | トップページ | サケ釣り(おい森ネタ) »

電光掲示板

去年の秋に駅のホームに設置された電光掲示板
ずっと「ただいま調整中」になっていて
はじめは1月からかな?なんて子供と話していたのですが
一向に動く気配なし

今朝、駅のホームに降りたら
女性のアナウンスが(@_@)
電光掲示板も今日からスタートで
ホームのアナウンスも
ただ「電車がまいります」とかじゃなくて
「何時何分何々行き、足元番号~」というように
親切なアナウンスに変わりました
ホームに電車が到着した時は
「お忘れ物のないよう~」とか言ってました
それ聞いて気が付いても遅い気がしますが・・・^^;
あれってコンピューターで作られてるんでしょうか?
それとも全部の時間を録音してるのかな?
全部録音してるんだったら設置からスタートまで
時間がかかってもしょうがないよなぁ
なんて思いながらアナウンスを聞いてました

ちなみに下りは女性の声、上りは男性の声です
前に子供が教えてくれたけど忘れていて
朝、さんざん女性の声のアナウンスを聞いていて
それに慣れてしまったので
帰りに駅に着いた時、「お忘れ物のないよう~」って
女性の声で言われるかな?と思っていたら
男性の声だったので、あぁそうだったと思い出しました

今まで駅員さんがアナウンスしてたのに
出番がなくなってつまらないだろうなぁ ^^;

|

« 包帯クラブ | トップページ | サケ釣り(おい森ネタ) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

はなさん、こんばんは。
駅の案内放送・・・駅員さんの個性があってよかったのに
気が付けば、自動放送が増えてますよね。
それでも、朝のラッシュ時の膳所駅は
駅員さんが独特の口調で「列車が入ります・・・」なんて
言ってますよ。
京都駅なんかも自動放送に混じって駅員さんの放送もあって・・・
ちょっと地方の駅に行くとほとんど自動放送で・・・
ちょっと旅の雰囲気が・・・まあ、仕方ないですね。

投稿: t-nakai | 2006/09/02 01:22

t-nakai さん、どもです(^_^)/

昔、膳所か石山に有名な駅員さんがいて
その人のアナウンスを聞くの楽しみにしてました

地方の駅はその土地の方言でアナウンスがあれば
“旅”って感じがするのに
地方の方が自動なんですね・・・

そろそろ18切符の旅、出発ですよね?
気を付けて行ってきて下さいね(^_-)-☆

投稿: はな | 2006/09/02 10:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電光掲示板:

« 包帯クラブ | トップページ | サケ釣り(おい森ネタ) »